ヤリイカ@しまや丸
前回はやられたヤリイカですがその後30くらい
釣れ始めて、60~80杯あげた船も出てきました。
ようやく南房ヤリイカ本番です!!!

さぁ日の出前の出船です。
僚船の信栄丸さんが先発して出ていきます。

今日は天気も晴れ、風もそよそよ、海は凪ぎ!!という
冬には珍しい予報だったのですが雲多いね。
でも今朝は7℃くらいありあんまり寒くないです。

ようやく日が昇ってきました。
まずは白浜沖で開始です。

ありゃーサバサバサバ祭り!!
それにしてもサバはしゃぎすぎ!!
サバにやられなきゃヤリイカは上げられるみたいです。
弟子3号君や他のお客さんは3杯ぐらい釣れていますが
私は毎回サバにつかまり釣りにならず・・・・・・・

サバも消えないので布良沖まで移動します。
イカ船団形成中のようです。

ああよかった!!
ヤリイカに会えました。
でも単発が多いです。
水深も200mくらいのポイントなので数増えません。


ところが!!
ある流しでイカ大爆発!!
もう落とせばイカ触りまくり、10m上くらいでも釣れます!
5~7点掛けくらいで釣り放題!!

いや~久しぶりだな~。
このペースが続けば50杯くらいはいけそうです。

いい感じ!!
弟子3号君もほぼ同じくらいかな?



イカ大船団集結です。
イカ釣りらしくていい景色、こうでなくっちゃね!。

でも残念ながら速い潮がきてしまい、それがいやなのか
イカ沈黙・・・・・・・・・
で、潮が緩いポイントへ船団全体で移動です。

釣れない訳じゃないんですが多点しなくなってしまいましたね。
地道に数を伸ばしていくしかないです。
でもポツポツでも釣れるだけ幸せ!

良いおかずも釣れました。
丸々してるんで少しは美味しいかな?

最後までポツポツが続き私は40杯、弟子3号君は35杯
で終了しました。
最近イカはいい思いをしたことが少なかったのでこのくらい
でもひどくうれしいものです!

天気予報もどんぴしゃ当たりいい釣り日和でした!!
釣れ始めて、60~80杯あげた船も出てきました。
ようやく南房ヤリイカ本番です!!!

さぁ日の出前の出船です。
僚船の信栄丸さんが先発して出ていきます。

今日は天気も晴れ、風もそよそよ、海は凪ぎ!!という
冬には珍しい予報だったのですが雲多いね。
でも今朝は7℃くらいありあんまり寒くないです。

ようやく日が昇ってきました。
まずは白浜沖で開始です。

ありゃーサバサバサバ祭り!!
それにしてもサバはしゃぎすぎ!!
サバにやられなきゃヤリイカは上げられるみたいです。
弟子3号君や他のお客さんは3杯ぐらい釣れていますが
私は毎回サバにつかまり釣りにならず・・・・・・・

サバも消えないので布良沖まで移動します。
イカ船団形成中のようです。

ああよかった!!
ヤリイカに会えました。
でも単発が多いです。
水深も200mくらいのポイントなので数増えません。


ところが!!
ある流しでイカ大爆発!!
もう落とせばイカ触りまくり、10m上くらいでも釣れます!
5~7点掛けくらいで釣り放題!!

いや~久しぶりだな~。
このペースが続けば50杯くらいはいけそうです。

いい感じ!!
弟子3号君もほぼ同じくらいかな?



イカ大船団集結です。
イカ釣りらしくていい景色、こうでなくっちゃね!。

でも残念ながら速い潮がきてしまい、それがいやなのか
イカ沈黙・・・・・・・・・
で、潮が緩いポイントへ船団全体で移動です。

釣れない訳じゃないんですが多点しなくなってしまいましたね。
地道に数を伸ばしていくしかないです。
でもポツポツでも釣れるだけ幸せ!

良いおかずも釣れました。
丸々してるんで少しは美味しいかな?

最後までポツポツが続き私は40杯、弟子3号君は35杯
で終了しました。
最近イカはいい思いをしたことが少なかったのでこのくらい
でもひどくうれしいものです!

天気予報もどんぴしゃ当たりいい釣り日和でした!!
スポンサーサイト
ヤリイカ&オニカサゴ@信栄丸
大変だった2020も終わりまだまだ大変そうな2021
が始まりました。
早く落ち着くといいですね。
年末の竿納釣行は港解散・・・・・・
年始の釣行も港解散・・・・・・・・
ずいぶん釣りしてないなぁ・・・・・・
でも、この3連休も西の強風で荒れ模様。
土曜日は絶対無理・・・・・
日曜日は昼くらいから風が北にまわるから朝は荒れてても
どんどん凪てくるかもしれません。
というわけで釣り始めは信栄丸さんでヤリイカ&オニカサゴの
1日延長船におじゃましました。
ひさしぶりだぁ!

満船で出船です。
いやー流石に寒いです。
弟子3号君も久しぶりなので凍り付いています。

港付近は風裏なので穏やか。

外に出たとたんぽちゃぽちゃし始めました。

まずは白浜沖で始めたのですが潮が速過ぎて
駄目!
急遽東へ移動。
で、なんとか今年初のヤリイカGET!

でもあんまりパッとしない感じです。
ぽつぽつの一歩前くらいです。

他のイカ船も集結しています。

船もばったんばったん状態で釣りずらかったですね。

それでも少し釣れて時間までに4杯・・・・
まぁ今日は船が出ただけでも感謝しないとね。
弟子3号君も3杯でヤリイカの部終了。
後半はオニカサゴです。

ポイントを移動しましたが今度は潮がまったく動かず・・・
厳しいですね~。
海はだいぶ大人しくなってくれました。

外道も混じってこないし忍耐の釣りです。

2人とも釣れればキダイです。
カサゴ類は食ってこないですね。
船中でもチビオニカサゴとカンコがあがったくらいです。
私もカサゴはチビオニカサゴのみ・・・・ リリースですな。

なんとか2匹目のオニカサゴはキープサイズでした!!
よかったよかった!!

弟子3号君はユメカサゴのみでした・・
残念・・・・・
というところでタイムアップ!
今年も良い年になりますように!!!!
が始まりました。
早く落ち着くといいですね。
年末の竿納釣行は港解散・・・・・・
年始の釣行も港解散・・・・・・・・
ずいぶん釣りしてないなぁ・・・・・・
でも、この3連休も西の強風で荒れ模様。
土曜日は絶対無理・・・・・
日曜日は昼くらいから風が北にまわるから朝は荒れてても
どんどん凪てくるかもしれません。
というわけで釣り始めは信栄丸さんでヤリイカ&オニカサゴの
1日延長船におじゃましました。
ひさしぶりだぁ!

満船で出船です。
いやー流石に寒いです。
弟子3号君も久しぶりなので凍り付いています。

港付近は風裏なので穏やか。

外に出たとたんぽちゃぽちゃし始めました。

まずは白浜沖で始めたのですが潮が速過ぎて
駄目!
急遽東へ移動。
で、なんとか今年初のヤリイカGET!

でもあんまりパッとしない感じです。
ぽつぽつの一歩前くらいです。

他のイカ船も集結しています。

船もばったんばったん状態で釣りずらかったですね。

それでも少し釣れて時間までに4杯・・・・
まぁ今日は船が出ただけでも感謝しないとね。
弟子3号君も3杯でヤリイカの部終了。
後半はオニカサゴです。

ポイントを移動しましたが今度は潮がまったく動かず・・・
厳しいですね~。
海はだいぶ大人しくなってくれました。

外道も混じってこないし忍耐の釣りです。

2人とも釣れればキダイです。
カサゴ類は食ってこないですね。
船中でもチビオニカサゴとカンコがあがったくらいです。
私もカサゴはチビオニカサゴのみ・・・・ リリースですな。

なんとか2匹目のオニカサゴはキープサイズでした!!
よかったよかった!!

弟子3号君はユメカサゴのみでした・・
残念・・・・・
というところでタイムアップ!
今年も良い年になりますように!!!!
キントキ五目@しまや丸
本当ならばそろそろヤリイカシーズン。
メスの小さなイカの数釣りが楽しめる頃・・・・・・・・
しかしまぁ最近のイカの駄目っぷり・・・・・・・・
もう少し待ちましょう。
で、今日は久しぶりのキントキ釣りです。

久し振りに乙浜に来ました、しまや丸さんにおじゃまします。
今年は早い時期キントキは爆釣していましたがさすがに
最近はポツポツ。
それでも人気の釣り物ですから今日も満船!

まだ暗い中出船です。
風も弱くそれほど寒くはないのですが空が・・・・・
天気予報では曇りですが雨は間違いなさそうです。
冬の雨は嫌ですね~。

今日は西海域へ行くそうです。
いい凪なのでびゅんびゅん行きます!

潮もそれほど早くなくいい塩梅な感じなのですが
びっくりするほどのサバ天国!!!!!
中層から底まであふれるほどのサバ!!
結構サイズもいい鯖なのでサバに気づかないとと大お祭り!!
大惨事です。
それでもなんとかダブルで食ってきてくれましたね。

弟子3号君も無事GET!!
まぁ本命の顔が見れれば今日はOKでしょう。
釣れないといっても2-3匹は持って帰れるでしょうから。

サバは船長から取っておいてねと言われたので別樽にとってあります。

途中からやはり雨も降ってきてへこたれました。
でもキントキやアカイサキ、カサゴなんかも混じって
お土産には充分!!
キントキは弟子3号君と私で4匹ずつでした。
味噌漬けでも作って食べましょう!!
メスの小さなイカの数釣りが楽しめる頃・・・・・・・・
しかしまぁ最近のイカの駄目っぷり・・・・・・・・
もう少し待ちましょう。
で、今日は久しぶりのキントキ釣りです。

久し振りに乙浜に来ました、しまや丸さんにおじゃまします。
今年は早い時期キントキは爆釣していましたがさすがに
最近はポツポツ。
それでも人気の釣り物ですから今日も満船!

まだ暗い中出船です。
風も弱くそれほど寒くはないのですが空が・・・・・
天気予報では曇りですが雨は間違いなさそうです。
冬の雨は嫌ですね~。

今日は西海域へ行くそうです。
いい凪なのでびゅんびゅん行きます!

潮もそれほど早くなくいい塩梅な感じなのですが
びっくりするほどのサバ天国!!!!!
中層から底まであふれるほどのサバ!!
結構サイズもいい鯖なのでサバに気づかないとと大お祭り!!
大惨事です。
それでもなんとかダブルで食ってきてくれましたね。

弟子3号君も無事GET!!
まぁ本命の顔が見れれば今日はOKでしょう。
釣れないといっても2-3匹は持って帰れるでしょうから。

サバは船長から取っておいてねと言われたので別樽にとってあります。

途中からやはり雨も降ってきてへこたれました。
でもキントキやアカイサキ、カサゴなんかも混じって
お土産には充分!!
キントキは弟子3号君と私で4匹ずつでした。
味噌漬けでも作って食べましょう!!
スルメイカ@信栄丸
もう今シーズンはスルメやらない予定だったのですが
ここしばらくは魚釣りやってて久し振りに竿しゃくりたく
なってしまいました。
丁度いつもの乙浜港の信栄丸さんがイカで出船だったので
乗せてもらうことにしました。

イカも超低調な昨今それでも6人揃って無事出船。
ただねぇ・・・・・・
1.スルメは運次第
2.ヤリはまだまだ洲崎を超えて来てないみたい
3.昨晩から吹き荒れている北風で沖はぽちゃぽちゃ予報
4.寒い
結構朝からめげています。

釣りものがイカだと出船はまだ日の出前、寒いですね。

まずは真沖で釣り開始です。
近いから楽ちん。
でもやはり沖は風強いです。
ここで船長の一言「イカの反応無いねぇ」。
しばらく群れを探してなんとか投入!
まずはスルメの直結仕掛けでやりますが船中沈黙。
何カ所か試しますがやはり駄目。
ま、これは覚悟してたんでOK!
イカ釣りの雰囲気が楽しめれば楽しいです。

・・・となれば海域移動。
布良沖へ移動です。

布良沖へ到着。
海もどんどん悪い状態へ。
さて、群れ探索するも状況は同じだそうです。
スルメには出会えそうもないのでヤリの仕掛けにチェンジ
してやっていきます。
時々小さなヤリイカの触りらしきものを感じてかけたつもり
でも掛かりどころも悪いらしく巻きばれで顔見れず。

潮回りするたびに頭から波しぶきをかぶるんでカッパ体勢。
何カ所目かでほんの少しイカの雰囲気が感じられたところで
2杯がけしたお客さんがいて弟子3号君も巻き上げたら小さな
ヤリイカが付いていました!!
これが今日の唯一のハイライト!!
その時私はまたも巻きばれ(・・・か、釣れたような気がする症候群)。
でもその後は沈黙。

で、再度真沖へ移動することに。

どんどん海は悪くなってきました。
それでもイカはいません。
追加はスルメが1杯あがったのみ。

流石にどうにもならず諦めて少し早上がりに決定。
海もぱしゃぱしゃだし、それが正解でしょう!
結局今回は私はイカの姿は見れませんでした・・・・・
弟子3号君は小さいヤリイカ1杯。
早くヤリイカ来ないかなぁ!!
ここしばらくは魚釣りやってて久し振りに竿しゃくりたく
なってしまいました。
丁度いつもの乙浜港の信栄丸さんがイカで出船だったので
乗せてもらうことにしました。

イカも超低調な昨今それでも6人揃って無事出船。
ただねぇ・・・・・・
1.スルメは運次第
2.ヤリはまだまだ洲崎を超えて来てないみたい
3.昨晩から吹き荒れている北風で沖はぽちゃぽちゃ予報
4.寒い
結構朝からめげています。

釣りものがイカだと出船はまだ日の出前、寒いですね。

まずは真沖で釣り開始です。
近いから楽ちん。
でもやはり沖は風強いです。
ここで船長の一言「イカの反応無いねぇ」。
しばらく群れを探してなんとか投入!
まずはスルメの直結仕掛けでやりますが船中沈黙。
何カ所か試しますがやはり駄目。
ま、これは覚悟してたんでOK!
イカ釣りの雰囲気が楽しめれば楽しいです。

・・・となれば海域移動。
布良沖へ移動です。

布良沖へ到着。
海もどんどん悪い状態へ。
さて、群れ探索するも状況は同じだそうです。
スルメには出会えそうもないのでヤリの仕掛けにチェンジ
してやっていきます。
時々小さなヤリイカの触りらしきものを感じてかけたつもり
でも掛かりどころも悪いらしく巻きばれで顔見れず。

潮回りするたびに頭から波しぶきをかぶるんでカッパ体勢。
何カ所目かでほんの少しイカの雰囲気が感じられたところで
2杯がけしたお客さんがいて弟子3号君も巻き上げたら小さな
ヤリイカが付いていました!!
これが今日の唯一のハイライト!!
その時私はまたも巻きばれ(・・・か、釣れたような気がする症候群)。
でもその後は沈黙。

で、再度真沖へ移動することに。

どんどん海は悪くなってきました。
それでもイカはいません。
追加はスルメが1杯あがったのみ。

流石にどうにもならず諦めて少し早上がりに決定。
海もぱしゃぱしゃだし、それが正解でしょう!
結局今回は私はイカの姿は見れませんでした・・・・・
弟子3号君は小さいヤリイカ1杯。
早くヤリイカ来ないかなぁ!!
キダイ五目@恵津丸
南房総のヤリイカはまだ・・・・・・
スルメは時々30くらい釣れる日があるみたいですが
流石に今シーズンはおしまい。
今週は久しぶりの釣り日和!!
おかず釣りのキダイ五目でお魚を確保します。

今日は6人で出船です。
天気もいいし凪だしいい感じです。
あとは潮次第でしょうね。
でもそこそこは釣れてくれるでしょう。

寒くも無いしいいですね~。
昼頃から南西風が吹き込んでくる予報ですが
午前中は北の弱風でOKです。

10分少々移動してポイント到着。
1投目からカイワリとキダイが食ってきました。
ま、これで安心。
相変わらずいいサイズのカイワリが食ってきますね。

私もカイワリとキダイでした。
おかず確保完了。

今日はいつもに比べて魚の活性が少し低いようです。
おかげでリリースサイズの手のひら以下のキダイの
入れ食いがない分のんびりやれます。
パン食べながらのんびりやります。
みんなちゃんと手持ちですが私はいつものように
置き竿。
ま、たまに誘えば食ってくるんでOKです。

このサイズのカイワリは結構元気に引きますよ。

上手く食わせればちゃんとダブルでかかります。
美味しそうです。
弟子3号君もイカの時と違ってのんびりやってます。

そんなに大きくはないけど食べるのにはいいサイズのキダイ。

ウマズラも時々顔を見せます。
他にはサバ、ホウボウなんかも釣れています。

そこそこ樽にも魚が溜まってきました。

最後にはイラが釣れました。

結構いいサイズでした。

いや~ポカポカしていい一日でした。

入れ食いにはならなかったけどおかずには充分!!

今晩のおかず用にカイワリをお刺身に。

お茶漬け用にカイワリとキダイを胡麻昆布にあえておきました。
これが美味しいんですよ!!

本当は2日ほど寝かしてから食べるのですが
とりあえず試食!
やはり美味しいです。

キダイ半身は煮つけ。

カイワリ半身は塩焼き。
脂も少し乗ってて美味しかったですよ!
スルメは時々30くらい釣れる日があるみたいですが
流石に今シーズンはおしまい。
今週は久しぶりの釣り日和!!
おかず釣りのキダイ五目でお魚を確保します。

今日は6人で出船です。
天気もいいし凪だしいい感じです。
あとは潮次第でしょうね。
でもそこそこは釣れてくれるでしょう。

寒くも無いしいいですね~。
昼頃から南西風が吹き込んでくる予報ですが
午前中は北の弱風でOKです。

10分少々移動してポイント到着。
1投目からカイワリとキダイが食ってきました。
ま、これで安心。
相変わらずいいサイズのカイワリが食ってきますね。

私もカイワリとキダイでした。
おかず確保完了。

今日はいつもに比べて魚の活性が少し低いようです。
おかげでリリースサイズの手のひら以下のキダイの
入れ食いがない分のんびりやれます。
パン食べながらのんびりやります。
みんなちゃんと手持ちですが私はいつものように
置き竿。
ま、たまに誘えば食ってくるんでOKです。

このサイズのカイワリは結構元気に引きますよ。

上手く食わせればちゃんとダブルでかかります。
美味しそうです。
弟子3号君もイカの時と違ってのんびりやってます。

そんなに大きくはないけど食べるのにはいいサイズのキダイ。

ウマズラも時々顔を見せます。
他にはサバ、ホウボウなんかも釣れています。

そこそこ樽にも魚が溜まってきました。

最後にはイラが釣れました。

結構いいサイズでした。

いや~ポカポカしていい一日でした。

入れ食いにはならなかったけどおかずには充分!!

今晩のおかず用にカイワリをお刺身に。

お茶漬け用にカイワリとキダイを胡麻昆布にあえておきました。
これが美味しいんですよ!!

本当は2日ほど寝かしてから食べるのですが
とりあえず試食!
やはり美味しいです。

キダイ半身は煮つけ。

カイワリ半身は塩焼き。
脂も少し乗ってて美味しかったですよ!