夜イカ@幸栄丸
今週末は、絶好調らしいワラサに行こうかどうか
迷ったのですが多分大人気なので週末船は満船確実・・・
混んでる船に単独釣行はあんまり楽しそうじゃないし・・・
タチウオかLTアジもいいんだけど、最近行ってないイカに
行くことにしました。 早朝起きるのも最近しんどいので
金曜日仕事が終わり次第鹿島に駆けつけて間に合いそうなら
いつもの幸栄丸さんに行こうと計画。
仕事が終わったのが3時半・・・ げ?駄目かな?
まぁ行くだけ行ってみようと鹿島に向かい出船ぎりぎりの
4時半過ぎにかろうじて間に合いました。
もう片絃で7人程度のお客さんがスタンバイ状態。
なんとか同の間に入れてもらい道具を運んだら出船です。

鹿島新港を出て1時間ちょっと走りポイントに到着。
パラシュートアンカーが効くのを待ちます。
今日は月が大きく、天気もいいので月明かりばっちり。
船長と厳しいですねーと暗い会話・・・
こんなに月明かりがあると夜イカ厳しいですわ。
期待していたムラサキイカは多分浅場には昇ってこないでしょうね。
水深50m前後でスジイカが出てくれれば!という期待のみです。

さぁいい感じに日も沈み釣り開始です。
開始したとたんそこいらじゅうでお祭り騒ぎ。 今日は初めての人が多いです。
でもやり方を聴いてくれる人たちだったので私ごときが少しレクチャーを。
せめてお祭りを無くさないとみんなして釣りになりません。
最低限潮の速さに合わせた錘を使うことやサミングしてなるべくまっすぐ下で
釣ること。 錘の軽い人は中間域で落としなおしをしない・・等を少しだけ
気をつければなんとかなるもの。
イカ釣りの場合、ブランコ、直結、スッテの数、大きさの違いで潮の抵抗が
変わるのでみんなして60号とか80号でやれるわけではありません。
私は自己防衛の意味で夜でも120号、道糸4号でやってます。
これだとほぼおまつりしませんね。

50m前後からゆっくり誘っていくと初めからさわりが凄いです。
予想外にスジイカの活性は高いようです。
ただ通常の電動しゃくりでやると単発のりが多いか空振りが多いので
今日もゆっくりヤリイカの誘いのように釣っていくと空振り無しで
乗ってきました。 スルメのような電動しゃくりの人は釣れてないようです。
置き竿派も駄目ですね。
30杯くらい釣ったところで巨大鮫登場です! 船の周りを回遊しながら
どんどんみんなの仕掛け、道糸をぶった切っていきます。
私も仕掛け2回、道糸30mぶった切りの目にあいました。
仕掛けだけならともかく水中ライトの上で切るのは勘弁してくれ~!!
船長が対策としてライトを暗くしてくれたらいつの間にかいなくなって
くれたんで一安心。
今日はサバが邪魔しないので試しにブランコ仕掛けに変えてみたら大成功!
5本スッテ仕掛けに4~5本かかってきます。
ライトを暗くしてからは50m~15mぐらいの間でさわりが出るように
なりました。 こうなると手返しが早くなり釣果も伸びてきます。
ムラサキイカは小型が1割程度混じるだけであとは全部スジイカです。
一夜干し作るのが楽しみです!
また、今日は釣り場速報のカメラマンさんが乗っておられずいぶん写真を
撮ってもらいました。 でもあいかわらずデブで髭ぼうぼうなので掲載され
る確立少・・・

ようやく巨大クーラーが少し役に立ちました。
定刻の10時過ぎまでイカは釣れ続き135杯まで今日は釣果が伸びました。
実質3時間程度の釣りなので充分満足!!
満月に近い快晴の明るい夜の割には調子良かったですね。
初めての方たちも20~50杯ぐらい釣れたのでよかったです。

クーラーに氷を沢山入れてもらったら重くて持ち上げられません。
移動はタイヤが付いているのでなんとかなるのですが車への出し入れが・・・
週末は大好きなイカの干物作りを楽しめそうです!!
迷ったのですが多分大人気なので週末船は満船確実・・・
混んでる船に単独釣行はあんまり楽しそうじゃないし・・・
タチウオかLTアジもいいんだけど、最近行ってないイカに
行くことにしました。 早朝起きるのも最近しんどいので
金曜日仕事が終わり次第鹿島に駆けつけて間に合いそうなら
いつもの幸栄丸さんに行こうと計画。
仕事が終わったのが3時半・・・ げ?駄目かな?
まぁ行くだけ行ってみようと鹿島に向かい出船ぎりぎりの
4時半過ぎにかろうじて間に合いました。
もう片絃で7人程度のお客さんがスタンバイ状態。
なんとか同の間に入れてもらい道具を運んだら出船です。

鹿島新港を出て1時間ちょっと走りポイントに到着。
パラシュートアンカーが効くのを待ちます。
今日は月が大きく、天気もいいので月明かりばっちり。
船長と厳しいですねーと暗い会話・・・
こんなに月明かりがあると夜イカ厳しいですわ。
期待していたムラサキイカは多分浅場には昇ってこないでしょうね。
水深50m前後でスジイカが出てくれれば!という期待のみです。

さぁいい感じに日も沈み釣り開始です。
開始したとたんそこいらじゅうでお祭り騒ぎ。 今日は初めての人が多いです。
でもやり方を聴いてくれる人たちだったので私ごときが少しレクチャーを。
せめてお祭りを無くさないとみんなして釣りになりません。
最低限潮の速さに合わせた錘を使うことやサミングしてなるべくまっすぐ下で
釣ること。 錘の軽い人は中間域で落としなおしをしない・・等を少しだけ
気をつければなんとかなるもの。
イカ釣りの場合、ブランコ、直結、スッテの数、大きさの違いで潮の抵抗が
変わるのでみんなして60号とか80号でやれるわけではありません。
私は自己防衛の意味で夜でも120号、道糸4号でやってます。
これだとほぼおまつりしませんね。

50m前後からゆっくり誘っていくと初めからさわりが凄いです。
予想外にスジイカの活性は高いようです。
ただ通常の電動しゃくりでやると単発のりが多いか空振りが多いので
今日もゆっくりヤリイカの誘いのように釣っていくと空振り無しで
乗ってきました。 スルメのような電動しゃくりの人は釣れてないようです。
置き竿派も駄目ですね。
30杯くらい釣ったところで巨大鮫登場です! 船の周りを回遊しながら
どんどんみんなの仕掛け、道糸をぶった切っていきます。
私も仕掛け2回、道糸30mぶった切りの目にあいました。
仕掛けだけならともかく水中ライトの上で切るのは勘弁してくれ~!!
船長が対策としてライトを暗くしてくれたらいつの間にかいなくなって
くれたんで一安心。
今日はサバが邪魔しないので試しにブランコ仕掛けに変えてみたら大成功!
5本スッテ仕掛けに4~5本かかってきます。
ライトを暗くしてからは50m~15mぐらいの間でさわりが出るように
なりました。 こうなると手返しが早くなり釣果も伸びてきます。
ムラサキイカは小型が1割程度混じるだけであとは全部スジイカです。
一夜干し作るのが楽しみです!
また、今日は釣り場速報のカメラマンさんが乗っておられずいぶん写真を
撮ってもらいました。 でもあいかわらずデブで髭ぼうぼうなので掲載され
る確立少・・・

ようやく巨大クーラーが少し役に立ちました。
定刻の10時過ぎまでイカは釣れ続き135杯まで今日は釣果が伸びました。
実質3時間程度の釣りなので充分満足!!
満月に近い快晴の明るい夜の割には調子良かったですね。
初めての方たちも20~50杯ぐらい釣れたのでよかったです。

クーラーに氷を沢山入れてもらったら重くて持ち上げられません。
移動はタイヤが付いているのでなんとかなるのですが車への出し入れが・・・
週末は大好きなイカの干物作りを楽しめそうです!!
スポンサーサイト
夜イカ@幸栄丸
今日は久しぶりにKOBIさんとの釣行です。
ここ最近また好調になってきた鹿島の夜イカにお誘いしました。
ただ、数は復活したんですがイカがスルメからスジに変わって
しまったようです。 もうスルメは混じらないかなー?
先週はスルメにスジが混じる程度だったのですが・・
ただデカスルメよりは小さいスジイカのほうが食べては
美味しいとおもうのですけどね。

予定の時間よりもずいぶん早く着いてしまいました。
でももう何人かは来てました。 さすがイカオヤジ軍団。

いつもの幸栄丸さんです。

あまりに暇なのでKOBIさんは防波堤周りへお散歩。

もう夕方なのですが頭がくらくらするぐらい暑いです。

どんどんお客さんが集まって来ています。
今日は12~13人だそうです。

時間通りに出船です。
今日もいい凪っぽいです。 沖は少しうねりがあるそうですが
まぁこの程度ならなんとかなるでしょう。
今日は重い4000番でなくイカSPを持ってきました。

今日もポイントまでは行程約一時間です。

今日は開始早々から乗り始めました。 ラッキー!!
でも情報どおりスジイカだけですね。 大きさ的にはムギイカサイズです。
だけど先週みたいに苦戦するよりはいいですね、初めて直結仕掛けでイカ釣りの
KOBIさんも好調にあげていってます。 あんまり多点ではのりませんが
それほど空振りもないのでいい線までいきそうな感じです。

これ! よく見えませんがでっかいカジキマグロなんですよ!
こいつがうろうろしてて、みんなの仕掛けをぶっちぎります。
私も巻き上げ途中でどっかーん!とぶっちぎられました。

それでも結構のりはいいんです。 単発にしろ降ろせば乗ってくる感じで
渋る時間がありませんでしたね。

置き竿で低速ただ巻きでも・・・ ほら!2点掛けでのりました!
今日は楽ちん! 先週はしゃくりまくりでしたから。

釣れた半分は沖漬け用のクーラーに入れてるんですが桶にもどんどん溜まって
いきます。 KOBIさんもなれてきたのか多点掛けでがんがんあげていきます。

そうするとこんな顔になってしまいます。 墨の涙ですね。

乗り渋った時間が無かったのであっというまに沖上がりの時間となって
しまいました。
本当はKOBIさんにムギイカを釣ってもらいたかったんだけど
時期的に少し遅すぎちゃいました。
でも最近のなかでは乗りがいい日だったので少しは楽しんでもらえたかな?

お疲れ様でしたー!
単発が多かった割には杯数は以外といい感じでしたね。
KOBIさんが70杯オーバー、私が92杯でした。
さぁ今日(もう午前3時です・・・)干さなきゃ!!
ここ最近また好調になってきた鹿島の夜イカにお誘いしました。
ただ、数は復活したんですがイカがスルメからスジに変わって
しまったようです。 もうスルメは混じらないかなー?
先週はスルメにスジが混じる程度だったのですが・・
ただデカスルメよりは小さいスジイカのほうが食べては
美味しいとおもうのですけどね。

予定の時間よりもずいぶん早く着いてしまいました。
でももう何人かは来てました。 さすがイカオヤジ軍団。

いつもの幸栄丸さんです。

あまりに暇なのでKOBIさんは防波堤周りへお散歩。

もう夕方なのですが頭がくらくらするぐらい暑いです。

どんどんお客さんが集まって来ています。
今日は12~13人だそうです。

時間通りに出船です。
今日もいい凪っぽいです。 沖は少しうねりがあるそうですが
まぁこの程度ならなんとかなるでしょう。
今日は重い4000番でなくイカSPを持ってきました。

今日もポイントまでは行程約一時間です。

今日は開始早々から乗り始めました。 ラッキー!!
でも情報どおりスジイカだけですね。 大きさ的にはムギイカサイズです。
だけど先週みたいに苦戦するよりはいいですね、初めて直結仕掛けでイカ釣りの
KOBIさんも好調にあげていってます。 あんまり多点ではのりませんが
それほど空振りもないのでいい線までいきそうな感じです。

これ! よく見えませんがでっかいカジキマグロなんですよ!
こいつがうろうろしてて、みんなの仕掛けをぶっちぎります。
私も巻き上げ途中でどっかーん!とぶっちぎられました。

それでも結構のりはいいんです。 単発にしろ降ろせば乗ってくる感じで
渋る時間がありませんでしたね。

置き竿で低速ただ巻きでも・・・ ほら!2点掛けでのりました!
今日は楽ちん! 先週はしゃくりまくりでしたから。

釣れた半分は沖漬け用のクーラーに入れてるんですが桶にもどんどん溜まって
いきます。 KOBIさんもなれてきたのか多点掛けでがんがんあげていきます。

そうするとこんな顔になってしまいます。 墨の涙ですね。

乗り渋った時間が無かったのであっというまに沖上がりの時間となって
しまいました。
本当はKOBIさんにムギイカを釣ってもらいたかったんだけど
時期的に少し遅すぎちゃいました。
でも最近のなかでは乗りがいい日だったので少しは楽しんでもらえたかな?

お疲れ様でしたー!
単発が多かった割には杯数は以外といい感じでしたね。
KOBIさんが70杯オーバー、私が92杯でした。
さぁ今日(もう午前3時です・・・)干さなきゃ!!
夜イカ@幸栄丸
本当は今日からお盆休み。でも朝一番から打ち合わせが
入ったため14時までに打ち合わせが終わったら夜イカ
に行こうと計画しました。
めでたく14時に終了したので鹿島へGO!!

現在まで鹿島の夜イカは2勝1杯。前回は出来すぎ!!
しかし・・・今回は危ない予感。
前回は爆釣の次の日に参戦、今回はおとといまでは
絶好調!!昨日から一気に下降線・・・今日は??
他のお客さんとの話題もそのことばかりでした。
それでも一途な可能性にかけるイカおやじ軍団、18名で
出船です。
私はいつもの同の間で頑張ります。

今日は恐ろしいほどの猛暑なので出船ぎりぎりまでみなさん
クーラーの効いた車内で待機しています。

今日は少しうねりがあるそうです。
港を出てすぐからすこし海がざわついています。
風も強くなってきました。 波乱の予感・・・

今日も小一時間走るそうです。 寝ていきます。

さぁ日もかたむいてきて夜イカの雰囲気になってきましたね。

集魚灯もついてしばらくしても海面からは魚が見えてきません。
何もいません・・・
当然イカも・・・

今日はどの棚で釣れる・・なんて感じになりません。
常時60mくらいから水面までしゃくり、そのときにイカが
運よく通りかかった場合のみイカが釣れるだけです。
それだってたま~にしか出会えません。
ですから疲れても暑くてもしゃくり続けるしかありません。
修行です。

それでもなんとか釣れるのでどんどん沖漬け用バケツにぶちこんで
いきます。 釣れればまだまだ美味しいムギサイズが多いので
楽しみです。

でも結果はもうわかってしまっていました。
大釣りは無理!
10杯まではいきました、トホホ。
そこであと15分のアナウンス。 みんな片付け始めました。
でも悔しいので今日は最後までしゃくります!
すると・・なんということでしょう! 5杯も追加出来ました。
で、15杯で終了です。 船中の平均より少しだけ上ぐらいの釣果です。
まぁ実釣4時間の釣りですから渋かったけどいいかなぁ?
前回がのりのりだっただけに不完全燃焼の感は否めません。
次回はリベンジしたいなー。
あまりに厳しかったので船宿さんが一回分サービススタンプを
追加してくれました。 これで次回は半額!!
入ったため14時までに打ち合わせが終わったら夜イカ
に行こうと計画しました。
めでたく14時に終了したので鹿島へGO!!

現在まで鹿島の夜イカは2勝1杯。前回は出来すぎ!!
しかし・・・今回は危ない予感。
前回は爆釣の次の日に参戦、今回はおとといまでは
絶好調!!昨日から一気に下降線・・・今日は??
他のお客さんとの話題もそのことばかりでした。
それでも一途な可能性にかけるイカおやじ軍団、18名で
出船です。
私はいつもの同の間で頑張ります。

今日は恐ろしいほどの猛暑なので出船ぎりぎりまでみなさん
クーラーの効いた車内で待機しています。

今日は少しうねりがあるそうです。
港を出てすぐからすこし海がざわついています。
風も強くなってきました。 波乱の予感・・・

今日も小一時間走るそうです。 寝ていきます。

さぁ日もかたむいてきて夜イカの雰囲気になってきましたね。

集魚灯もついてしばらくしても海面からは魚が見えてきません。
何もいません・・・
当然イカも・・・

今日はどの棚で釣れる・・なんて感じになりません。
常時60mくらいから水面までしゃくり、そのときにイカが
運よく通りかかった場合のみイカが釣れるだけです。
それだってたま~にしか出会えません。
ですから疲れても暑くてもしゃくり続けるしかありません。
修行です。

それでもなんとか釣れるのでどんどん沖漬け用バケツにぶちこんで
いきます。 釣れればまだまだ美味しいムギサイズが多いので
楽しみです。

でも結果はもうわかってしまっていました。
大釣りは無理!
10杯まではいきました、トホホ。
そこであと15分のアナウンス。 みんな片付け始めました。
でも悔しいので今日は最後までしゃくります!
すると・・なんということでしょう! 5杯も追加出来ました。
で、15杯で終了です。 船中の平均より少しだけ上ぐらいの釣果です。
まぁ実釣4時間の釣りですから渋かったけどいいかなぁ?
前回がのりのりだっただけに不完全燃焼の感は否めません。
次回はリベンジしたいなー。
あまりに厳しかったので船宿さんが一回分サービススタンプを
追加してくれました。 これで次回は半額!!
夜ムギイカ@幸栄丸
前回の夜タチウオ撃沈で落ち込んでいたところ
はまちゃんから「幸栄丸さんの夜イカTOP200オーバーだって!」
という連絡がありでは!ってことで再度運試し。
1回目はおくちゃんと行ってムギイカそこそこ釣ってきました。
2回目ははまちゃんといってなぜかヤリイカ釣りになってしまいました。
今度こそ「これぞ!夜イカ釣り!」になるでしょうか?
また撃沈??

雨予報だったので心配ですが、とりあえず出船時はどんより曇りです。
昨日の釣果(昨日突然良くなったらしいです)が良かったので飛んできた
お客さん16名くらいで出船です。
なんとか今日もいいといなーとみんな祈っているはず・・・

湖のような海です。 滑るように船は進んでいきます。

いやーいい凪。

前回は30分くらい走ったポイントだったのですが今日は1時間たちましたが
まだ移動中です。 もう陸地も見えません。

ようやく到着しパラシュートアンカーを入れて船が落ち着くまで
休憩タイムです。

集魚灯が点いて20分ほどで1杯のってきました。
美味しそうなサイズのムギイカです。

少しずつのりがよくなってきました。

2つ目の桶は墨で見えませんが前半戦でとりあえず20杯は越えました。
でも夜釣りは時間が短いので単発ののりだと匹数が伸びません。
しかし!!今晩はイカの機嫌いいみたい!! 3杯〜7杯かけが増えて
きました。 もう船上はイカの水噴射と墨噴射でめちゃくちゃ!!
40m〜10mのどこかで必ずのってきてくれます。
ちなみに仕掛けは直結10本です。
船からもイカが小魚を追っているのが見えます。
ただ、ブランコ仕掛けの人はサバ祭りですね・・

桶に50杯たまったので一時休んで袋詰めしてクーラーへ。
ムギイカサイズ7割、にせイカサイズが2割、私の腕ぐらい太いのが
1割ぐらいの感じです。
ようやく4000番リールが活躍しました。 竿が折れそうでもがんがん
巻き上げてくれます。

まだまだ釣れてきます。 ほぼ空振り無しでした。

もうみんな汗だくになっています。 終了30分前で手釣りのTOPの人が
300オーバーになったそうです。
私は99杯で終了です。 数えていればあと1杯がんばったのになー。
でもクーラーはもうパンパンです。 氷は少し上に載せられるだけですね。
一番大きいクーラー持ってきてよかった!!
船長もみなさんも大満足で終了しました。
帰りは潮来から高速に乗ったとたんに強雨! 埼玉までずーっと雨でした。
海の上で降られなくてよかったです。
帰ってきてある程度の数を1杯ずつパックしたらもう4時半・・・

冷凍庫も満員。

まとめてお土産に上げる分も・・・
いやー撃沈しなくて良かった・・・・
はまちゃんから「幸栄丸さんの夜イカTOP200オーバーだって!」
という連絡がありでは!ってことで再度運試し。
1回目はおくちゃんと行ってムギイカそこそこ釣ってきました。
2回目ははまちゃんといってなぜかヤリイカ釣りになってしまいました。
今度こそ「これぞ!夜イカ釣り!」になるでしょうか?
また撃沈??

雨予報だったので心配ですが、とりあえず出船時はどんより曇りです。
昨日の釣果(昨日突然良くなったらしいです)が良かったので飛んできた
お客さん16名くらいで出船です。
なんとか今日もいいといなーとみんな祈っているはず・・・

湖のような海です。 滑るように船は進んでいきます。

いやーいい凪。

前回は30分くらい走ったポイントだったのですが今日は1時間たちましたが
まだ移動中です。 もう陸地も見えません。

ようやく到着しパラシュートアンカーを入れて船が落ち着くまで
休憩タイムです。

集魚灯が点いて20分ほどで1杯のってきました。
美味しそうなサイズのムギイカです。

少しずつのりがよくなってきました。

2つ目の桶は墨で見えませんが前半戦でとりあえず20杯は越えました。
でも夜釣りは時間が短いので単発ののりだと匹数が伸びません。
しかし!!今晩はイカの機嫌いいみたい!! 3杯〜7杯かけが増えて
きました。 もう船上はイカの水噴射と墨噴射でめちゃくちゃ!!
40m〜10mのどこかで必ずのってきてくれます。
ちなみに仕掛けは直結10本です。
船からもイカが小魚を追っているのが見えます。
ただ、ブランコ仕掛けの人はサバ祭りですね・・

桶に50杯たまったので一時休んで袋詰めしてクーラーへ。
ムギイカサイズ7割、にせイカサイズが2割、私の腕ぐらい太いのが
1割ぐらいの感じです。
ようやく4000番リールが活躍しました。 竿が折れそうでもがんがん
巻き上げてくれます。

まだまだ釣れてきます。 ほぼ空振り無しでした。

もうみんな汗だくになっています。 終了30分前で手釣りのTOPの人が
300オーバーになったそうです。
私は99杯で終了です。 数えていればあと1杯がんばったのになー。
でもクーラーはもうパンパンです。 氷は少し上に載せられるだけですね。
一番大きいクーラー持ってきてよかった!!
船長もみなさんも大満足で終了しました。
帰りは潮来から高速に乗ったとたんに強雨! 埼玉までずーっと雨でした。
海の上で降られなくてよかったです。
帰ってきてある程度の数を1杯ずつパックしたらもう4時半・・・

冷凍庫も満員。

まとめてお土産に上げる分も・・・
いやー撃沈しなくて良かった・・・・
明日はイカ日
明日は単独でイカ釣りに行ってきます。
おなじみの鴨居 きよし丸さんです。

これは先週使用したセット。
ダイワのリーディング82とシマノのPLAYS400Cのライトタックルのセット。
軽いし82とはいえ結構胴に乗ってくれる竿なので巻き上げ途中置き竿でも
ばれずらいですね。 でもその分つのは動きずらいみたいです。
で・・

本当に久しぶりに(もう10年)イカ竿を買ってしまいました。
ダイワのヤリイカVという80−150号を背負える竿です。 意外と安くて
ついでにセール品だったので思わず手を出してしまいました。

去年の末に間違って大きいサイズの電動リールを買って塩漬けになっていた
ものを今回組み合わせて使ってみようと思います。
ダイワのレオブリッツの400です。
このリールがなんとリーディングXシリーズに付かなかったんですねー。
買ったけど使う機会ないなーと思ってたんですがめでたく今回はこれで
80号錘でやってみようと思います。
とりあえずライトタックルのほうも予備として持っていってみます。
おなじみの鴨居 きよし丸さんです。

これは先週使用したセット。
ダイワのリーディング82とシマノのPLAYS400Cのライトタックルのセット。
軽いし82とはいえ結構胴に乗ってくれる竿なので巻き上げ途中置き竿でも
ばれずらいですね。 でもその分つのは動きずらいみたいです。
で・・

本当に久しぶりに(もう10年)イカ竿を買ってしまいました。
ダイワのヤリイカVという80−150号を背負える竿です。 意外と安くて
ついでにセール品だったので思わず手を出してしまいました。

去年の末に間違って大きいサイズの電動リールを買って塩漬けになっていた
ものを今回組み合わせて使ってみようと思います。
ダイワのレオブリッツの400です。
このリールがなんとリーディングXシリーズに付かなかったんですねー。
買ったけど使う機会ないなーと思ってたんですがめでたく今回はこれで
80号錘でやってみようと思います。
とりあえずライトタックルのほうも予備として持っていってみます。