真鯛五目@あまさけや丸
今日は以前から予定していたオクチャンの初釣り釣行です。
なんにしようか迷ったのですが年末の納竿釣行でいい思いを
させていただいたあまさけや丸さんから再度真鯛五目で
仕立てることにしました。

朝5時には港に到着したのですが北西の強風がビュービュー!
10mぐらいは吹いています。
今日は厳しそうです、酔い止めだけでなんとかなるかなぁ?
ま、船は問題なく出船なので準備を開始しました。
今回も2人で仕立てなのでのんびりやっていきます。

定刻に出船です。
いやー寒い寒い寒い!!!
雲も低いし一歩間違えば小雪です。
とはいえなんとかオクチャンの初釣りを飾らないといけません。
波をかぶるので船室に逃げ込みポイントまでの移動・・・
もうザブンザブン!!
こりゃ私は駄目だわ・・・
ポイントに着き寒さに凍えながら投入・・・
あれ?私の電動リール動かない・・・ ショック!!
故障確定です、でお予備も持ってきてるのでなんとかなるでしょう。
とりあえずは手巻きでやることにしましたが、これで完全に意気消沈・・・
あれー?船長が出てきた?? あれ?タモ持ってる。

あらまぁ! もう真鯛釣ったの?? 早すぎ!!
でも良かった良かった!! おめでとう!!
も・・これでいいかな? 帰ろうかな?

・・・なんてめげてたら私にもあたりが!!
あらまぁ今回も釣れちゃいましたね!!
これで少し気分が良くなってきましたね。
でもうねりは来るし波はザブザブだし・・・ タバコも美味しくない・・・

寒いなぁ・・ 寒いなぁ・・
なんて言ってたらオクチャンが二枚目真鯛GET!!
やるね・・・

でもすぐさま追っかけて私も二枚目!!
もういいよね! 帰りたいなぁ・・・
でもオクチャンはりきってるしなぁ・・・

ぶつぶつ言ってたら私に3枚目が来ちゃいました。
今度のはいいサイズでしたよ。 引きましたもん。
うっまずい・・ こりゃ早上がり出来ないな・・・
オクチャンもう一枚釣ってね! がんばれー!!

こんな感じの3枚が釣れましたよ! 出来すぎです!!
外道は混じりません。

オクチャンも去年と同じポーズで記念撮影!!
この頃から餌取りが増え本命があたらなくなってきました。
ちょうど潮変わりの時間帯なので午後の潮に期待しましょう!
船長も何箇所かポイントを変えてくれるのですがちょっと
厳しい感じです。
あれ?久しぶりにオクチャンにあたりが!!
タモを持って駆けつけたのですがなんか引きが違うね・・?
アジかなんか? あっ途中でばれちゃいましたぁ・・ 残念。
おっ今度は私に久しぶりのあたりが!!
でも真鯛のひきじゃないねぇ・・ アジっぽいね。
で無事オクチャンにタモですくってもらいました。

30cmを軽くオーバーする大アジでした。
お土産にはうれしいです。
ちょっとしてオクチャンも大アジをGETしました!!
さぁますます渋くなってきました。
餌取りは元気なんですけどねー。
なうべくコマセをまかずに狙い棚でじっくり待つことにしました。
寒いので置き竿で釣るのはしんどいです・・・
どんどん寒くなっていく感じです。

もうそろそろ沖あがりの時間が近ずいてきたので周りを片付けていて
ふと自分の竿を見たら竿先が海中にささっていました!!!
巻き始めたら重い重い! 思いっきり底に突っ込むのでドラグを効かしながら
少しずつあげていきます。
あまり泳ぎ回らないので大鯛??期待!!
でもオクチャンのタモに収まったのはデブデブイナダでした。
でもまん丸だし脂ものっていそうなのでOK!!
最後まで2人で頑張ったのですがここまででした。

寒かったし後半渋渋になってしまったけど、2回連続で狙い通りの
真鯛を2人ともGET出来たので満点釣行でした。
今回はオクチャンのお札のおかげでおこぼれにあずかれました、感謝!!
オクチャンお疲れ様でした。
初釣りで真鯛を無事GET出来て良かったですね!!
今年もいい釣りしましょうね!!
あまさけや丸さん、年末に続き釣らせていただき感謝です!!
帰宅し、すぐに魚おろしましたが真鯛はもう脂のりのり!!
今日は一番小さな真鯛を塩焼きで食べようと思います。
イナダは寝かせて後日刺身で!!
なんにしようか迷ったのですが年末の納竿釣行でいい思いを
させていただいたあまさけや丸さんから再度真鯛五目で
仕立てることにしました。

朝5時には港に到着したのですが北西の強風がビュービュー!
10mぐらいは吹いています。
今日は厳しそうです、酔い止めだけでなんとかなるかなぁ?
ま、船は問題なく出船なので準備を開始しました。
今回も2人で仕立てなのでのんびりやっていきます。

定刻に出船です。
いやー寒い寒い寒い!!!
雲も低いし一歩間違えば小雪です。
とはいえなんとかオクチャンの初釣りを飾らないといけません。
波をかぶるので船室に逃げ込みポイントまでの移動・・・
もうザブンザブン!!
こりゃ私は駄目だわ・・・
ポイントに着き寒さに凍えながら投入・・・
あれ?私の電動リール動かない・・・ ショック!!
故障確定です、でお予備も持ってきてるのでなんとかなるでしょう。
とりあえずは手巻きでやることにしましたが、これで完全に意気消沈・・・
あれー?船長が出てきた?? あれ?タモ持ってる。

あらまぁ! もう真鯛釣ったの?? 早すぎ!!
でも良かった良かった!! おめでとう!!
も・・これでいいかな? 帰ろうかな?

・・・なんてめげてたら私にもあたりが!!
あらまぁ今回も釣れちゃいましたね!!
これで少し気分が良くなってきましたね。
でもうねりは来るし波はザブザブだし・・・ タバコも美味しくない・・・

寒いなぁ・・ 寒いなぁ・・
なんて言ってたらオクチャンが二枚目真鯛GET!!
やるね・・・

でもすぐさま追っかけて私も二枚目!!
もういいよね! 帰りたいなぁ・・・
でもオクチャンはりきってるしなぁ・・・

ぶつぶつ言ってたら私に3枚目が来ちゃいました。
今度のはいいサイズでしたよ。 引きましたもん。
うっまずい・・ こりゃ早上がり出来ないな・・・
オクチャンもう一枚釣ってね! がんばれー!!

こんな感じの3枚が釣れましたよ! 出来すぎです!!
外道は混じりません。

オクチャンも去年と同じポーズで記念撮影!!
この頃から餌取りが増え本命があたらなくなってきました。
ちょうど潮変わりの時間帯なので午後の潮に期待しましょう!
船長も何箇所かポイントを変えてくれるのですがちょっと
厳しい感じです。
あれ?久しぶりにオクチャンにあたりが!!
タモを持って駆けつけたのですがなんか引きが違うね・・?
アジかなんか? あっ途中でばれちゃいましたぁ・・ 残念。
おっ今度は私に久しぶりのあたりが!!
でも真鯛のひきじゃないねぇ・・ アジっぽいね。
で無事オクチャンにタモですくってもらいました。

30cmを軽くオーバーする大アジでした。
お土産にはうれしいです。
ちょっとしてオクチャンも大アジをGETしました!!
さぁますます渋くなってきました。
餌取りは元気なんですけどねー。
なうべくコマセをまかずに狙い棚でじっくり待つことにしました。
寒いので置き竿で釣るのはしんどいです・・・
どんどん寒くなっていく感じです。

もうそろそろ沖あがりの時間が近ずいてきたので周りを片付けていて
ふと自分の竿を見たら竿先が海中にささっていました!!!
巻き始めたら重い重い! 思いっきり底に突っ込むのでドラグを効かしながら
少しずつあげていきます。
あまり泳ぎ回らないので大鯛??期待!!
でもオクチャンのタモに収まったのはデブデブイナダでした。
でもまん丸だし脂ものっていそうなのでOK!!
最後まで2人で頑張ったのですがここまででした。

寒かったし後半渋渋になってしまったけど、2回連続で狙い通りの
真鯛を2人ともGET出来たので満点釣行でした。
今回はオクチャンのお札のおかげでおこぼれにあずかれました、感謝!!
オクチャンお疲れ様でした。
初釣りで真鯛を無事GET出来て良かったですね!!
今年もいい釣りしましょうね!!
あまさけや丸さん、年末に続き釣らせていただき感謝です!!
帰宅し、すぐに魚おろしましたが真鯛はもう脂のりのり!!
今日は一番小さな真鯛を塩焼きで食べようと思います。
イナダは寝かせて後日刺身で!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
お疲れ様でした
初釣りお付き合いいただきまして有難う御座いました。
今日の海況は、なかなかシビアでしたね。
しかし巷で話題のオフダのおかげで本命獲れました。
帰宅後、オフダに手を合わせ御利益長めに続きますようお願いしましたが、真鯛は毎回釣れる訳ではありませんので勘違いなさいませんように!
今日の海況は、なかなかシビアでしたね。
しかし巷で話題のオフダのおかげで本命獲れました。
帰宅後、オフダに手を合わせ御利益長めに続きますようお願いしましたが、真鯛は毎回釣れる訳ではありませんので勘違いなさいませんように!
めでたい!!
しゃちょう>
やっぱり超人ですね!!めで鯛、めで鯛、めで鯛に加えて、イナダもですか?
写真を見ると、イナダよりも大きいですよね。ご一緒できなかったのが、残念無念。
い~いなだ、ハウマッチ?
オクチャン>
真鯛にハズレなしって、凄いですよ。 6名乗船、船長・中乗りさん合わせて、
船中1っていう時がありました。それも800gの小鯛で、トホホです。
「船長、鯛!! デカイ!! タモタモ!!」と叫んで、「黒鯛だおぉ」だったり、
「テエだけんども、血鯛だぁ」だったりばかりです。「日焼けし過ぎた真鯛」、「巻き
上げ途中でエラ蓋が擦れて血が滲んだ」という私の主張は、すべて却下されまし
たとさ。
やっぱり超人ですね!!めで鯛、めで鯛、めで鯛に加えて、イナダもですか?
写真を見ると、イナダよりも大きいですよね。ご一緒できなかったのが、残念無念。
い~いなだ、ハウマッチ?
オクチャン>
真鯛にハズレなしって、凄いですよ。 6名乗船、船長・中乗りさん合わせて、
船中1っていう時がありました。それも800gの小鯛で、トホホです。
「船長、鯛!! デカイ!! タモタモ!!」と叫んで、「黒鯛だおぉ」だったり、
「テエだけんども、血鯛だぁ」だったりばかりです。「日焼けし過ぎた真鯛」、「巻き
上げ途中でエラ蓋が擦れて血が滲んだ」という私の主張は、すべて却下されまし
たとさ。
No title
オクチャン>いやー港に着いたとき、あの強風でしょ。
正直言って船出ないんじゃないかと内心思っていましたよ。
プラスあの寒さ・・・・
最近の釣行のなかでも厳しさベスト1!!
港から出たら波とうねりばしばし・・・・
ポイントについても半分諦め気分で投入しましたもの。
・・・で後ろ見たらもう真鯛あげてるしねぇ。
本当にあの一枚で終了だとばっかり・・・・
一日中地獄だったけど釣れて良かった!!!
今度は春の真鯛釣りたいのでよろしく!!
Brookさん>ご一緒したかったですねー。
一緒に鼻水たらしたかったですよー。
寒くて手の感覚は無くなるし、私の限界超える揺れだし・・・
でもね、朝一番は釣れましたね!
いいペースで真鯛が食ってくれました。
イナダはたぶん神様からのお土産ですね!!
(カレイ2回連続ボーズの)
正直言って船出ないんじゃないかと内心思っていましたよ。
プラスあの寒さ・・・・
最近の釣行のなかでも厳しさベスト1!!
港から出たら波とうねりばしばし・・・・
ポイントについても半分諦め気分で投入しましたもの。
・・・で後ろ見たらもう真鯛あげてるしねぇ。
本当にあの一枚で終了だとばっかり・・・・
一日中地獄だったけど釣れて良かった!!!
今度は春の真鯛釣りたいのでよろしく!!
Brookさん>ご一緒したかったですねー。
一緒に鼻水たらしたかったですよー。
寒くて手の感覚は無くなるし、私の限界超える揺れだし・・・
でもね、朝一番は釣れましたね!
いいペースで真鯛が食ってくれました。
イナダはたぶん神様からのお土産ですね!!
(カレイ2回連続ボーズの)
冬は
流石に1月2月は釣り物が少ないですね。
本当は深場のタチウオ行きたいんですがどうも釣果が
不安定だし。
暖かい時期なら釣果が厳しくても構わないんだけどこの時期
早朝から遠出して行くとなるとなんか魚もって来たいものです。
スルメ、ヤリも良くなってきてるみたいだけどそうなると船混むし。
この際内房からの真鯛五目でも行ってみようかな??
本当は深場のタチウオ行きたいんですがどうも釣果が
不安定だし。
暖かい時期なら釣果が厳しくても構わないんだけどこの時期
早朝から遠出して行くとなるとなんか魚もって来たいものです。
スルメ、ヤリも良くなってきてるみたいだけどそうなると船混むし。
この際内房からの真鯛五目でも行ってみようかな??
そうなんですよね~
しゃちょう。ヤリの釣果が上向きになってきましたね。
しかしこの時期の土日のヤリイカ船は満船が続いちゃうのが、嫌ですよね~
船混んでる⇒二枚潮になる⇒投入のタイミングを逸して片舷全員オマツリ な~んてことにもなっちゃいます。
1月の釣行は例のイベントのお陰で不可能となってきましたし・・・
2月になったらイカ行きましょうね!
しかしこの時期の土日のヤリイカ船は満船が続いちゃうのが、嫌ですよね~
船混んでる⇒二枚潮になる⇒投入のタイミングを逸して片舷全員オマツリ な~んてことにもなっちゃいます。
1月の釣行は例のイベントのお陰で不可能となってきましたし・・・
2月になったらイカ行きましょうね!
ヤリもいいねぇ
はまちゃん>土日のイカは模様が言いと必ず混んでるから
行きずらいよねー。
投入のたびおまつりじゃめげるだけだし。
ま、最盛期は平日釣行でも同じ様なものですけどね。
2月以降海の様子が良さそうな日なら行きたいとおもいます。
あと浅場のヤリイカもいいなぁ。
去年やった50号の錘で出来るヤリイカが最高なんだけど。
行きずらいよねー。
投入のたびおまつりじゃめげるだけだし。
ま、最盛期は平日釣行でも同じ様なものですけどね。
2月以降海の様子が良さそうな日なら行きたいとおもいます。
あと浅場のヤリイカもいいなぁ。
去年やった50号の錘で出来るヤリイカが最高なんだけど。
いよいよ
1人マダイデビューですか!
五目だとおみやげ多彩ですね〜。
楽しみ!
決定じゃないのかな(笑)
五目だとおみやげ多彩ですね〜。
楽しみ!
決定じゃないのかな(笑)
うーん
オクチャン>行きたいとは思うんですけどねー。
遠くまで一人で行くにはおっくうなシーズンですしね。
行って波じゃぶじゃぶだったら悲しいからなかなかいけないです。
暖かいシーズンならいいけど出かけるときまだ夜中でしょ。
さすがの私もよっぽど思い切らないと行けないな・・・
遠くまで一人で行くにはおっくうなシーズンですしね。
行って波じゃぶじゃぶだったら悲しいからなかなかいけないです。
暖かいシーズンならいいけど出かけるときまだ夜中でしょ。
さすがの私もよっぽど思い切らないと行けないな・・・
いいですね~
真鯛釣り、いいですね~。釣れればですけど。
私の場合、真鯛は式根島で船釣りした時に釣れただけですね。
お土産のイサキ釣りの途中で釣れちゃったみたいな。
磯でも1回だけ釣ったかな。
だから、真鯛はなんか凄くラッキーみたいな気分になります。
都合が合えば私も行ってみたいな~。
確か真鯛の竿あったような気がします。安物の。
車ないので難しいですけど。
あ~、車のあった時代が良かったな~。
今週、土日の天気が良くないですね。
あ~、カレイ釣りしてないな~。したことも無いんですけどね。
カワハギももう1回行きたいし。イカも行きたいし。
磯釣り師なんですけど、船釣りも好きなんですよね~。
磯辛いし、年末年始なんて2回も派手にコケたし、もう足腰が・・・
また機会があったら宜しくお願いします。
結構、辛い釣りも平気ですから。
釣れないのは平気じゃないけど。
私の場合、真鯛は式根島で船釣りした時に釣れただけですね。
お土産のイサキ釣りの途中で釣れちゃったみたいな。
磯でも1回だけ釣ったかな。
だから、真鯛はなんか凄くラッキーみたいな気分になります。
都合が合えば私も行ってみたいな~。
確か真鯛の竿あったような気がします。安物の。
車ないので難しいですけど。
あ~、車のあった時代が良かったな~。
今週、土日の天気が良くないですね。
あ~、カレイ釣りしてないな~。したことも無いんですけどね。
カワハギももう1回行きたいし。イカも行きたいし。
磯釣り師なんですけど、船釣りも好きなんですよね~。
磯辛いし、年末年始なんて2回も派手にコケたし、もう足腰が・・・
また機会があったら宜しくお願いします。
結構、辛い釣りも平気ですから。
釣れないのは平気じゃないけど。
車はOK
招き猫さん>足は治りました?
寒いシーズンの怪我は普段より痛いですよね・・・
真鯛は今月最終週末か2月頭の週末あたりに仕立てを
再度予定しています。
もし都合があったら行きましょうね。
車はOKです、朝迎えに行きますから。
今年はどうも真鯛の深場への落ちが遅れているらしく
久里浜沖辺りでいい日はTOP10枚以上あがっていますね。
3~4人の仕立てならお祭りもそれほど心配ないので長ハリスでも
気を使わずに釣りが出来ます。
乗り合いで満船近いとちょっとね・・・・
ま、それでも釣れるかどうかは運と魚の気分次第でしょう。
今のところはずれなしなんで期待はしているんですけど。
今週末は流石に荒天そうなので静かに竿でも磨いてすごすしかないみたい。
風さえ吹かなきゃ雨はいいんだけど明日夜から風吹きそうなので諦めました。
寒いシーズンの怪我は普段より痛いですよね・・・
真鯛は今月最終週末か2月頭の週末あたりに仕立てを
再度予定しています。
もし都合があったら行きましょうね。
車はOKです、朝迎えに行きますから。
今年はどうも真鯛の深場への落ちが遅れているらしく
久里浜沖辺りでいい日はTOP10枚以上あがっていますね。
3~4人の仕立てならお祭りもそれほど心配ないので長ハリスでも
気を使わずに釣りが出来ます。
乗り合いで満船近いとちょっとね・・・・
ま、それでも釣れるかどうかは運と魚の気分次第でしょう。
今のところはずれなしなんで期待はしているんですけど。
今週末は流石に荒天そうなので静かに竿でも磨いてすごすしかないみたい。
風さえ吹かなきゃ雨はいいんだけど明日夜から風吹きそうなので諦めました。
ぜひぜひ是非
仕立てですか~、いいですね~。
小物以外の船釣りは何年も前に式根島でやっただけなので、
道具も何が残ってるのかって感じです。
手巻きのリールしか無いので、電動を借りるか買うかですね。
いつでも行けるように、天気の悪い今週は釣り道具の整理と手入れしときます。
本当はカレイ釣り行こうと思ってたんですけどね。
では都合が合いましたら、是非お願いします。
小物以外の船釣りは何年も前に式根島でやっただけなので、
道具も何が残ってるのかって感じです。
手巻きのリールしか無いので、電動を借りるか買うかですね。
いつでも行けるように、天気の悪い今週は釣り道具の整理と手入れしときます。
本当はカレイ釣り行こうと思ってたんですけどね。
では都合が合いましたら、是非お願いします。
雨ですねー
やはりこの週末は天気が崩れてしまいましたね。
招き猫さん>電動リールはあれば楽できるけど、なくても大丈夫ですよ。
だいたい40~50m程度だし、いってももう少し深いぐらいです。
前回は私も電動リールが故障してしまい結局そのまま手巻きでやってました。
無いと困るのはロッドホルダーかな?
食いが落ちてくるとどうしても置き竿で待つ時間が長くなるので無いと使えますね。
今のところ2月の初旬の土曜日を予定してますのでまた連絡しますね。
招き猫さん>電動リールはあれば楽できるけど、なくても大丈夫ですよ。
だいたい40~50m程度だし、いってももう少し深いぐらいです。
前回は私も電動リールが故障してしまい結局そのまま手巻きでやってました。
無いと困るのはロッドホルダーかな?
食いが落ちてくるとどうしても置き竿で待つ時間が長くなるので無いと使えますね。
今のところ2月の初旬の土曜日を予定してますのでまた連絡しますね。
ありましたよ
なんだか船竿が3本もありました。
ワラサ用って書いてあるのに390センチのインナーロッド、
あと2本は船竿とだけかいってある、負荷80の270センチと300センチ。
2本は古いな~って感じの竿でした。折れるんじゃないかって。
負荷80の270の竿がいいかな。
買った覚えない竿なんですけどね。誰のだろ。
リールは10年以上前に買った手巻きがありましたよ。
糸がすごく太そうです。
ロッドキーパーが行方不明です。あったのにな~。
どこかにあるはずなんだけどな~。探さなきゃです。
いくのは私も2月の方がいいかな。
楽しみにしてます。
ワラサ用って書いてあるのに390センチのインナーロッド、
あと2本は船竿とだけかいってある、負荷80の270センチと300センチ。
2本は古いな~って感じの竿でした。折れるんじゃないかって。
負荷80の270の竿がいいかな。
買った覚えない竿なんですけどね。誰のだろ。
リールは10年以上前に買った手巻きがありましたよ。
糸がすごく太そうです。
ロッドキーパーが行方不明です。あったのにな~。
どこかにあるはずなんだけどな~。探さなきゃです。
いくのは私も2月の方がいいかな。
楽しみにしてます。
貸し竿でも
招き猫さん>そうそう通わないのであれば貸し竿ってのも
手ですね。 竿+リール+ロッドホルダーで借りられれば
そのほうがいいかもしれませんね。
近くなったら聞いて見ますね。
竿は3m程度の負荷50号くらいの錘に負ける竿がいいですね。
そんなに大型の鯛は望めないので、少々堅くてもいいような気が
しますが堅すぎると釣りずらいです。
前回も少しのあいだ2.2m程度の80号負荷の73調子の竿で
やってみたのですがコマセカゴもはねちゃう感じがしましたね。
もし今後も船でこませ物やるのなら万能系で鯛対応の64あたりの
竿を用意するのがいいかもしれません。
無いさえ無ければ短い竿(&堅い竿)でもいけるのですが波が合った場合
どうしても竿の長さと柔らかさで波をしのげないとちょっと厳しいかな?
今日当たりもまだ数はあがっているので2月でも期待できそうです。
とりあえず船で真鯛釣って(狙って)見たい方はご一緒しましょうね!
手ですね。 竿+リール+ロッドホルダーで借りられれば
そのほうがいいかもしれませんね。
近くなったら聞いて見ますね。
竿は3m程度の負荷50号くらいの錘に負ける竿がいいですね。
そんなに大型の鯛は望めないので、少々堅くてもいいような気が
しますが堅すぎると釣りずらいです。
前回も少しのあいだ2.2m程度の80号負荷の73調子の竿で
やってみたのですがコマセカゴもはねちゃう感じがしましたね。
もし今後も船でこませ物やるのなら万能系で鯛対応の64あたりの
竿を用意するのがいいかもしれません。
無いさえ無ければ短い竿(&堅い竿)でもいけるのですが波が合った場合
どうしても竿の長さと柔らかさで波をしのげないとちょっと厳しいかな?
今日当たりもまだ数はあがっているので2月でも期待できそうです。
とりあえず船で真鯛釣って(狙って)見たい方はご一緒しましょうね!
そうですね
ロッドキーパーは会社で誰かに借りることも出来ますけど、
竿やリールは買うにしても、一度貸し竿でやってみてからでもいいですよね。
今まで東京湾以外では、100号以下の錘で釣りしたことないので、
当然持ってる竿もリールも糸もそれなりなんですよね~。
イカもやってみたいし、これじゃ磯より船の方がメインになってしまいそうです。
因みに、過去にヤリイカ釣りに1度行きましたが、竿が合わなくて当りが取れずに1杯で終了しました。
そう言えば、スミイカの時もそんな感じでした。
見事に当たりも分からず一休さんでしたね。竿って大事ですね。
竿やリールは買うにしても、一度貸し竿でやってみてからでもいいですよね。
今まで東京湾以外では、100号以下の錘で釣りしたことないので、
当然持ってる竿もリールも糸もそれなりなんですよね~。
イカもやってみたいし、これじゃ磯より船の方がメインになってしまいそうです。
因みに、過去にヤリイカ釣りに1度行きましたが、竿が合わなくて当りが取れずに1杯で終了しました。
そう言えば、スミイカの時もそんな感じでした。
見事に当たりも分からず一休さんでしたね。竿って大事ですね。