イイダコ@川崎丸
木更津周りのイイダコ釣りでイイダコ釣りに
復帰したので、この際富津エリアでも釣ってみよう
ということで弟子3号君と今度は富津エリアへ
出かけてみました。
私が20年前イイダコを始めたのは大貫だったので
富津の釣り方(ラッキョウテンヤ)でもOKです。

さすがにイイダコ釣りといえば富津。
ほぼ満船!!
盛況ですね~!!

出船前に船長が釣り方のレクチャーを
してくれています。
家族連れの方も多いですからこういう
サービスはうれしいですね。
3号君もちゃんと聞きに行っていました。

今日は風が強く少し波立っていて、ついでに
潮も速いのでしばらくは風裏のポイントでやることに。
お子さんも多いですし正解でしょう。
ここの乗りは良くありませんでしたがなんとか
3号君本命GET!!

少し波が収まってきたので沖目のポイント
へ移動です。

しかし・・・・
船長も今シーズンで一番悪いかも・・・と
放送しちゃうくらいイイダコの元気がありません。
船中どこかで単発であがるのですが、またしばらく
シーンとしてしまう状況です。
我々も忘れたころに乗るって感じでしたね。

時間まで頑張りましたが状況は好転しては
くれませんでした。
まったく乗らない訳ではないんですがね・・
ま、イカと違って久しぶりの釣りものだったので
楽しむことは出来ました。
でもね私が9杯、3号君が10杯で終了・・・・
また調子が上がったころに来てみたいですね。

なんにしろイイダコは美味しかったです!!
復帰したので、この際富津エリアでも釣ってみよう
ということで弟子3号君と今度は富津エリアへ
出かけてみました。
私が20年前イイダコを始めたのは大貫だったので
富津の釣り方(ラッキョウテンヤ)でもOKです。

さすがにイイダコ釣りといえば富津。
ほぼ満船!!
盛況ですね~!!

出船前に船長が釣り方のレクチャーを
してくれています。
家族連れの方も多いですからこういう
サービスはうれしいですね。
3号君もちゃんと聞きに行っていました。

今日は風が強く少し波立っていて、ついでに
潮も速いのでしばらくは風裏のポイントでやることに。
お子さんも多いですし正解でしょう。
ここの乗りは良くありませんでしたがなんとか
3号君本命GET!!

少し波が収まってきたので沖目のポイント
へ移動です。

しかし・・・・
船長も今シーズンで一番悪いかも・・・と
放送しちゃうくらいイイダコの元気がありません。
船中どこかで単発であがるのですが、またしばらく
シーンとしてしまう状況です。
我々も忘れたころに乗るって感じでしたね。

時間まで頑張りましたが状況は好転しては
くれませんでした。
まったく乗らない訳ではないんですがね・・
ま、イカと違って久しぶりの釣りものだったので
楽しむことは出来ました。
でもね私が9杯、3号君が10杯で終了・・・・
また調子が上がったころに来てみたいですね。

なんにしろイイダコは美味しかったです!!
スポンサーサイト
イイダコ@かみや
ひょんなことから久しぶりの
イイダコ釣りに行くことになりました。
羽田のかみやさんからの出船です。

弟子3号君は全くの釣り初心者から
石持、真鯛、ワラサ、キントキと進んで
ヤリイカ、スルメイカに進み現在の状況です。
たま~に湾内の小物もやりますが、まだまだ
釣れていっていない釣りものも多いです。
今回はシーズンインしたイイダコにしてみました。
基本的にコマセが好きでないのでコマセ無しの
釣りをいろいろ連れていってみようかと考えて
います。
さて私も久しぶりのかみやさん。
受付を済ませてイイダコ船に乗船したら
声をかけてくれるかたがいます・・・?
おー藤本さんだぁ!
4年くらい前にイイダコで何回もご一緒した先輩です。
うまいんですよね~!!
で、3号君が早速レクチャーを受けています。

少し風のせいで海はぽちゃぽちゃしています。
ポイントまで東京湾を横断していきます。

さぁポイントに着いて釣り開始です。
久し振りのイイダコだけどどうかな?
20くらいは釣りたいものです。

最初はシーンとしていて困った状態でしたが
少しして乗り始めました。
3号君も無事初イイダコGET!!
ただ乗りは渋いです・・・・・
でもねミヨシの藤本さんは順調にかけているので
タコはいるはずです。
我々がうまくかけられなだけですね。

どうも久しぶりすぎて調子が出ませんが
ポツポツとは私にものってきてくれています。
お土産くらいはOKみたいです。

ははは・・・巻きすぎ・・・・
久し振りのイイダコ釣りはなんとか楽しめるくらい
釣ることは出来ました。
私が35杯、3号君が30杯。
初めてで30杯はお見事!!!
でも・・・ 藤本さんは80杯オーバー・・・・
これが腕の差です!!!
イイダコ釣りに行くことになりました。
羽田のかみやさんからの出船です。

弟子3号君は全くの釣り初心者から
石持、真鯛、ワラサ、キントキと進んで
ヤリイカ、スルメイカに進み現在の状況です。
たま~に湾内の小物もやりますが、まだまだ
釣れていっていない釣りものも多いです。
今回はシーズンインしたイイダコにしてみました。
基本的にコマセが好きでないのでコマセ無しの
釣りをいろいろ連れていってみようかと考えて
います。
さて私も久しぶりのかみやさん。
受付を済ませてイイダコ船に乗船したら
声をかけてくれるかたがいます・・・?
おー藤本さんだぁ!
4年くらい前にイイダコで何回もご一緒した先輩です。
うまいんですよね~!!
で、3号君が早速レクチャーを受けています。

少し風のせいで海はぽちゃぽちゃしています。
ポイントまで東京湾を横断していきます。

さぁポイントに着いて釣り開始です。
久し振りのイイダコだけどどうかな?
20くらいは釣りたいものです。

最初はシーンとしていて困った状態でしたが
少しして乗り始めました。
3号君も無事初イイダコGET!!
ただ乗りは渋いです・・・・・
でもねミヨシの藤本さんは順調にかけているので
タコはいるはずです。
我々がうまくかけられなだけですね。

どうも久しぶりすぎて調子が出ませんが
ポツポツとは私にものってきてくれています。
お土産くらいはOKみたいです。

ははは・・・巻きすぎ・・・・
久し振りのイイダコ釣りはなんとか楽しめるくらい
釣ることは出来ました。
私が35杯、3号君が30杯。
初めてで30杯はお見事!!!
でも・・・ 藤本さんは80杯オーバー・・・・
これが腕の差です!!!
イイダコ@鈴美丸
本当は予定に入って無かったのですがスミイカの
帰り道に鈴美丸船長からの電話。
「しゃちょう、イイダコ爆釣だったみたいですよ!」
「行かないわけにはいきませんよねー?」
・・・・・
「行かないわけにはいきませんね・・・」
で今日はイイダコ釣りです。
また緊急出船です。
でも去年もイイダコに燃えたメンバーがいますので
ちゃんと人数が集まりました。

いやーいい気候です。 秋晴れのなかいつものポイントに向かいます。
凪だし海はいい感じです。
日曜日はイイダコさん、久しぶりに機嫌最高! どの船もTOP束超えでした。
中一日あきましたが今日も機嫌いいでしょうか?
去年束超えした藤本さんが参加されているのでTOPはおまかせです。
藤本さんが束超えるようなら私も50は越えられるはず・・・??
去年も私イイダコ調子悪かったからなぁ・・・ でも30は越えられるかな?
最近調子を上げた(腕ともいいます)み~さんも参加です。
置いて行かれなければいいんですけどねー。
あとは坂田巨匠とお友達の5人で挑戦です。
今日は一生懸命の釣りなので写真少ないです。 写真撮ってる余裕ないんです。

さぁ始まりです。
どっかんどっかんの入れ乗りではないですがコンスタントにあがっていきます。
時々渋くなったり、連荘があったりですね。 でも最近にはない活性を感じます。
まだ小型もいるので結構乗りの判断がシビアです。
この辺の感覚差が釣果に響いてきるんですよね。
最初のうちは私は小型の乗りがよくわからず苦戦していましたがすこしずつ感覚が
戻ってきてコンスタントに乗るようになってきました。
坂田さんとお友達はまだイイダコ参戦回数が少ないので苦戦状態みたいです。
こればっかりは場数がものをいいますね。
あとは手の感度、それも重さに対する感度です。 私の場合これが弱いみたい。
魚のあたりとは違いますからねー、もたれに近いです。
竿の目感度+手の重さ感度がものをいいますね、この釣りは。
誘いとかは練習すればすぐ出来ます。
さて船長も流しながら参戦し調子よくあげていきます。 隣なんで結構プレッシャー!
今日は意外とイイダコ機嫌いいままです。 爆乗りにはなりませんがコンスタントに
あがっていきました!
特に圧巻は最後の10分!!
ここでは完全に入れ乗り状態。
なぁんだイイダコなんて簡単! と思わせるほど簡単に乗ってきました。
一気に10匹以上追加出来てしまいました!

いやー久しぶりのイイダコ好釣でした!!! 77杯GET出来ました。
船中では111杯~30杯でした。
藤本さんの111杯は当然としてみ~さんの83杯は拍手ものですよね!!!
おめでとう!!
最近は10とか20どまりでしたから大成功!!
船長誘ってくれてありがとう!!

帰ってきて今日食べる分とおすそ分け分を塩もみしてアク取り&墨袋取り。

軽く下茹でしてさらにアク取りしまして。

おでん風鍋を作りました。
帰り道に鈴美丸船長からの電話。
「しゃちょう、イイダコ爆釣だったみたいですよ!」
「行かないわけにはいきませんよねー?」
・・・・・
「行かないわけにはいきませんね・・・」
で今日はイイダコ釣りです。
また緊急出船です。
でも去年もイイダコに燃えたメンバーがいますので
ちゃんと人数が集まりました。

いやーいい気候です。 秋晴れのなかいつものポイントに向かいます。
凪だし海はいい感じです。
日曜日はイイダコさん、久しぶりに機嫌最高! どの船もTOP束超えでした。
中一日あきましたが今日も機嫌いいでしょうか?
去年束超えした藤本さんが参加されているのでTOPはおまかせです。
藤本さんが束超えるようなら私も50は越えられるはず・・・??
去年も私イイダコ調子悪かったからなぁ・・・ でも30は越えられるかな?
最近調子を上げた(腕ともいいます)み~さんも参加です。
置いて行かれなければいいんですけどねー。
あとは坂田巨匠とお友達の5人で挑戦です。
今日は一生懸命の釣りなので写真少ないです。 写真撮ってる余裕ないんです。

さぁ始まりです。
どっかんどっかんの入れ乗りではないですがコンスタントにあがっていきます。
時々渋くなったり、連荘があったりですね。 でも最近にはない活性を感じます。
まだ小型もいるので結構乗りの判断がシビアです。
この辺の感覚差が釣果に響いてきるんですよね。
最初のうちは私は小型の乗りがよくわからず苦戦していましたがすこしずつ感覚が
戻ってきてコンスタントに乗るようになってきました。
坂田さんとお友達はまだイイダコ参戦回数が少ないので苦戦状態みたいです。
こればっかりは場数がものをいいますね。
あとは手の感度、それも重さに対する感度です。 私の場合これが弱いみたい。
魚のあたりとは違いますからねー、もたれに近いです。
竿の目感度+手の重さ感度がものをいいますね、この釣りは。
誘いとかは練習すればすぐ出来ます。
さて船長も流しながら参戦し調子よくあげていきます。 隣なんで結構プレッシャー!
今日は意外とイイダコ機嫌いいままです。 爆乗りにはなりませんがコンスタントに
あがっていきました!
特に圧巻は最後の10分!!
ここでは完全に入れ乗り状態。
なぁんだイイダコなんて簡単! と思わせるほど簡単に乗ってきました。
一気に10匹以上追加出来てしまいました!

いやー久しぶりのイイダコ好釣でした!!! 77杯GET出来ました。
船中では111杯~30杯でした。
藤本さんの111杯は当然としてみ~さんの83杯は拍手ものですよね!!!
おめでとう!!
最近は10とか20どまりでしたから大成功!!
船長誘ってくれてありがとう!!

帰ってきて今日食べる分とおすそ分け分を塩もみしてアク取り&墨袋取り。

軽く下茹でしてさらにアク取りしまして。

おでん風鍋を作りました。
はま師匠とイイダコ@鈴美丸
23日にもイイダコ釣りに行く予定なのになぜか今日もイイダコ釣り。
イイダコといえばいつもの鈴美丸さんにおじゃまします。
今回の日記を読む前にまず次の点にご注意ください。
・決してはまちゃんと二人で束オーバーを狙った訳ではありません。
・特にはまちゃんはセリーグ名人のKOBIさんの記録をKOBIさんがいない間に更新したかったわけでは
ありません。
・私もあわよくば師匠より釣って下克上を狙ったわけではありません。
いいですか? 純粋にイイダコ釣りを楽しみに行ったんですよ。
それをよ〜く頭に置いて読み進めてください。
切にお願いします。

今日はお父さん、お母さん、お子様の3人とはまちゃん、私で出航です。
まぁ最近釣果から考えても今日は楽しめるんじゃないでしょうか?
運よく天気予報の雨も消え晴れ間も出そう。 風も弱いので凪でしょう。

予定時刻に出航! 木更津を目指します。
ちょっと朝は寒いです。

千葉沖通過あたりでは曇天。

長浦あたりで陽の光が!! あたたかくな〜れ!!
今日は鈴美丸内伝説の120円スッテとお気に入りのこの緑系スッテで開始してみます。

さぁ釣り場に着きました。 準備を急ぎましょう!
いつも開始早々怒涛の連続のりをするはまちゃんのはずですが・・・・
今日はポツポツ。 あわせて巻いてくると海草、海草、海草、貝殻・・・・
船長談:「こりゃ昨日底荒れしちゃったなー、真水も悪影響してるかも?」
今日は中だるみは無いですね。 全般にポツポツ。
それでも時々連荘があるのですが、また空白の時間に突入します。
おまけに潮止まり時刻も重なり苦しい苦しい。
でもイイダコのサイズは大きいので質量的には増えていきます。
家族の方も熟れてきてポツポツに参加、みんなでポツポツ。
船長も苦労して少しでも拾えるように流してくれてますので我々も神経集中で
頑張っていきます。

あまりにいろいろかかってしまうのでテンヤに変更、やっぱりポツポツ。

船長も参戦してみましたが今回は不調。 少しほっとしました。

それでもみんな頑張って釣ります。 全然釣れないわけじゃありません。
誰かにポツっと乗ってきます。

船長が15分ほど延長してくれて最後の頑張り。 神経張り詰めて船中シーンと
しながらもくもくと誘います。
最後の最後さすが師匠!! 最後の一匹をゲット!!
私も負けないよう頑張ったのですが・・・・

頑張った一日も終了。
はまちゃん:45匹
私:32匹
ご家族:26匹、7匹、6匹
ふぅ〜〜本来こんなもんかもしれませんね。 最近出来すぎてたので少なく
思いますけど、お土産的にはOKです。 大きいし。
しかし、1軍のはまちゃんの釣果の8割をキープ出来なかったのでまたファームで
鍛えて出直してきます。

二人とも邪念がありすぎだーと夕日が語っていたとかいないとか・・・
イイダコをなめちゃいけませんぜ!
イイダコといえばいつもの鈴美丸さんにおじゃまします。
今回の日記を読む前にまず次の点にご注意ください。
・決してはまちゃんと二人で束オーバーを狙った訳ではありません。
・特にはまちゃんはセリーグ名人のKOBIさんの記録をKOBIさんがいない間に更新したかったわけでは
ありません。
・私もあわよくば師匠より釣って下克上を狙ったわけではありません。
いいですか? 純粋にイイダコ釣りを楽しみに行ったんですよ。
それをよ〜く頭に置いて読み進めてください。
切にお願いします。

今日はお父さん、お母さん、お子様の3人とはまちゃん、私で出航です。
まぁ最近釣果から考えても今日は楽しめるんじゃないでしょうか?
運よく天気予報の雨も消え晴れ間も出そう。 風も弱いので凪でしょう。

予定時刻に出航! 木更津を目指します。
ちょっと朝は寒いです。

千葉沖通過あたりでは曇天。

長浦あたりで陽の光が!! あたたかくな〜れ!!

今日は鈴美丸内伝説の120円スッテとお気に入りのこの緑系スッテで開始してみます。

さぁ釣り場に着きました。 準備を急ぎましょう!
いつも開始早々怒涛の連続のりをするはまちゃんのはずですが・・・・
今日はポツポツ。 あわせて巻いてくると海草、海草、海草、貝殻・・・・
船長談:「こりゃ昨日底荒れしちゃったなー、真水も悪影響してるかも?」
今日は中だるみは無いですね。 全般にポツポツ。
それでも時々連荘があるのですが、また空白の時間に突入します。
おまけに潮止まり時刻も重なり苦しい苦しい。
でもイイダコのサイズは大きいので質量的には増えていきます。
家族の方も熟れてきてポツポツに参加、みんなでポツポツ。
船長も苦労して少しでも拾えるように流してくれてますので我々も神経集中で
頑張っていきます。

あまりにいろいろかかってしまうのでテンヤに変更、やっぱりポツポツ。

船長も参戦してみましたが今回は不調。 少しほっとしました。

それでもみんな頑張って釣ります。 全然釣れないわけじゃありません。
誰かにポツっと乗ってきます。

船長が15分ほど延長してくれて最後の頑張り。 神経張り詰めて船中シーンと
しながらもくもくと誘います。
最後の最後さすが師匠!! 最後の一匹をゲット!!
私も負けないよう頑張ったのですが・・・・

頑張った一日も終了。
はまちゃん:45匹
私:32匹
ご家族:26匹、7匹、6匹
ふぅ〜〜本来こんなもんかもしれませんね。 最近出来すぎてたので少なく
思いますけど、お土産的にはOKです。 大きいし。
しかし、1軍のはまちゃんの釣果の8割をキープ出来なかったのでまたファームで
鍛えて出直してきます。

二人とも邪念がありすぎだーと夕日が語っていたとかいないとか・・・
イイダコをなめちゃいけませんぜ!
今シーズン イイダコ釣果情報@鈴美丸
最近最高の盛り上がりを見せているイイダコ釣りですが
最初からこんな高釣果だったわけではありません。
まだもうしばらくイイダコはいけそうですがこのへんで
一回釣果の移り変わりを見てみましょう。
ちなみに釣果データがある日のみです。
当然皆さんの腕もあがってきたわけですが、まぁ来シーズンの
目安になれば幸いです。
8月29日 試し釣り 32杯、26杯、20杯 短時間でしたがまずますでしたね。
9月5日 9杯、8杯、7杯、4杯 この日に火がついたんですよね。
9月20日 88杯、81杯、38杯、36杯 まだ腕の差が大きかったですねー
9月23日 19杯、13杯、7杯、4杯 どん底〜
10月11日 49杯、42杯 少し持ち直し
11月7日 96杯、79杯、63杯、57杯、47杯 束が見えてきた
11月11日 99杯、72杯、42杯 ここから昇る一方!
11月16日 116杯、103杯、78杯、68杯 絶好調!!
こうやって振り返ると、ある程度熟れていれば9月あたりから束釣りは可能だった
のかもしれませんね。 木更津の釣り方にまだ試行錯誤でしたからなかなか伸びなかった
ような気がします。
来シーズンは9月に「束」を合言葉にいきましょう。
最初からこんな高釣果だったわけではありません。
まだもうしばらくイイダコはいけそうですがこのへんで
一回釣果の移り変わりを見てみましょう。
ちなみに釣果データがある日のみです。
当然皆さんの腕もあがってきたわけですが、まぁ来シーズンの
目安になれば幸いです。
8月29日 試し釣り 32杯、26杯、20杯 短時間でしたがまずますでしたね。
9月5日 9杯、8杯、7杯、4杯 この日に火がついたんですよね。
9月20日 88杯、81杯、38杯、36杯 まだ腕の差が大きかったですねー
9月23日 19杯、13杯、7杯、4杯 どん底〜
10月11日 49杯、42杯 少し持ち直し
11月7日 96杯、79杯、63杯、57杯、47杯 束が見えてきた
11月11日 99杯、72杯、42杯 ここから昇る一方!
11月16日 116杯、103杯、78杯、68杯 絶好調!!
こうやって振り返ると、ある程度熟れていれば9月あたりから束釣りは可能だった
のかもしれませんね。 木更津の釣り方にまだ試行錯誤でしたからなかなか伸びなかった
ような気がします。
来シーズンは9月に「束」を合言葉にいきましょう。