LTタチウオ@富士丸
最近痛い目にあってばかりのタチウオです。
オクチャンが釣行するというのでご一緒させて
もらいました。

久しぶりに始めての船宿さんです。
鶴見の富士丸さんにおじゃましました。
午前船のタチウオです。
今日は夕方から病院に入院なのでその前に
ちょこっとね!

最近の厳しい釣果のせいか3名で出船です。

つばさ橋をくぐって東京湾に出ます。

しばらく走って海保の南で開始しました。
確か前回は猛烈な暑さの中探っても探っても
当たりが出せずに撃沈したような・・・
今日はどう?

やはり今日も激暑です。
でも朝一から当たりは出ます。
すぐに1匹掛かったのですが途中で
ばれてしまいました・・
私の場合これが今日の全てでしたよ。
その後も当たりは出ておくちゃんもぽつぽつ上げ
もう一人の方は好調にかけていますが私は蚊帳の外。
当たりがあるだけましなのですがかけられなかったですね~。
途中ようやく掛けたと思ったら大アジ・・・
最近ガンガン系の釣りばっかりしてたせいか
微妙な駆け引きのある釣りは下手になりましたね~。

午前船なのであっというまに時間です。
おくちゃんは4本、もう一人の方は15本。
以外といい日だったんだろうなぁ。
しくしく泣いていたら中乗りの方に2本、
もう一人の方に2本、4本もらっちゃいました!!
どうもありがとうございました!!!
久しぶりにうれしかったです・・・
いや~おでこはしんどいなぁ・・・
オクチャンが釣行するというのでご一緒させて
もらいました。

久しぶりに始めての船宿さんです。
鶴見の富士丸さんにおじゃましました。
午前船のタチウオです。
今日は夕方から病院に入院なのでその前に
ちょこっとね!

最近の厳しい釣果のせいか3名で出船です。

つばさ橋をくぐって東京湾に出ます。

しばらく走って海保の南で開始しました。
確か前回は猛烈な暑さの中探っても探っても
当たりが出せずに撃沈したような・・・
今日はどう?

やはり今日も激暑です。
でも朝一から当たりは出ます。
すぐに1匹掛かったのですが途中で
ばれてしまいました・・
私の場合これが今日の全てでしたよ。
その後も当たりは出ておくちゃんもぽつぽつ上げ
もう一人の方は好調にかけていますが私は蚊帳の外。
当たりがあるだけましなのですがかけられなかったですね~。
途中ようやく掛けたと思ったら大アジ・・・
最近ガンガン系の釣りばっかりしてたせいか
微妙な駆け引きのある釣りは下手になりましたね~。

午前船なのであっというまに時間です。
おくちゃんは4本、もう一人の方は15本。
以外といい日だったんだろうなぁ。
しくしく泣いていたら中乗りの方に2本、
もう一人の方に2本、4本もらっちゃいました!!
どうもありがとうございました!!!
久しぶりにうれしかったです・・・
いや~おでこはしんどいなぁ・・・
スポンサーサイト
LTタチウオ@忠彦丸
本当は最後の鹿島のヤリイカに行こうと思っていたのですが
予約の電話したら終わってました・・・
で、何にしようか悩んでいたらどうも今年はタチウオの模様が
いいみたい・・・
で、今シーズンもタチウオ釣り開始です!

今年も忠彦丸さんでタチウオです。
タチウオは去年オクチャンに誘われて始めたばかりの
ビギナーです。 まだまだの釣りなんですよ。
しかし、忠彦丸さんのタチウオ船人気ありますねぇ!!
ほぼ満船です。
まだ浅場だからお祭りもあんまり心配ないでしょう。

LTなのですが60mあたりをやるらしいので
小型電動リールとリーディングAGSの組み合わせで
やってみます。

八景シーパラを見ながらの出船です。
どんよりの天気ですが風も無く蒸し暑いです・・・

凪ぎなのはいいことです。
でも海上も本当に暑いです。

金谷沖のタチウオ船団集合です。
朝一は当たりも出しやすくポロポロでうが釣れます。
早いうちに型を見られてほっとしましたね。

忠彦丸さんタチウオはショート船か午前船で、一日船に
乗るときは勝山の萬栄丸さんに行きます。
ちょうどお隣に萬栄丸さんがいました。

なんとか4本釣れました。
でも周りではもっとがんがん釣れています。
今日はなかなか食い込ませられなくて苦戦してます。
でもあたりは出せるので面白いです!!
当たりの出せない日のタチウオは拷問です。

10時くらいまでは群れが小さく固まっていたようで
狭い範囲に各船が入り乱れていました。
10時過ぎたあたりから当たりも少なくなってきて
船団もばらけていってしまいました。
10時以降は完全に渋くなってしまって私は2本追加
出来たのみでTOTAL6本で終了しました。
上手い人は20本以上釣れたいい日だったんですけどね・・・
まだまだですな~。
でもとりあえずシーズンINでお土産もってかえれてよかった!!
予約の電話したら終わってました・・・
で、何にしようか悩んでいたらどうも今年はタチウオの模様が
いいみたい・・・
で、今シーズンもタチウオ釣り開始です!

今年も忠彦丸さんでタチウオです。
タチウオは去年オクチャンに誘われて始めたばかりの
ビギナーです。 まだまだの釣りなんですよ。
しかし、忠彦丸さんのタチウオ船人気ありますねぇ!!
ほぼ満船です。
まだ浅場だからお祭りもあんまり心配ないでしょう。

LTなのですが60mあたりをやるらしいので
小型電動リールとリーディングAGSの組み合わせで
やってみます。

八景シーパラを見ながらの出船です。
どんよりの天気ですが風も無く蒸し暑いです・・・

凪ぎなのはいいことです。
でも海上も本当に暑いです。

金谷沖のタチウオ船団集合です。
朝一は当たりも出しやすくポロポロでうが釣れます。
早いうちに型を見られてほっとしましたね。

忠彦丸さんタチウオはショート船か午前船で、一日船に
乗るときは勝山の萬栄丸さんに行きます。
ちょうどお隣に萬栄丸さんがいました。

なんとか4本釣れました。
でも周りではもっとがんがん釣れています。
今日はなかなか食い込ませられなくて苦戦してます。
でもあたりは出せるので面白いです!!
当たりの出せない日のタチウオは拷問です。

10時くらいまでは群れが小さく固まっていたようで
狭い範囲に各船が入り乱れていました。
10時過ぎたあたりから当たりも少なくなってきて
船団もばらけていってしまいました。
10時以降は完全に渋くなってしまって私は2本追加
出来たのみでTOTAL6本で終了しました。
上手い人は20本以上釣れたいい日だったんですけどね・・・
まだまだですな~。
でもとりあえずシーズンINでお土産もってかえれてよかった!!
夜タチウオ@舵丸
今日は本当はあまさけや丸さんで仕立ての真鯛の予定でした。
増山さんが午前2時半過ぎに到着し一路あまさけや丸さんへ。
途中はずーっと雨、風も強かったです。
でもまだまだ出船は出来そうな感じだったのですが港に着いてみたら
もう暴風雨状態・・・ うー・・・
でも集合時間まで待機しあまさけやまるさんとお話したのですが
もう20m近くの風が吹いているのでむりでしょうとの事。
私にしたってこの風で釣りをするのは無理なので中止に決定しました。
さて・・・ ちょっと風裏側の沼津の風波情報を見たら・・・ 凪ぎ!
じゃぁ折角早く起きたんだし沼津で夜タチウオに行こうと増山さんを
拉致して一路沼津港へ! 途中で舵丸さんに予約。
出船は16時、でも午前中に沼津に到着してしまったので観光客に化け
港で配られていた無料の蝦味噌汁なんぞいただいてふらふら。
お店が開店したところでのんびり朝昼食を食べてそのあと仮眠・・・

沼津外港が集合場所です。 ここはまったくといっていいほど平穏な海。

ともあれ何時間か仮眠します。

15時を過ぎたあたりで起きだし準備を。

16時定刻に出船しました。 8人ですので余裕です。

陸に近い50m程度の水深の場所でやります。
他の太刀魚船も集合しています。
ただ食い出すのは暗くなってからなのでしばらくはのんびり待機です。

真鯛で使うはずだったリールなのでちょっと大きすぎ。

ただ待っているのも退屈なので「何か釣れないかなぁ?」状態です。

ようやく明かりもついて釣り開始です。
この後の写真は今回ありません。
みなさんのご想像通り、またやってしまいました。
激激渋々でした。
船中で何匹かは上がりましたが我々2人の分はありませんでした・・・
なにせ当たりが出ない、貴重な当たりも食い込まない・・・
船長もびっくりしちゃうほど食いませんでしたね・・・
どうも他の釣り物が風とかで中止になった時の逃げ道で西伊豆方面へ
行った時は駄目釣果になってしまいますねー。
わかっちゃいるんですけど、折角早起きして出てきただけにどっかで
釣りがしたいんですよ。
何度やっても懲りません・・・ 次回もやると思いますけど。
増山さん、申し訳ありませんでした。
これに懲りずまた行きましょうね!!
お疲れ様でした!!
増山さんが午前2時半過ぎに到着し一路あまさけや丸さんへ。
途中はずーっと雨、風も強かったです。
でもまだまだ出船は出来そうな感じだったのですが港に着いてみたら
もう暴風雨状態・・・ うー・・・
でも集合時間まで待機しあまさけやまるさんとお話したのですが
もう20m近くの風が吹いているのでむりでしょうとの事。
私にしたってこの風で釣りをするのは無理なので中止に決定しました。
さて・・・ ちょっと風裏側の沼津の風波情報を見たら・・・ 凪ぎ!
じゃぁ折角早く起きたんだし沼津で夜タチウオに行こうと増山さんを
拉致して一路沼津港へ! 途中で舵丸さんに予約。
出船は16時、でも午前中に沼津に到着してしまったので観光客に化け
港で配られていた無料の蝦味噌汁なんぞいただいてふらふら。
お店が開店したところでのんびり朝昼食を食べてそのあと仮眠・・・

沼津外港が集合場所です。 ここはまったくといっていいほど平穏な海。

ともあれ何時間か仮眠します。

15時を過ぎたあたりで起きだし準備を。

16時定刻に出船しました。 8人ですので余裕です。

陸に近い50m程度の水深の場所でやります。
他の太刀魚船も集合しています。
ただ食い出すのは暗くなってからなのでしばらくはのんびり待機です。

真鯛で使うはずだったリールなのでちょっと大きすぎ。

ただ待っているのも退屈なので「何か釣れないかなぁ?」状態です。

ようやく明かりもついて釣り開始です。
この後の写真は今回ありません。
みなさんのご想像通り、またやってしまいました。
激激渋々でした。
船中で何匹かは上がりましたが我々2人の分はありませんでした・・・
なにせ当たりが出ない、貴重な当たりも食い込まない・・・
船長もびっくりしちゃうほど食いませんでしたね・・・
どうも他の釣り物が風とかで中止になった時の逃げ道で西伊豆方面へ
行った時は駄目釣果になってしまいますねー。
わかっちゃいるんですけど、折角早起きして出てきただけにどっかで
釣りがしたいんですよ。
何度やっても懲りません・・・ 次回もやると思いますけど。
増山さん、申し訳ありませんでした。
これに懲りずまた行きましょうね!!
お疲れ様でした!!
初釣り タチウオ@洋平丸
いやーあっというまに新年2日。
今年も恒例の洋平丸さんの正月限定タチウオ船に
おじゃましました。

イトウ水産さん、あけましておめでとうございます!!
イトウ水産さんはルアー組ですね。
ここ最近は餌よりもルアーのがいいみたいです。
お互い頑張りましょう!!

朝は小雨が降ってて寒かったです~。

洋平船長はまず船をお酒で酔わせ(じゃないか清め)みなさんに
配っています。 私も少し舐めましたが酔うかも・・・

寒いので皆さん避難。 なにせ1時間半くらい走りますから。

さぁ行きましょう!!
今年はどうでしょうねぇ?
新年早々オデコは・・・・
でもまぁ正月恒例の集まりですから今日はいいでしょう。
えへへ、昨日メタリア・タチウオ(竿ですよ)買っちゃいました。
深場用に欲しかったんです。
浅場はリーディング82をメインに使用しています。
錘を重くする場合にはA・GRIP サソイの150cmという短い竿。
この竿も100号ぐらいまでは背負えます。
で深場のメインはメタリアで行こうと思っています。
今回はメタリアのおろしもかねているので楽しみです。

ポイント到着。
毎年のことですがうじゃじゃいます。
でも・・・なぁんか静かですねー。
やっぱり厳しいのかな?

さぁ開始です!

昼頃から北の強風予報ですが、いまのところ
おとなしい海です。 寒いですけどね。

一箇所目で小さなあたりがあり食わせて合わせたら釣れました!!!
今年の初魚です。 船中でも初HItとなりました。
こりゃ今年は爆?

ところがどっこいこの後は沈黙しちゃいました。
他船もパッとしません。
何度か船長も流しなおしてくれるのですが、なにせ触りません。
ゆっくり誘っても早く誘っても決め打ちで置き竿でも餌かじられません。
反応はばっちりなんですけど。 年末もそうだったみたいです。
私は時間までに当たりが出たのは1回きりでした。
でもメタリアで1匹釣れたんでうれしかったです。
途中に盛り上がりがあるかなー?と期待したんですが
タチウオ君の食欲は今一だったみたいです。
最後にルアーにだけ反応があり、ルアー組が何本かあげて御仕舞い!!
餌組には厳しい一日だったようです。
船中0~4本。
ルアー組のイトウ水産さんが4本、次がルアー組の田村さんの3本。
さぁ来年の正月タチウオはもう少し盛り上がりがあるといいな~!!
船長、みなさん寒い中お疲れ様でした。
今年も沢山釣りましょう!!

今年も恒例の洋平丸さんの正月限定タチウオ船に
おじゃましました。

イトウ水産さん、あけましておめでとうございます!!
イトウ水産さんはルアー組ですね。
ここ最近は餌よりもルアーのがいいみたいです。
お互い頑張りましょう!!

朝は小雨が降ってて寒かったです~。

洋平船長はまず船をお酒で酔わせ(じゃないか清め)みなさんに
配っています。 私も少し舐めましたが酔うかも・・・

寒いので皆さん避難。 なにせ1時間半くらい走りますから。

さぁ行きましょう!!
今年はどうでしょうねぇ?
新年早々オデコは・・・・
でもまぁ正月恒例の集まりですから今日はいいでしょう。
えへへ、昨日メタリア・タチウオ(竿ですよ)買っちゃいました。
深場用に欲しかったんです。
浅場はリーディング82をメインに使用しています。
錘を重くする場合にはA・GRIP サソイの150cmという短い竿。
この竿も100号ぐらいまでは背負えます。
で深場のメインはメタリアで行こうと思っています。
今回はメタリアのおろしもかねているので楽しみです。

ポイント到着。
毎年のことですがうじゃじゃいます。
でも・・・なぁんか静かですねー。
やっぱり厳しいのかな?

さぁ開始です!

昼頃から北の強風予報ですが、いまのところ
おとなしい海です。 寒いですけどね。

一箇所目で小さなあたりがあり食わせて合わせたら釣れました!!!
今年の初魚です。 船中でも初HItとなりました。
こりゃ今年は爆?

ところがどっこいこの後は沈黙しちゃいました。
他船もパッとしません。
何度か船長も流しなおしてくれるのですが、なにせ触りません。
ゆっくり誘っても早く誘っても決め打ちで置き竿でも餌かじられません。
反応はばっちりなんですけど。 年末もそうだったみたいです。
私は時間までに当たりが出たのは1回きりでした。
でもメタリアで1匹釣れたんでうれしかったです。
途中に盛り上がりがあるかなー?と期待したんですが
タチウオ君の食欲は今一だったみたいです。
最後にルアーにだけ反応があり、ルアー組が何本かあげて御仕舞い!!
餌組には厳しい一日だったようです。
船中0~4本。
ルアー組のイトウ水産さんが4本、次がルアー組の田村さんの3本。
さぁ来年の正月タチウオはもう少し盛り上がりがあるといいな~!!
船長、みなさん寒い中お疲れ様でした。
今年も沢山釣りましょう!!

夜タチウオ@ちどり丸
今日は(昨晩)夜タチウオでした・・・・・
昼前に小川さんを拉致し一路沼津港へ。
風も弱いし天気もいいし、なぁんて東名を走って
厚木を越えたあたりで予約した沼津港の舵丸さんへ確認の電話。
「すみませーん、西風が吹き始めちゃったので申し訳ありませんが・・・」
きゃー出船取りやめだそうです。 そうあそこは西は弱い湾なんですよね。
どうしようかな? 帰るしかないか・・・
駄目もとで静浦港の静時丸さんに電話・・・・ 同じ答え・・・
そりゃ釣り場が同じような場所だから無理も無いです。
じゃ戸田港のちどり丸さんは?
「出れますよ~!」 ラッキー!!! というわけで戸田港へ!!
往復400kmオーバーの遠出となりました。
まてよ・・・ 戸田港といえば・・・
かつておくちゃんと夜イカで撃沈したとこだよな・・・
ま、静浦港だって夜タチウオで撃沈したとこだし・・・

到着したらこの有様・・・・・
西風10m以上、港内もじゃぶじゃぶですわ。
これで出れるの?

しばらくいたら船宿の人がきまして西側の風裏(港内)でやるから
大丈夫ですよ、とのこと。 う~・・・
ただこの船着き場は荒れているので風裏の場所から乗船してくださいという
ことで港の西側へ移動しました。
もう港の外は恐ろしいことになっています。
思わず酔い止め飲みました。

とはいえ、出船なので準備準備。 西風強風で寒いです。
もう釣れるかどうかじゃなくて本当に釣りになるのかが不安。

船が移動してきました。

夕暮れの富士山が綺麗でしたねー。

さすがに風裏は海はおとなしかったです。 でも風は結構吹いています。

さぁ釣り開始です。

陽も沈んできたのでそろそろタチウオの活性もあがってくるかな?

まだ元気だった頃です。

なんかあたったなぁと思ったらカマスでした。
Brookさんもカマス、黒むつなどが釣れています。
タチウオはまだ・・

釣れません・・・
底から上まで探りますがタチウオのあたり出ません・・・・
たまに釣れるのはカマス・・・
水面には小魚、小イカ、ジャンボスルメなどが乱舞しています。
タチウオ釣れそうなんだけどな~。

でもね・・ 釣れないんです。
他の(2名)お客さんは完全置き竿で1~2本タチウオをあげていますが
そんなもんですね。 港外は大荒れだから港内には入ってこないのかなー?
群れが居る感じはないです。

やりましたぁ! BrookさんがタチウオGET! 棚は10mだそうです。
私も10m付近を狙ったのですが1回当たりがあっただけ。
でThe END
そうタチウオが釣れたのは終了数分前の事だったんです。
私はほんの数回の食い逃げと釣れたカマスを半分に切られただけで
タチウオにはお目にかかれませんでした。
静浦の時と同じ・・・
やっぱり西伊豆は相性悪いのかなー? 沼津港出船でいい思いしたのは夢???
おみやげにカマスの一夜干しもらえたので良しとしましょう。
だってクリスマスイブだしね。
まぁこの強風で釣りが出来ただけでも幸運だったんでしょうね。
Brookさん、最悪な日に拉致してしまいごめんなさい。
来年はいい日に当てましょうね!!
寒い中お疲れ様でした!!
昼前に小川さんを拉致し一路沼津港へ。
風も弱いし天気もいいし、なぁんて東名を走って
厚木を越えたあたりで予約した沼津港の舵丸さんへ確認の電話。
「すみませーん、西風が吹き始めちゃったので申し訳ありませんが・・・」
きゃー出船取りやめだそうです。 そうあそこは西は弱い湾なんですよね。
どうしようかな? 帰るしかないか・・・
駄目もとで静浦港の静時丸さんに電話・・・・ 同じ答え・・・
そりゃ釣り場が同じような場所だから無理も無いです。
じゃ戸田港のちどり丸さんは?
「出れますよ~!」 ラッキー!!! というわけで戸田港へ!!
往復400kmオーバーの遠出となりました。
まてよ・・・ 戸田港といえば・・・
かつておくちゃんと夜イカで撃沈したとこだよな・・・
ま、静浦港だって夜タチウオで撃沈したとこだし・・・

到着したらこの有様・・・・・
西風10m以上、港内もじゃぶじゃぶですわ。
これで出れるの?

しばらくいたら船宿の人がきまして西側の風裏(港内)でやるから
大丈夫ですよ、とのこと。 う~・・・
ただこの船着き場は荒れているので風裏の場所から乗船してくださいという
ことで港の西側へ移動しました。
もう港の外は恐ろしいことになっています。
思わず酔い止め飲みました。

とはいえ、出船なので準備準備。 西風強風で寒いです。
もう釣れるかどうかじゃなくて本当に釣りになるのかが不安。

船が移動してきました。

夕暮れの富士山が綺麗でしたねー。

さすがに風裏は海はおとなしかったです。 でも風は結構吹いています。

さぁ釣り開始です。

陽も沈んできたのでそろそろタチウオの活性もあがってくるかな?

まだ元気だった頃です。

なんかあたったなぁと思ったらカマスでした。
Brookさんもカマス、黒むつなどが釣れています。
タチウオはまだ・・

釣れません・・・
底から上まで探りますがタチウオのあたり出ません・・・・
たまに釣れるのはカマス・・・
水面には小魚、小イカ、ジャンボスルメなどが乱舞しています。
タチウオ釣れそうなんだけどな~。

でもね・・ 釣れないんです。
他の(2名)お客さんは完全置き竿で1~2本タチウオをあげていますが
そんなもんですね。 港外は大荒れだから港内には入ってこないのかなー?
群れが居る感じはないです。

やりましたぁ! BrookさんがタチウオGET! 棚は10mだそうです。
私も10m付近を狙ったのですが1回当たりがあっただけ。
でThe END
そうタチウオが釣れたのは終了数分前の事だったんです。
私はほんの数回の食い逃げと釣れたカマスを半分に切られただけで
タチウオにはお目にかかれませんでした。
静浦の時と同じ・・・
やっぱり西伊豆は相性悪いのかなー? 沼津港出船でいい思いしたのは夢???
おみやげにカマスの一夜干しもらえたので良しとしましょう。
だってクリスマスイブだしね。
まぁこの強風で釣りが出来ただけでも幸運だったんでしょうね。
Brookさん、最悪な日に拉致してしまいごめんなさい。
来年はいい日に当てましょうね!!
寒い中お疲れ様でした!!