キダイ五目@恵津丸
南房総のヤリイカはまだ・・・・・・
スルメは時々30くらい釣れる日があるみたいですが
流石に今シーズンはおしまい。
今週は久しぶりの釣り日和!!
おかず釣りのキダイ五目でお魚を確保します。

今日は6人で出船です。
天気もいいし凪だしいい感じです。
あとは潮次第でしょうね。
でもそこそこは釣れてくれるでしょう。

寒くも無いしいいですね~。
昼頃から南西風が吹き込んでくる予報ですが
午前中は北の弱風でOKです。

10分少々移動してポイント到着。
1投目からカイワリとキダイが食ってきました。
ま、これで安心。
相変わらずいいサイズのカイワリが食ってきますね。

私もカイワリとキダイでした。
おかず確保完了。

今日はいつもに比べて魚の活性が少し低いようです。
おかげでリリースサイズの手のひら以下のキダイの
入れ食いがない分のんびりやれます。
パン食べながらのんびりやります。
みんなちゃんと手持ちですが私はいつものように
置き竿。
ま、たまに誘えば食ってくるんでOKです。

このサイズのカイワリは結構元気に引きますよ。

上手く食わせればちゃんとダブルでかかります。
美味しそうです。
弟子3号君もイカの時と違ってのんびりやってます。

そんなに大きくはないけど食べるのにはいいサイズのキダイ。

ウマズラも時々顔を見せます。
他にはサバ、ホウボウなんかも釣れています。

そこそこ樽にも魚が溜まってきました。

最後にはイラが釣れました。

結構いいサイズでした。

いや~ポカポカしていい一日でした。

入れ食いにはならなかったけどおかずには充分!!

今晩のおかず用にカイワリをお刺身に。

お茶漬け用にカイワリとキダイを胡麻昆布にあえておきました。
これが美味しいんですよ!!

本当は2日ほど寝かしてから食べるのですが
とりあえず試食!
やはり美味しいです。

キダイ半身は煮つけ。

カイワリ半身は塩焼き。
脂も少し乗ってて美味しかったですよ!
スルメは時々30くらい釣れる日があるみたいですが
流石に今シーズンはおしまい。
今週は久しぶりの釣り日和!!
おかず釣りのキダイ五目でお魚を確保します。

今日は6人で出船です。
天気もいいし凪だしいい感じです。
あとは潮次第でしょうね。
でもそこそこは釣れてくれるでしょう。

寒くも無いしいいですね~。
昼頃から南西風が吹き込んでくる予報ですが
午前中は北の弱風でOKです。

10分少々移動してポイント到着。
1投目からカイワリとキダイが食ってきました。
ま、これで安心。
相変わらずいいサイズのカイワリが食ってきますね。

私もカイワリとキダイでした。
おかず確保完了。

今日はいつもに比べて魚の活性が少し低いようです。
おかげでリリースサイズの手のひら以下のキダイの
入れ食いがない分のんびりやれます。
パン食べながらのんびりやります。
みんなちゃんと手持ちですが私はいつものように
置き竿。
ま、たまに誘えば食ってくるんでOKです。

このサイズのカイワリは結構元気に引きますよ。

上手く食わせればちゃんとダブルでかかります。
美味しそうです。
弟子3号君もイカの時と違ってのんびりやってます。

そんなに大きくはないけど食べるのにはいいサイズのキダイ。

ウマズラも時々顔を見せます。
他にはサバ、ホウボウなんかも釣れています。

そこそこ樽にも魚が溜まってきました。

最後にはイラが釣れました。

結構いいサイズでした。

いや~ポカポカしていい一日でした。

入れ食いにはならなかったけどおかずには充分!!

今晩のおかず用にカイワリをお刺身に。

お茶漬け用にカイワリとキダイを胡麻昆布にあえておきました。
これが美味しいんですよ!!

本当は2日ほど寝かしてから食べるのですが
とりあえず試食!
やはり美味しいです。

キダイ半身は煮つけ。

カイワリ半身は塩焼き。
脂も少し乗ってて美味しかったですよ!
スポンサーサイト
キダイ五目@恵津丸
もう流石にスルメイカはギブアップ・・・・・
ヤリイカが始まるまではお魚を普通に釣ります。
今日はキダイ五目でキダイやカイワリなんかを狙います。
ただ・・・・
昨日まで吹き荒れていた北東風が朝になってもやみません。
海はうねりで荒れてるし底荒れもねぇ。
でもおかず分くらいは釣れると思います。

天気は悪いのですが4人集まり出船です。

ポイントは近いので楽ちん。
さぁ魚釣りましょう!!

まずはカイワリから釣れてきました。
胡麻コンプであえてお茶漬け用に!!

海上はかろうじて雨が降っていませんが
陸地は降ってるみたいです。


ハナダイ、キダイも釣れ始めました。
手のひらサイズも多いけど食べごろサイズも
ぽつぽつ混じってきます。

弟子3号君も順調に釣っています。
お魚はイカに比べて優しいです。

だけど全然風弱くなりません。
逆に強くなって来たみたいです。
どんどん僚船も早上がり・・・・・・
我々もある程度釣れたので10時過ぎに早上がり決定。
私はもう酔っているので大歓迎!

おかず用魚はたっぷり釣れましたね!!
10月からは夜クロムツが始まります。
楽しみですね!
ヤリイカが始まるまではお魚を普通に釣ります。
今日はキダイ五目でキダイやカイワリなんかを狙います。
ただ・・・・
昨日まで吹き荒れていた北東風が朝になってもやみません。
海はうねりで荒れてるし底荒れもねぇ。
でもおかず分くらいは釣れると思います。

天気は悪いのですが4人集まり出船です。

ポイントは近いので楽ちん。
さぁ魚釣りましょう!!

まずはカイワリから釣れてきました。
胡麻コンプであえてお茶漬け用に!!

海上はかろうじて雨が降っていませんが
陸地は降ってるみたいです。


ハナダイ、キダイも釣れ始めました。
手のひらサイズも多いけど食べごろサイズも
ぽつぽつ混じってきます。

弟子3号君も順調に釣っています。
お魚はイカに比べて優しいです。

だけど全然風弱くなりません。
逆に強くなって来たみたいです。
どんどん僚船も早上がり・・・・・・
我々もある程度釣れたので10時過ぎに早上がり決定。
私はもう酔っているので大歓迎!

おかず用魚はたっぷり釣れましたね!!
10月からは夜クロムツが始まります。
楽しみですね!
キダイ五目@恵津丸
どうも最近は週末の天候が良くなく今週も
土曜日は駄目でした。
日曜日は次の日の仕事に影響が大きいので
なるべく釣行は控えてたのですがまた来週末も
それほどいい予報ではないので今週は日曜日に
キダイ五目に乗ることにしました。

お馴染みの方々もなかなか出れる日が少ないので
調整して日曜日に集合です。

まぁよっぽどのことが無ければいろいろ釣れてくれる
キダイ五目です。

ポイントが近いので朝ゆっくりと出船です。
今日はどんよりとしていてちょっと雨が心配。

北よりの風が吹いていますがまだまだ海は凪ぎ。

五分くらいでポイントに到着。

開始早々キダイは釣れてきますが今日は小型
が多いですね。
リリースする数が多いです。


それでも美味しそうなカイワリが混じったり


小型ですがホウボウなんかも混じります。

今日一番引いたのはこいつ。
久し振りにキントキも食ってきました。

水が濁ったからなのか前回よりは当たりが少ない
ですがそこそこ樽には一杯になりますね。
最後は少しサバに邪魔されましたがみんなで平均的に
釣れました。
早くヤリイカ始まらないかな~?
土曜日は駄目でした。
日曜日は次の日の仕事に影響が大きいので
なるべく釣行は控えてたのですがまた来週末も
それほどいい予報ではないので今週は日曜日に
キダイ五目に乗ることにしました。

お馴染みの方々もなかなか出れる日が少ないので
調整して日曜日に集合です。

まぁよっぽどのことが無ければいろいろ釣れてくれる
キダイ五目です。

ポイントが近いので朝ゆっくりと出船です。
今日はどんよりとしていてちょっと雨が心配。

北よりの風が吹いていますがまだまだ海は凪ぎ。

五分くらいでポイントに到着。

開始早々キダイは釣れてきますが今日は小型
が多いですね。
リリースする数が多いです。


それでも美味しそうなカイワリが混じったり


小型ですがホウボウなんかも混じります。

今日一番引いたのはこいつ。
久し振りにキントキも食ってきました。

水が濁ったからなのか前回よりは当たりが少ない
ですがそこそこ樽には一杯になりますね。
最後は少しサバに邪魔されましたがみんなで平均的に
釣れました。
早くヤリイカ始まらないかな~?
五目釣り@恵津丸
今週土曜日は風も弱くいい天気予報。
めったにない釣り日和なので修行のイカ釣りは
やめて癒される(はず)の五目釣りに行ってきました。

とはいってもいつもの恵津丸さんです。
あの台風以来どうも南房は静かです。
今日はいつもの千葉さんと弟子3号君と3人。
今日なんかお魚釣りには最高なんですがねぇ。
恵津丸の五目釣りは水深80mくらいの場所で
沖アミコマセにオキアミ餌で釣れる魚を釣る五目です。
何がメインということもありませんが多彩なお魚が釣れます。
竿は適当に80号のLサイズこませカゴが背負える73調子あたりの
万能竿でOKです。
長さも2.1m~2.7mくらいのものがいいような気がします。
水深が80mくらいなのでリールは手巻きでもいけますが
電動リールだと疲れ知らずでしょう。
仕掛けはそれこそなんでもいいのですが、私たちはイサキの仕掛けの
3号ハリスのものやアマダイ仕掛けをいつも使っています。
クッションゴムもいれてもいれなくてもOKですが、もしも
大物がかかったときのために2mm1m程度のものを使うといいでしょう。
天秤はアマダイ用程度の物でOK。
コマセかごはLサイズの60号~80号を使っています。

いやぁいつのまにやらめっきり秋の海になりましたね。

メインのポイントには6時までは入れないので
港のすぐ外でイサキ釣り。
いれれば釣れちゃう感じですが今日は小型が多いです。
食べごろのサイズを数匹キープしてあとは放流。

で、時間になって本命のポイントへ。
底から仕掛け分あげて誘えば・・・・・
こんな感じで釣れてきます。

小型のキダイが多いですが食べごろサイズも
釣れてきますね。
キダイ、ハナダイなんかがどんどん釣れます。

オニカサゴなんかも釣れちゃいます。

かんこも。

キツネ鯛ですね。

今度はえびす鯛。
美味しい魚が釣れてくるのがうれしい釣りです。

カイワリも美味しいんですよね!

だいぶ釣れたな。

あれ?
真鯛かな?

ウマズラも美味しいです。

メバルも混じります。
この他にアマダイなんかも釣れましたね。

青物クーラーにだいぶ溜まりました。
小型は全部リリースしたんですけどね。

最後の最後まで釣れ続きました。

いや~久しぶりの魚釣りは楽しかったです。
3人ともリリース分入れれば50匹オーバーずつ。
イカもこれくらい釣れればねぇ・・・・・・・
今日3人で釣れたのは
イサキ、サバ、真鯛、キダイ、ハナダイ
アマダイ、キツネ鯛、えびす鯛、オニカサゴ、かんこ
ひめ、カイワリ、うまずら
無事五目は突破しました!
入門用にも楽しい釣りです。

初めて釣れたエビス鯛
次は夜ムツかな?
イカが釣れていればイカにするつもりです。
めったにない釣り日和なので修行のイカ釣りは
やめて癒される(はず)の五目釣りに行ってきました。

とはいってもいつもの恵津丸さんです。
あの台風以来どうも南房は静かです。
今日はいつもの千葉さんと弟子3号君と3人。
今日なんかお魚釣りには最高なんですがねぇ。
恵津丸の五目釣りは水深80mくらいの場所で
沖アミコマセにオキアミ餌で釣れる魚を釣る五目です。
何がメインということもありませんが多彩なお魚が釣れます。
竿は適当に80号のLサイズこませカゴが背負える73調子あたりの
万能竿でOKです。
長さも2.1m~2.7mくらいのものがいいような気がします。
水深が80mくらいなのでリールは手巻きでもいけますが
電動リールだと疲れ知らずでしょう。
仕掛けはそれこそなんでもいいのですが、私たちはイサキの仕掛けの
3号ハリスのものやアマダイ仕掛けをいつも使っています。
クッションゴムもいれてもいれなくてもOKですが、もしも
大物がかかったときのために2mm1m程度のものを使うといいでしょう。
天秤はアマダイ用程度の物でOK。
コマセかごはLサイズの60号~80号を使っています。

いやぁいつのまにやらめっきり秋の海になりましたね。

メインのポイントには6時までは入れないので
港のすぐ外でイサキ釣り。
いれれば釣れちゃう感じですが今日は小型が多いです。
食べごろのサイズを数匹キープしてあとは放流。

で、時間になって本命のポイントへ。
底から仕掛け分あげて誘えば・・・・・
こんな感じで釣れてきます。

小型のキダイが多いですが食べごろサイズも
釣れてきますね。
キダイ、ハナダイなんかがどんどん釣れます。

オニカサゴなんかも釣れちゃいます。

かんこも。

キツネ鯛ですね。

今度はえびす鯛。
美味しい魚が釣れてくるのがうれしい釣りです。

カイワリも美味しいんですよね!

だいぶ釣れたな。

あれ?
真鯛かな?

ウマズラも美味しいです。

メバルも混じります。
この他にアマダイなんかも釣れましたね。

青物クーラーにだいぶ溜まりました。
小型は全部リリースしたんですけどね。

最後の最後まで釣れ続きました。

いや~久しぶりの魚釣りは楽しかったです。
3人ともリリース分入れれば50匹オーバーずつ。
イカもこれくらい釣れればねぇ・・・・・・・
今日3人で釣れたのは
イサキ、サバ、真鯛、キダイ、ハナダイ
アマダイ、キツネ鯛、えびす鯛、オニカサゴ、かんこ
ひめ、カイワリ、うまずら
無事五目は突破しました!
入門用にも楽しい釣りです。

初めて釣れたエビス鯛
次は夜ムツかな?
イカが釣れていればイカにするつもりです。
マダコ@忠彦丸
まだ6月だというのに台風通過。
まぁそんなに荒れなかったので土曜日は釣り!!
まだ南房イカは船が出ないし、じゃぁ江戸川のボートハゼ?
と考えていたら天気予報が朝から雨。
カッパ着てボートもなぁ・・・・・・
でもコマセ使うのはやっぱり気が進まない・・・・
あ!あれがあるじゃん!!
「真蛸」
道具も借りられるからとりあえず初めての弟子君達にも
お手軽かな?

というわけで急遽金曜日に真蛸決定。
今日は弟子3号君と6号君が初タコ!!
とはいっても私も5年くらいぶりなんですけど。
船は久しぶりに忠彦丸さんにしてみました。
ショート真蛸船ですがなんとかお土産ぐらい釣れるかな?
今年は真蛸の湧きがいいみたいでこんな天気ですが
ほぼ満船です。

渋糸、テンヤ、カニ餌付きなのでこれでOK。
私は最近流行りのカニスッテを使った竿釣りでいってみます。
とりあえず初めての二人は家族総数分が目標。
弟子3号君、6号君ともに3杯ね!!

7時半に出船。
今にも雨が降りそうです。
風はちょっとありますが海はまずますの感じです。

50分ほど走って最初のポイントに到着。
この堤防の脇を狙うみたいですね。


なんかよくわからないまま始めた二人です。
船中で少しずつ型を見始めましたがまだ我々は
タコ見ず。

黙々とやっていたら3号君が糸をたぐっています。
おー!! 口開けは3号君でした!!

続けて今度は私にも。
小さいね・・・

またしばらくして3号君。
これで2杯。
あと1杯で目標達成!!

私もなんとか2杯目。

続けて3杯目。

そろそろ焦りだす6号君。
がんばりなはれ!!

3号君目標達成!!
3杯目。

地道に4杯目。

何か6号君が手繰ってると思ったら
ついに初タコGET!!!!!
おめでとう!!!!!

なんとか5杯めGET!。

なんかだいぶ乗りが悪くなってきて
しばらくぶりの6杯目。

おー、6号君2杯目GET!!

頑張って頑張って7杯め。
結構しんどくなってきています。

やれやれの8杯め。
もう腕痛い。
こずきすぎ。

ついに6号君も目標達成の3杯め。
しかもいサイズ!!
だいぶ渋くなった終盤によく掛けたもんです。

時間ギリギリ最後の流しでようやく9杯目。
つ抜けは出来なさそう・・・・

しばらく静かにしていた3号君が最後の最後
「はい上げてくださーい、終わりにします」
コールで巻いたとたんタコGET!!!
これで4杯め!!!
2人とも初めてのタコ釣りで4杯、3杯だから
OKOK!!
船中では0-14という一日でした。
久し振りの真蛸釣り、面白かったです。
帰って美味しく食べましょう。
さぁ次は南房スルメイカ!!
7月13日です!!
まぁそんなに荒れなかったので土曜日は釣り!!
まだ南房イカは船が出ないし、じゃぁ江戸川のボートハゼ?
と考えていたら天気予報が朝から雨。
カッパ着てボートもなぁ・・・・・・
でもコマセ使うのはやっぱり気が進まない・・・・
あ!あれがあるじゃん!!
「真蛸」
道具も借りられるからとりあえず初めての弟子君達にも
お手軽かな?

というわけで急遽金曜日に真蛸決定。
今日は弟子3号君と6号君が初タコ!!
とはいっても私も5年くらいぶりなんですけど。
船は久しぶりに忠彦丸さんにしてみました。
ショート真蛸船ですがなんとかお土産ぐらい釣れるかな?
今年は真蛸の湧きがいいみたいでこんな天気ですが
ほぼ満船です。

渋糸、テンヤ、カニ餌付きなのでこれでOK。
私は最近流行りのカニスッテを使った竿釣りでいってみます。
とりあえず初めての二人は家族総数分が目標。
弟子3号君、6号君ともに3杯ね!!

7時半に出船。
今にも雨が降りそうです。
風はちょっとありますが海はまずますの感じです。

50分ほど走って最初のポイントに到着。
この堤防の脇を狙うみたいですね。


なんかよくわからないまま始めた二人です。
船中で少しずつ型を見始めましたがまだ我々は
タコ見ず。

黙々とやっていたら3号君が糸をたぐっています。
おー!! 口開けは3号君でした!!

続けて今度は私にも。
小さいね・・・

またしばらくして3号君。
これで2杯。
あと1杯で目標達成!!

私もなんとか2杯目。

続けて3杯目。

そろそろ焦りだす6号君。
がんばりなはれ!!

3号君目標達成!!
3杯目。

地道に4杯目。

何か6号君が手繰ってると思ったら
ついに初タコGET!!!!!
おめでとう!!!!!

なんとか5杯めGET!。

なんかだいぶ乗りが悪くなってきて
しばらくぶりの6杯目。

おー、6号君2杯目GET!!

頑張って頑張って7杯め。
結構しんどくなってきています。

やれやれの8杯め。
もう腕痛い。
こずきすぎ。

ついに6号君も目標達成の3杯め。
しかもいサイズ!!
だいぶ渋くなった終盤によく掛けたもんです。

時間ギリギリ最後の流しでようやく9杯目。
つ抜けは出来なさそう・・・・

しばらく静かにしていた3号君が最後の最後
「はい上げてくださーい、終わりにします」
コールで巻いたとたんタコGET!!!
これで4杯め!!!
2人とも初めてのタコ釣りで4杯、3杯だから
OKOK!!
船中では0-14という一日でした。
久し振りの真蛸釣り、面白かったです。
帰って美味しく食べましょう。
さぁ次は南房スルメイカ!!
7月13日です!!