五目@恵津丸
さすがにもう南房のスルメ駄目になって
います。
こうなるとヤリイカ始まるのを待つしかないです。
例年この時期はお魚釣りするしかなくなります。
なるべくコマセ使わない釣りがいいんだけど
そうもいかないのが現実です。
で、今日はコマセ五目釣りです。

恵津丸さんのコマセ五目は100m水深前後で
オキアミコマセを使ってオキアミ餌で釣れる魚を
釣る五目釣りです。
80号のカゴを使うのでそれが背負える竿と
好みの仕掛けを使えばいい自由な釣りになっています。
真鯛をメインで狙う人は8~10mの仕掛けを使いますね。
私たちはとりあえず魚が釣れればいいのでアマダイ用の
短い仕掛けを使っています。
竿は73の万能竿でOK。

久し振りの凪です。
風も弱いし曇りなのでコマセ釣りにはいい日になってますね。
朝一番は浅場で少しイサキを狙うそうです。
そろそろイサキも脂が戻って来ておいしいかな?

イサキ君は素直に登場してくれました。
塩焼きにいいサイズですね。

コマセ釣りはあんまりしない弟子3号君ですが
今日はおかず確保ということで張り切っていますよ。

潮が少し澄気味ですがポツポツいい調子で
イサキは釣れてきます。

まだ小さいサイズも食ってきますね。
結構太いハリスなんですが関係ないみたいです。

混じりでメイチダイなんかも登場します。

私にはスマガツオが食ってきました。

敬遠している釣りものですが釣り人ですから
釣れれば楽しくなりますね。

このくらい釣ったところで浅場は終了。
次は少し深場でやります。

ここではレンコ鯛とかキダイが良く上がります。

あとは大歓迎のカイワリとかですね。

塩焼きに最高です。

これも美味しそう。

最後はちょっと食い渋りましたが、真鯛狙いの
人には2枚真鯛が食ってきたり、アマダイをあげた
ひともいましたね。

ちょっとおかずには多すぎです。
数時間休憩したら夜のくろむつ釣りです。
います。
こうなるとヤリイカ始まるのを待つしかないです。
例年この時期はお魚釣りするしかなくなります。
なるべくコマセ使わない釣りがいいんだけど
そうもいかないのが現実です。
で、今日はコマセ五目釣りです。

恵津丸さんのコマセ五目は100m水深前後で
オキアミコマセを使ってオキアミ餌で釣れる魚を
釣る五目釣りです。
80号のカゴを使うのでそれが背負える竿と
好みの仕掛けを使えばいい自由な釣りになっています。
真鯛をメインで狙う人は8~10mの仕掛けを使いますね。
私たちはとりあえず魚が釣れればいいのでアマダイ用の
短い仕掛けを使っています。
竿は73の万能竿でOK。

久し振りの凪です。
風も弱いし曇りなのでコマセ釣りにはいい日になってますね。
朝一番は浅場で少しイサキを狙うそうです。
そろそろイサキも脂が戻って来ておいしいかな?

イサキ君は素直に登場してくれました。
塩焼きにいいサイズですね。

コマセ釣りはあんまりしない弟子3号君ですが
今日はおかず確保ということで張り切っていますよ。

潮が少し澄気味ですがポツポツいい調子で
イサキは釣れてきます。

まだ小さいサイズも食ってきますね。
結構太いハリスなんですが関係ないみたいです。

混じりでメイチダイなんかも登場します。

私にはスマガツオが食ってきました。

敬遠している釣りものですが釣り人ですから
釣れれば楽しくなりますね。

このくらい釣ったところで浅場は終了。
次は少し深場でやります。

ここではレンコ鯛とかキダイが良く上がります。

あとは大歓迎のカイワリとかですね。

塩焼きに最高です。

これも美味しそう。

最後はちょっと食い渋りましたが、真鯛狙いの
人には2枚真鯛が食ってきたり、アマダイをあげた
ひともいましたね。

ちょっとおかずには多すぎです。
数時間休憩したら夜のくろむつ釣りです。

スポンサーサイト