夜イカ@幸栄丸
今週末は、絶好調らしいワラサに行こうかどうか
迷ったのですが多分大人気なので週末船は満船確実・・・
混んでる船に単独釣行はあんまり楽しそうじゃないし・・・
タチウオかLTアジもいいんだけど、最近行ってないイカに
行くことにしました。 早朝起きるのも最近しんどいので
金曜日仕事が終わり次第鹿島に駆けつけて間に合いそうなら
いつもの幸栄丸さんに行こうと計画。
仕事が終わったのが3時半・・・ げ?駄目かな?
まぁ行くだけ行ってみようと鹿島に向かい出船ぎりぎりの
4時半過ぎにかろうじて間に合いました。
もう片絃で7人程度のお客さんがスタンバイ状態。
なんとか同の間に入れてもらい道具を運んだら出船です。

鹿島新港を出て1時間ちょっと走りポイントに到着。
パラシュートアンカーが効くのを待ちます。
今日は月が大きく、天気もいいので月明かりばっちり。
船長と厳しいですねーと暗い会話・・・
こんなに月明かりがあると夜イカ厳しいですわ。
期待していたムラサキイカは多分浅場には昇ってこないでしょうね。
水深50m前後でスジイカが出てくれれば!という期待のみです。

さぁいい感じに日も沈み釣り開始です。
開始したとたんそこいらじゅうでお祭り騒ぎ。 今日は初めての人が多いです。
でもやり方を聴いてくれる人たちだったので私ごときが少しレクチャーを。
せめてお祭りを無くさないとみんなして釣りになりません。
最低限潮の速さに合わせた錘を使うことやサミングしてなるべくまっすぐ下で
釣ること。 錘の軽い人は中間域で落としなおしをしない・・等を少しだけ
気をつければなんとかなるもの。
イカ釣りの場合、ブランコ、直結、スッテの数、大きさの違いで潮の抵抗が
変わるのでみんなして60号とか80号でやれるわけではありません。
私は自己防衛の意味で夜でも120号、道糸4号でやってます。
これだとほぼおまつりしませんね。

50m前後からゆっくり誘っていくと初めからさわりが凄いです。
予想外にスジイカの活性は高いようです。
ただ通常の電動しゃくりでやると単発のりが多いか空振りが多いので
今日もゆっくりヤリイカの誘いのように釣っていくと空振り無しで
乗ってきました。 スルメのような電動しゃくりの人は釣れてないようです。
置き竿派も駄目ですね。
30杯くらい釣ったところで巨大鮫登場です! 船の周りを回遊しながら
どんどんみんなの仕掛け、道糸をぶった切っていきます。
私も仕掛け2回、道糸30mぶった切りの目にあいました。
仕掛けだけならともかく水中ライトの上で切るのは勘弁してくれ~!!
船長が対策としてライトを暗くしてくれたらいつの間にかいなくなって
くれたんで一安心。
今日はサバが邪魔しないので試しにブランコ仕掛けに変えてみたら大成功!
5本スッテ仕掛けに4~5本かかってきます。
ライトを暗くしてからは50m~15mぐらいの間でさわりが出るように
なりました。 こうなると手返しが早くなり釣果も伸びてきます。
ムラサキイカは小型が1割程度混じるだけであとは全部スジイカです。
一夜干し作るのが楽しみです!
また、今日は釣り場速報のカメラマンさんが乗っておられずいぶん写真を
撮ってもらいました。 でもあいかわらずデブで髭ぼうぼうなので掲載され
る確立少・・・

ようやく巨大クーラーが少し役に立ちました。
定刻の10時過ぎまでイカは釣れ続き135杯まで今日は釣果が伸びました。
実質3時間程度の釣りなので充分満足!!
満月に近い快晴の明るい夜の割には調子良かったですね。
初めての方たちも20~50杯ぐらい釣れたのでよかったです。

クーラーに氷を沢山入れてもらったら重くて持ち上げられません。
移動はタイヤが付いているのでなんとかなるのですが車への出し入れが・・・
週末は大好きなイカの干物作りを楽しめそうです!!
迷ったのですが多分大人気なので週末船は満船確実・・・
混んでる船に単独釣行はあんまり楽しそうじゃないし・・・
タチウオかLTアジもいいんだけど、最近行ってないイカに
行くことにしました。 早朝起きるのも最近しんどいので
金曜日仕事が終わり次第鹿島に駆けつけて間に合いそうなら
いつもの幸栄丸さんに行こうと計画。
仕事が終わったのが3時半・・・ げ?駄目かな?
まぁ行くだけ行ってみようと鹿島に向かい出船ぎりぎりの
4時半過ぎにかろうじて間に合いました。
もう片絃で7人程度のお客さんがスタンバイ状態。
なんとか同の間に入れてもらい道具を運んだら出船です。

鹿島新港を出て1時間ちょっと走りポイントに到着。
パラシュートアンカーが効くのを待ちます。
今日は月が大きく、天気もいいので月明かりばっちり。
船長と厳しいですねーと暗い会話・・・
こんなに月明かりがあると夜イカ厳しいですわ。
期待していたムラサキイカは多分浅場には昇ってこないでしょうね。
水深50m前後でスジイカが出てくれれば!という期待のみです。

さぁいい感じに日も沈み釣り開始です。
開始したとたんそこいらじゅうでお祭り騒ぎ。 今日は初めての人が多いです。
でもやり方を聴いてくれる人たちだったので私ごときが少しレクチャーを。
せめてお祭りを無くさないとみんなして釣りになりません。
最低限潮の速さに合わせた錘を使うことやサミングしてなるべくまっすぐ下で
釣ること。 錘の軽い人は中間域で落としなおしをしない・・等を少しだけ
気をつければなんとかなるもの。
イカ釣りの場合、ブランコ、直結、スッテの数、大きさの違いで潮の抵抗が
変わるのでみんなして60号とか80号でやれるわけではありません。
私は自己防衛の意味で夜でも120号、道糸4号でやってます。
これだとほぼおまつりしませんね。

50m前後からゆっくり誘っていくと初めからさわりが凄いです。
予想外にスジイカの活性は高いようです。
ただ通常の電動しゃくりでやると単発のりが多いか空振りが多いので
今日もゆっくりヤリイカの誘いのように釣っていくと空振り無しで
乗ってきました。 スルメのような電動しゃくりの人は釣れてないようです。
置き竿派も駄目ですね。
30杯くらい釣ったところで巨大鮫登場です! 船の周りを回遊しながら
どんどんみんなの仕掛け、道糸をぶった切っていきます。
私も仕掛け2回、道糸30mぶった切りの目にあいました。
仕掛けだけならともかく水中ライトの上で切るのは勘弁してくれ~!!
船長が対策としてライトを暗くしてくれたらいつの間にかいなくなって
くれたんで一安心。
今日はサバが邪魔しないので試しにブランコ仕掛けに変えてみたら大成功!
5本スッテ仕掛けに4~5本かかってきます。
ライトを暗くしてからは50m~15mぐらいの間でさわりが出るように
なりました。 こうなると手返しが早くなり釣果も伸びてきます。
ムラサキイカは小型が1割程度混じるだけであとは全部スジイカです。
一夜干し作るのが楽しみです!
また、今日は釣り場速報のカメラマンさんが乗っておられずいぶん写真を
撮ってもらいました。 でもあいかわらずデブで髭ぼうぼうなので掲載され
る確立少・・・

ようやく巨大クーラーが少し役に立ちました。
定刻の10時過ぎまでイカは釣れ続き135杯まで今日は釣果が伸びました。
実質3時間程度の釣りなので充分満足!!
満月に近い快晴の明るい夜の割には調子良かったですね。
初めての方たちも20~50杯ぐらい釣れたのでよかったです。

クーラーに氷を沢山入れてもらったら重くて持ち上げられません。
移動はタイヤが付いているのでなんとかなるのですが車への出し入れが・・・
週末は大好きなイカの干物作りを楽しめそうです!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
あれ?
一夜干し楽しみですね〜。
家の子ども達も大好きです。
鹿島でヨルイカ、フグのWヘッダーじゃなかったのね〜鉄人?
家の子ども達も大好きです。
鹿島でヨルイカ、フグのWヘッダーじゃなかったのね〜鉄人?
本当は
おくちゃん>本当はちょっぴりそう考えていたんです。
でも135杯も釣れたんで中止にしました。
帰って次の日には干したいし・・・
今イカ加工業になって作業してます。
夜メバルのお誘いが入ったので2時までには作業完了しないと・・・
でも135杯も釣れたんで中止にしました。
帰って次の日には干したいし・・・
今イカ加工業になって作業してます。
夜メバルのお誘いが入ったので2時までには作業完了しないと・・・