カワハギ@洋平丸
今日は洋平丸さんでカワハギです。
ちょっと風が強いのが気になるところです。

カワハギは7時出船(アジは8時)なのでいつもより
一時間早く来たのですが誰もいませ~ん。
寒いなぁ。

今日は団体さんが来ていますので大人数で
出船です。

右舷も左舷もいっぱい。
こりゃ船長プレッシャーですねー。

さぁ出船です。
カワハギは竹岡沖までいくので遠征です。

まだいまのところは海もおとなしめ。

到着しました。

結構多くのカワハギ船が集まっています。
さて・・・・
この後の写真がありません。
いやいや痺れました!!
波が少々あったのもあるのですがなにせ当たりが出せません。
時々小さなあたりを感じるのですが船が揺れるため糸が張られると
いなくなってしまいます。
じゃーと糸をふけさせてみると一瞬で餌が消滅。
なにせ餌は取られるのでカワハギは沢山いるみたい。
確実にわかる当たりに合わせるとトラギスの山・・・
自分の引き出し少なすぎです。
どうにもなりません。
今まではラッキーだっただけだったようです。
なんとか1枚あげられましたがそこまででしたね。
初めての女性が4枚あげてるのに・・・・
またカワハギ修行に行くしかないですね。
洋平船長、めんぼくない・・・・
ちょっと風が強いのが気になるところです。

カワハギは7時出船(アジは8時)なのでいつもより
一時間早く来たのですが誰もいませ~ん。
寒いなぁ。

今日は団体さんが来ていますので大人数で
出船です。

右舷も左舷もいっぱい。
こりゃ船長プレッシャーですねー。

さぁ出船です。
カワハギは竹岡沖までいくので遠征です。

まだいまのところは海もおとなしめ。

到着しました。

結構多くのカワハギ船が集まっています。
さて・・・・
この後の写真がありません。
いやいや痺れました!!
波が少々あったのもあるのですがなにせ当たりが出せません。
時々小さなあたりを感じるのですが船が揺れるため糸が張られると
いなくなってしまいます。
じゃーと糸をふけさせてみると一瞬で餌が消滅。
なにせ餌は取られるのでカワハギは沢山いるみたい。
確実にわかる当たりに合わせるとトラギスの山・・・
自分の引き出し少なすぎです。
どうにもなりません。
今まではラッキーだっただけだったようです。
なんとか1枚あげられましたがそこまででしたね。
初めての女性が4枚あげてるのに・・・・
またカワハギ修行に行くしかないですね。
洋平船長、めんぼくない・・・・
スポンサーサイト
カワハギ@萬栄丸
今日が今年の納竿釣行となりました。
勝山の萬栄丸さんの午前カワハギ船です。
先日西伊豆で大敗北を喫したBrookさんと(でも本命あげてるけど)
ご一緒です。
Brookさんは約1年ぶりのカワハギ釣りだそうです。
私は今回で4回目になります。

ぼけぼけですが、出船1時間前に勝山港に到着しました。
なんと!途中富津あたりから勝山の手前まで雪・・・・
雪の中の釣りはやだねーと言いながら来たら勝山は晴れてました。
カワハギ船はこの時点で右舷がトモから6名場所が取られていたので
左舷トモから2人で並ぶことにしました。
萬栄丸さんは今日はイカ・鬼カサゴ・カワハギが出船します。

乗船時間の状態で満船・・・ でもあとからあとからカワハギの
お客さんが来ます。 カワハギ船が一番混雑しています。
さすがに乗りきれなくなってしまい、イカ用の一番大きな船に
変更になりました。

大型船に乗り換えましたが、それでもどんどんお客さんが来ます。
もう30名を超えてしまいました。 最終的には36名くらいになってしまい
船中ぎっしり状態です。 こりゃ釣れなさそう・・・・
カワハギってこんなに乗ったら分け前減るんじゃないんのかなぁ???

天候も良く、風も無いし凪だし、それだけでもラッキーです。
雪の中じゃめげますもんね。
いつもの富浦沖へ向かいます。
で、開始しましたが渋いです。
潮も今日はうまく流れないため船長が船で引っ張っていきます。
船中どこかでポツッというぐらい釣れますが、厳しいですね。
それよりも仕掛けを上げるたびにお祭り・・・・
これが堪えます。 左舷から思いっきり右舷まで・・・・
宙で釣れず底ベタを狙うためどんどん糸を出す人多すぎ・・・・
お祭りしてても気づかない人ばっかり・・・・
まぁこんなに乗ったらしょうがないですけどね。
私もBrookさんもお祭り攻撃にめげ気味です。
でもまぁみんな同条件だから文句言いっこなしですね。

それでも前半戦で5枚釣れました。
9,8,7と釣果が下がっていたので今日は6枚で終わってしまう予感・・・
Brookさんは前半感が戻らないのか苦戦してます、2枚上げたところです。
なにせ拾い釣りです。 数流しで1枚ってとこかな?
短い時間の午前船ですからもう頑張るしかありません。
後半はBrookさんも調子が戻り枚数を追加していけてます。
サイズは大中小混じりですが結構いいサイズも混じってきます。

鍋でもお刺身でもいい感じのサイズでしょ?
時間まであまり盛り上がりも無くただただ拾っていった感じの釣りでしたね。
最終的に私が10枚、Brookさんが8枚となりました。
厳しい環境のなかすこしは頑張れたような気がします。
暖かい一日だったし納竿釣行としてはめでたしめでたし!です。
個人的にも下がる一方だった釣果が初めてUPし一応ツ抜け出来たので
満足です。
船中3~21でしたのでまぁ平均釣果は出せたというところでしょうか?
萬栄丸さんHPより
>昨日までの速い位の潮から一転して、潮の流れまったくなく広範囲にポイントを探れず、
>何処のポイントでも良型混じりで出ますが、食い気イマイチでした。明日に期待!!。
Brookさん、お疲れ様でした。
また来年も行きましょうね!!
勝山の萬栄丸さんの午前カワハギ船です。
先日西伊豆で大敗北を喫したBrookさんと(でも本命あげてるけど)
ご一緒です。
Brookさんは約1年ぶりのカワハギ釣りだそうです。
私は今回で4回目になります。

ぼけぼけですが、出船1時間前に勝山港に到着しました。
なんと!途中富津あたりから勝山の手前まで雪・・・・
雪の中の釣りはやだねーと言いながら来たら勝山は晴れてました。
カワハギ船はこの時点で右舷がトモから6名場所が取られていたので
左舷トモから2人で並ぶことにしました。
萬栄丸さんは今日はイカ・鬼カサゴ・カワハギが出船します。

乗船時間の状態で満船・・・ でもあとからあとからカワハギの
お客さんが来ます。 カワハギ船が一番混雑しています。
さすがに乗りきれなくなってしまい、イカ用の一番大きな船に
変更になりました。

大型船に乗り換えましたが、それでもどんどんお客さんが来ます。
もう30名を超えてしまいました。 最終的には36名くらいになってしまい
船中ぎっしり状態です。 こりゃ釣れなさそう・・・・
カワハギってこんなに乗ったら分け前減るんじゃないんのかなぁ???

天候も良く、風も無いし凪だし、それだけでもラッキーです。
雪の中じゃめげますもんね。
いつもの富浦沖へ向かいます。
で、開始しましたが渋いです。
潮も今日はうまく流れないため船長が船で引っ張っていきます。
船中どこかでポツッというぐらい釣れますが、厳しいですね。
それよりも仕掛けを上げるたびにお祭り・・・・
これが堪えます。 左舷から思いっきり右舷まで・・・・
宙で釣れず底ベタを狙うためどんどん糸を出す人多すぎ・・・・
お祭りしてても気づかない人ばっかり・・・・
まぁこんなに乗ったらしょうがないですけどね。
私もBrookさんもお祭り攻撃にめげ気味です。
でもまぁみんな同条件だから文句言いっこなしですね。

それでも前半戦で5枚釣れました。
9,8,7と釣果が下がっていたので今日は6枚で終わってしまう予感・・・
Brookさんは前半感が戻らないのか苦戦してます、2枚上げたところです。
なにせ拾い釣りです。 数流しで1枚ってとこかな?
短い時間の午前船ですからもう頑張るしかありません。
後半はBrookさんも調子が戻り枚数を追加していけてます。
サイズは大中小混じりですが結構いいサイズも混じってきます。

鍋でもお刺身でもいい感じのサイズでしょ?
時間まであまり盛り上がりも無くただただ拾っていった感じの釣りでしたね。
最終的に私が10枚、Brookさんが8枚となりました。
厳しい環境のなかすこしは頑張れたような気がします。
暖かい一日だったし納竿釣行としてはめでたしめでたし!です。
個人的にも下がる一方だった釣果が初めてUPし一応ツ抜け出来たので
満足です。
船中3~21でしたのでまぁ平均釣果は出せたというところでしょうか?
萬栄丸さんHPより
>昨日までの速い位の潮から一転して、潮の流れまったくなく広範囲にポイントを探れず、
>何処のポイントでも良型混じりで出ますが、食い気イマイチでした。明日に期待!!。
Brookさん、お疲れ様でした。
また来年も行きましょうね!!
カワハギ@洋平丸
いやー出船できないんじゃないかと心配していたんですが
なんとか出れそうなようで洋平丸さんのカワハギ釣りです。

6人のお客さんを乗せて出航しました。
でも北西の強風です。 どんぶらどんぶら進んでいきます。
こんな揺れるなか、アサリを付けてたら酔うな・・・・・
困ったな・・・

もうすぐ木更津ですがうねってます。
もう駄目かも・・?

木更津沖通過中・・・

で、ポイントに到着です。
左舷ミヨシから田村さんと並んで釣ります。
うー寒い、揺れる・・・

内木丸さんも揺れてます。
少しして船中少しずつカワハギがあがり始めました。
隣の田村さんも今日はいい調子です。
私も長い沈黙の末ようやく型をみることが出来ました。

とりあえず2枚です。
でもなんか今日は手が合わない感じ、2枚でおしまいかもしれない・・・・
まだ船酔いは平気みたいです。
ちなみに寒すぎて写真あんまり取れませんでした。

増えませんねぇ・・・・
となりの田村さんは好調です!! ばんばん釣っていってます。
困ったなぁ、今回はちゃんと針も交換しているんだけどね。
どうも手が合わないみたい。 竿換えたからかなぁ?
でも魚の活性はあがってきて餌も瞬殺、外道もばんばんになってきているんで
もう少しは釣れるでしょう。

ようやく6枚までいきました!
田村さんはそろそろツ抜け!
ようやく形になってきましたがあと1枚追加し7枚で時間終了となりました。
船酔いもしなかったので良かったです。
でも寒かったぁ!
もう少し練習しないと駄目だなぁ。
多分今日の雰囲気ならベテランの人がいたら30枚くらいは行ったような気がします。
船中では2枚~12枚でした。
田村さんが12枚で竿頭!! 上達上達!!
私もまた次回頑張りますよぉ!!
寒い中みなさんお疲れ様でした。
洋平船長お疲れ様!!
なんとか出れそうなようで洋平丸さんのカワハギ釣りです。

6人のお客さんを乗せて出航しました。
でも北西の強風です。 どんぶらどんぶら進んでいきます。
こんな揺れるなか、アサリを付けてたら酔うな・・・・・
困ったな・・・

もうすぐ木更津ですがうねってます。
もう駄目かも・・?

木更津沖通過中・・・

で、ポイントに到着です。
左舷ミヨシから田村さんと並んで釣ります。
うー寒い、揺れる・・・

内木丸さんも揺れてます。
少しして船中少しずつカワハギがあがり始めました。
隣の田村さんも今日はいい調子です。
私も長い沈黙の末ようやく型をみることが出来ました。

とりあえず2枚です。
でもなんか今日は手が合わない感じ、2枚でおしまいかもしれない・・・・
まだ船酔いは平気みたいです。
ちなみに寒すぎて写真あんまり取れませんでした。

増えませんねぇ・・・・
となりの田村さんは好調です!! ばんばん釣っていってます。
困ったなぁ、今回はちゃんと針も交換しているんだけどね。
どうも手が合わないみたい。 竿換えたからかなぁ?
でも魚の活性はあがってきて餌も瞬殺、外道もばんばんになってきているんで
もう少しは釣れるでしょう。

ようやく6枚までいきました!
田村さんはそろそろツ抜け!
ようやく形になってきましたがあと1枚追加し7枚で時間終了となりました。
船酔いもしなかったので良かったです。
でも寒かったぁ!
もう少し練習しないと駄目だなぁ。
多分今日の雰囲気ならベテランの人がいたら30枚くらいは行ったような気がします。
船中では2枚~12枚でした。
田村さんが12枚で竿頭!! 上達上達!!
私もまた次回頑張りますよぉ!!
寒い中みなさんお疲れ様でした。
洋平船長お疲れ様!!
カワハギ@萬栄丸
昨日ある船長に電話したら今日の萬栄丸さんの午後カワハギに誘われました。
某船長ともう一人の某船長と洋平丸さんでご一緒する田村さんと4人での釣行です。
カワハギ2回目で勝山デビューはいかがなものか?
釣れるの????

待ちあわせは洋平丸さん桟橋に9:30。
ん?誰もいない・・・ ま着いたのが9:00だからね。
でもね某船長に電話したんだけど出ない・・・ どしたのかな?
9:30 誰も来ないね・・・ まだ電話も通じないし。
10:00 不安になって第2某船長に電話して「今日ですよね?」と確認。
「そうですよぉ」そうですよね・・・ でもね第1某船長に連絡取れないんですよぉ。
10:00過ぎに田村さん到着。 あれぇ?第1某船長と一緒じゃないの?
また第1某船長に電話・・・ 出ない・・・
さすがにそろそろ出ないとまずいんじゃないかなー??
とりあえず船から第1某船長の竿と仕掛けなどを出してきて車に積んで
起こしに行くことにしました。 多分・・・寝てます・・・

駄目です、呼び鈴押しても電話かけても起きてきません・・・
しばらく待ちましたがそろそろ限界・・・
置いていくことに決定!!

で、船橋で第2某船長をピックアップして勝山港へ!
無事1時間前に到着。(13:30出船)

第2某船長はトモ2番。
私は大ドモに座らせてもらいました。

田村さんは胴の間=ミヨシです、左舷は3人です。
大ベテランを挟んで2度目組が座る形になりました。
いろいろ教えてもらいながら釣るのにはベストです。

田村さんは今回オニューのリールです。
極鋭AIR+エアドレッドチューンという最強システムですね。

わたしは前回と同じ竿にスマックレッドチューンという組み合わせでいきます。

短い時間ですが(午後船なので)釣れるといいですねー!!

風も弱く予報ほど寒くない感じです。 海も凪です。 よかったぁ!
船長さんによると潮が流れなくて午前中も少し苦戦したそうです。
午後もしばらくは駄目みたい・・・
困りましたね。

でもそんなことはベテランには関係ないようです。
早いなぁ。

うへへ、釣れました!!

まだ田村さんエンジンかからず・・・ ちょっと苦戦中。

その間にもベテランは釣る釣る!! 恐ろしいねぇ・・・
ペースが違いすぎ!

でも田村さんもエンジン始動!
これでオデコ無し、あとはどこまで伸びるかですね。
ま、第2某船長はあっというまにツ抜けしていきます。
差が出る釣りですね・・・

潮が流れないので当たりも小さいです。
結構神経集中が必要です。
なにせ2人は2度めですから、引き出しのなかが空っぽです。
真剣にやってますが差がどんどん付いていきます。
ま、しょうがないですね。 10年後期待!!

でも頑張れば釣れますね。

ありゃ!田村さんのペースがあがってきましたね。
もう並ばれちゃいます・・・ 負けちゃいかん!!

2人の争いを外に真ん中ではいい型を追加しています。
潮も少し動き出していい感じになってきました。
当たりは確かに増えてきています。
でも針がかりしないんです。 うー悔しい!

あれ?並ばれちゃった・・・ 先行逃げ切り出来ず・・・

今日は型のいいのだけキープしています。
でもさー今回リリースしてるサイズ結構大きくない??
みんながリリースしてるからつられてリリースしてるけどさ??

もう第2某船長の桶はこんなになってます。 結構リリースしてるんですけどね。
もう我々とのペース差は尋常ではないんですよ。

いやーいい引きであがってきたと思ったら型のいいカワハギでしたね!!

あと5分ぐらいで終了です。

ここまで田村さんとは仲良く8枚ずつだったのですが最後に
田村さんが1枚追加して私は置き去りになりましたー!
第2某船長:27枚
田村さん:9枚
私:8枚
この差は恐ろしいですね。
いやー短い時間だったけど頑張って釣りましたよ!
ベテランとの腕の差を本当にイヤってほど見せ付けていただきました。
今後頑張って練習しなきゃな!
今回の私の反省はもっと針を交換するべきだったです。
前半は少しいい感じであげていたんですが後半当たりがあってもかけられない、
途中でのバレが多かったです。
時間が短いからって手を抜いてはいけなかったです。
前回の時は仕掛けごとですが3回交換しましたからねー。
第2某船長(っていっても写真載ってますからね・・・)いろいろご教授
ありがとうございました。
田村さん、餌を分けていただきありがとうございました。
また練習行きましょうね!!
第1某船長、次は起きてね!!
某船長ともう一人の某船長と洋平丸さんでご一緒する田村さんと4人での釣行です。
カワハギ2回目で勝山デビューはいかがなものか?
釣れるの????

待ちあわせは洋平丸さん桟橋に9:30。
ん?誰もいない・・・ ま着いたのが9:00だからね。
でもね某船長に電話したんだけど出ない・・・ どしたのかな?
9:30 誰も来ないね・・・ まだ電話も通じないし。
10:00 不安になって第2某船長に電話して「今日ですよね?」と確認。
「そうですよぉ」そうですよね・・・ でもね第1某船長に連絡取れないんですよぉ。
10:00過ぎに田村さん到着。 あれぇ?第1某船長と一緒じゃないの?
また第1某船長に電話・・・ 出ない・・・
さすがにそろそろ出ないとまずいんじゃないかなー??
とりあえず船から第1某船長の竿と仕掛けなどを出してきて車に積んで
起こしに行くことにしました。 多分・・・寝てます・・・

駄目です、呼び鈴押しても電話かけても起きてきません・・・
しばらく待ちましたがそろそろ限界・・・
置いていくことに決定!!

で、船橋で第2某船長をピックアップして勝山港へ!
無事1時間前に到着。(13:30出船)

第2某船長はトモ2番。
私は大ドモに座らせてもらいました。

田村さんは胴の間=ミヨシです、左舷は3人です。
大ベテランを挟んで2度目組が座る形になりました。
いろいろ教えてもらいながら釣るのにはベストです。

田村さんは今回オニューのリールです。
極鋭AIR+エアドレッドチューンという最強システムですね。

わたしは前回と同じ竿にスマックレッドチューンという組み合わせでいきます。

短い時間ですが(午後船なので)釣れるといいですねー!!

風も弱く予報ほど寒くない感じです。 海も凪です。 よかったぁ!
船長さんによると潮が流れなくて午前中も少し苦戦したそうです。
午後もしばらくは駄目みたい・・・
困りましたね。

でもそんなことはベテランには関係ないようです。
早いなぁ。

うへへ、釣れました!!

まだ田村さんエンジンかからず・・・ ちょっと苦戦中。

その間にもベテランは釣る釣る!! 恐ろしいねぇ・・・
ペースが違いすぎ!

でも田村さんもエンジン始動!
これでオデコ無し、あとはどこまで伸びるかですね。
ま、第2某船長はあっというまにツ抜けしていきます。
差が出る釣りですね・・・

潮が流れないので当たりも小さいです。
結構神経集中が必要です。
なにせ2人は2度めですから、引き出しのなかが空っぽです。
真剣にやってますが差がどんどん付いていきます。
ま、しょうがないですね。 10年後期待!!

でも頑張れば釣れますね。

ありゃ!田村さんのペースがあがってきましたね。
もう並ばれちゃいます・・・ 負けちゃいかん!!

2人の争いを外に真ん中ではいい型を追加しています。
潮も少し動き出していい感じになってきました。
当たりは確かに増えてきています。
でも針がかりしないんです。 うー悔しい!

あれ?並ばれちゃった・・・ 先行逃げ切り出来ず・・・

今日は型のいいのだけキープしています。
でもさー今回リリースしてるサイズ結構大きくない??
みんながリリースしてるからつられてリリースしてるけどさ??

もう第2某船長の桶はこんなになってます。 結構リリースしてるんですけどね。
もう我々とのペース差は尋常ではないんですよ。

いやーいい引きであがってきたと思ったら型のいいカワハギでしたね!!

あと5分ぐらいで終了です。

ここまで田村さんとは仲良く8枚ずつだったのですが最後に
田村さんが1枚追加して私は置き去りになりましたー!
第2某船長:27枚
田村さん:9枚
私:8枚
この差は恐ろしいですね。
いやー短い時間だったけど頑張って釣りましたよ!
ベテランとの腕の差を本当にイヤってほど見せ付けていただきました。
今後頑張って練習しなきゃな!
今回の私の反省はもっと針を交換するべきだったです。
前半は少しいい感じであげていたんですが後半当たりがあってもかけられない、
途中でのバレが多かったです。
時間が短いからって手を抜いてはいけなかったです。
前回の時は仕掛けごとですが3回交換しましたからねー。
第2某船長(っていっても写真載ってますからね・・・)いろいろご教授
ありがとうございました。
田村さん、餌を分けていただきありがとうございました。
また練習行きましょうね!!
第1某船長、次は起きてね!!
カワハギ試し釣り@洋平丸
突然でしたが今日カワハギの試し釣りをするのでどうですか?
と洋平丸さんから声をかけていただいたので初めて組として
参加させてもらいました。
でもねー、朝から冷たい雨で凍えそうでした。

写真ではわかりませんが結構な雨です・・・ 寒いです・・・
今回の試し釣りはベテラン2名(もうブイブイ言わせてる人たち)
経験者1名
今回初めて2名のメンバーで出船しました。
本で勉強してきたけどアサリ付けられるかな? 心配です。
何とか2枚くらいは釣って今晩の鍋の具になっていただかないと・・・

ダイワ好きとしては「絵に描いたようなダイワセット」です。

リーディング崇拝者の私としてはリーディング カワハギ竿にしたかった
のですが・・・ 価格的にちょっと・・・
カワハギ命!にはならないと思うのでね。
Aブリッツカワハギにしてみました。 Aトリガーシリーズも好きな
竿なのでこれもいい感じです。

さぁそろそろポイントに到着です。
なんか今回も見たことのある福田さんが見えます。
福田さんは「カワハギ命」のベテランなので釣れなかったら教えて
もらうことにしましょう!

カワハギ釣りの税金「トラギス」の輪!!です。
いやー仕掛け落とせばトラギスですねー。
でもね、干物や天婦羅で美味しいのでしっかりキープ!!
その他ベラも死ぬほど食ってきます。 ベラは今回リリース!!

とりあえず出来るのは「たたき」+「ゼロテンション」と「はわせ」ぐらい。
これもカワハギ釣りでなくイシモチ釣りで使うだけ。
本家の釣りでやってみたら4枚ほどカワハギが釣れました。
もう今回はこれで満足!!

今日はどうも渋渋らしいです。
でもビギナーズラックは恐ろしいもので7枚まで追加完了!!

最後のほうは型もけっこう良いのがあがりましたね。

どうなることかと心配していましたがちょっぴりいい感じ!

イカでおせわになっている鴨居の「きよし丸」さんが近くで操業していました。
餌木アオリスミですね。 釣れてるといいですねー!

右舷側も頑張っています。

最後の流しで型のいいのが釣れましたぁ!
いやーいい引き!!
27~28cmぐらいでしたよ。

洋平船長が写真撮ってくれました。
ありがと!!
最終的に9枚も釣れちゃいました!! これで運使い果たしたかも?
船中は3~12枚の釣果でした。
寒い雨の中、船長、みなさんお疲れ様でした。
ベテラン勢のおかげでカワハギ釣る事が出来ました!!
ありがとうございました。
いくつになっても初めての釣り物は緊張しますね!!

さて、ではまた今週土曜日に!!
でも予約はLTアジに入れてますけどね、ふふふ!!
と洋平丸さんから声をかけていただいたので初めて組として
参加させてもらいました。
でもねー、朝から冷たい雨で凍えそうでした。

写真ではわかりませんが結構な雨です・・・ 寒いです・・・
今回の試し釣りはベテラン2名(もうブイブイ言わせてる人たち)
経験者1名
今回初めて2名のメンバーで出船しました。
本で勉強してきたけどアサリ付けられるかな? 心配です。
何とか2枚くらいは釣って今晩の鍋の具になっていただかないと・・・

ダイワ好きとしては「絵に描いたようなダイワセット」です。

リーディング崇拝者の私としてはリーディング カワハギ竿にしたかった
のですが・・・ 価格的にちょっと・・・
カワハギ命!にはならないと思うのでね。
Aブリッツカワハギにしてみました。 Aトリガーシリーズも好きな
竿なのでこれもいい感じです。

さぁそろそろポイントに到着です。
なんか今回も見たことのある福田さんが見えます。
福田さんは「カワハギ命」のベテランなので釣れなかったら教えて
もらうことにしましょう!

カワハギ釣りの税金「トラギス」の輪!!です。
いやー仕掛け落とせばトラギスですねー。
でもね、干物や天婦羅で美味しいのでしっかりキープ!!
その他ベラも死ぬほど食ってきます。 ベラは今回リリース!!

とりあえず出来るのは「たたき」+「ゼロテンション」と「はわせ」ぐらい。
これもカワハギ釣りでなくイシモチ釣りで使うだけ。
本家の釣りでやってみたら4枚ほどカワハギが釣れました。
もう今回はこれで満足!!

今日はどうも渋渋らしいです。
でもビギナーズラックは恐ろしいもので7枚まで追加完了!!

最後のほうは型もけっこう良いのがあがりましたね。

どうなることかと心配していましたがちょっぴりいい感じ!

イカでおせわになっている鴨居の「きよし丸」さんが近くで操業していました。
餌木アオリスミですね。 釣れてるといいですねー!

右舷側も頑張っています。

最後の流しで型のいいのが釣れましたぁ!
いやーいい引き!!
27~28cmぐらいでしたよ。

洋平船長が写真撮ってくれました。
ありがと!!
最終的に9枚も釣れちゃいました!! これで運使い果たしたかも?
船中は3~12枚の釣果でした。
寒い雨の中、船長、みなさんお疲れ様でした。
ベテラン勢のおかげでカワハギ釣る事が出来ました!!
ありがとうございました。
いくつになっても初めての釣り物は緊張しますね!!

さて、ではまた今週土曜日に!!
でも予約はLTアジに入れてますけどね、ふふふ!!