いざ!メバル解禁
今日から湾奥のメバル解禁です!
今日は初日なので各船の釣果が気になってたのですが
冬の嵐のため、みんなお休みになってますね。
明日も強風だから出る船は無いんだろうなぁ。
私は土曜日に行く予定なのですが、なんとか週末までには
この風が収まってほしいですねー。
メバル釣りは風ビュービューだと興ざめです。
細い長竿も使えないですしね。
さて今年のメバルはどうでしょうね、私の場合夜メバル最終まで
やるんで11月末までのロングランの釣りになります。
今日は冬眠させていたメバル竿を起こしてきました。
去年前半まではエビメバル用にメイン竿が潮流メバルの3mと3.3mを
長年使用してきました。 去年のシーズン中にこの2本はメバルを一緒に釣った
方々に養子に出してしまい新しい竿にしてみました。

風が弱いときなどにメインとして使うのがリーディング メバル295です。
他の釣りでもリーディングが好きなので買ってみましたが潮流メバルに似た細身の
作りで引き味を楽しむにはいい竿です。 でもその分腰まで柔らかい竿なので夜メバル
なんかで大型のかさごがかかると底からすぐに引き離せず根に潜られてしまうため
夜には使いづらい竿です。 逆に本来はイワシメバルなんかに使うべき竿だと思います。
あとなにせ細いので強風時には使い物にならないです。

サブ用は夜昼どちらでもいけるAトリガーメバル270です。
少し太いような気がしますが、竿先はしなやかなのでメバルの食い込みは良いです。
ちなみにこの竿は去年マゴチ釣りで大活躍してくれました!
この竿は竿先から4節ぐらいまではリーディングメバルと同じくらいの太さですが
その後ろはひと回り程度太い作りです。 その為根かがりが多いポイントとかカサゴが多い
場合などにすぐに仕掛けが動かせるので釣り易い竿だと思います。

上がAトリガー、下がリーディングです。
竿先はほぼ同じ感じです。

5節目あたりからAトリガーはテーパー状に太くなってきます。

真ん中あたりでこのていどの差となります。

最終的にはこの太さの差になっています。
でも両竿ともメバル竿を名乗っているだけあって魚がかかれば綺麗な円弧を描く64~55調子に
なっています。 最終的な調子にいたるまでの時間が細いリーディングのが早いだけですね。
私の単なる私感ですが、リーディングのが楽しい時間がちょっとだけ長いかなー?
魚がかかるまではちょっと張りがあって食った瞬間から胴に乗ってくれる竿が面白いような気がします。
あと、仕掛けが長いのでやはり2.5m以上の竿がいいですね。
ま、短い竿なら仕掛けを3本針仕様から2本針仕様に切ってしまえばいいだけですけど。
短いLT竿の64調子なんかでやっても楽しいかもしれませんね。
でもこれは、沢山釣れるかどうかという話ではなくて1匹を上げる時にいかに楽しむかと
言うだけの話ですよ。

これが潮流メバル3mです。 綺麗に曲がりますねー!

これはAトリガーメバルです。 少し腰に残る感じでパワーあります。

これはAトリガーの前に使っていたフィルダーメバルです。
Aトリガーに近い感じです。 これも夜にも使えるいい竿です。
今日は初日なので各船の釣果が気になってたのですが
冬の嵐のため、みんなお休みになってますね。
明日も強風だから出る船は無いんだろうなぁ。
私は土曜日に行く予定なのですが、なんとか週末までには
この風が収まってほしいですねー。
メバル釣りは風ビュービューだと興ざめです。
細い長竿も使えないですしね。
さて今年のメバルはどうでしょうね、私の場合夜メバル最終まで
やるんで11月末までのロングランの釣りになります。
今日は冬眠させていたメバル竿を起こしてきました。
去年前半まではエビメバル用にメイン竿が潮流メバルの3mと3.3mを
長年使用してきました。 去年のシーズン中にこの2本はメバルを一緒に釣った
方々に養子に出してしまい新しい竿にしてみました。

風が弱いときなどにメインとして使うのがリーディング メバル295です。
他の釣りでもリーディングが好きなので買ってみましたが潮流メバルに似た細身の
作りで引き味を楽しむにはいい竿です。 でもその分腰まで柔らかい竿なので夜メバル
なんかで大型のかさごがかかると底からすぐに引き離せず根に潜られてしまうため
夜には使いづらい竿です。 逆に本来はイワシメバルなんかに使うべき竿だと思います。
あとなにせ細いので強風時には使い物にならないです。

サブ用は夜昼どちらでもいけるAトリガーメバル270です。
少し太いような気がしますが、竿先はしなやかなのでメバルの食い込みは良いです。
ちなみにこの竿は去年マゴチ釣りで大活躍してくれました!
この竿は竿先から4節ぐらいまではリーディングメバルと同じくらいの太さですが
その後ろはひと回り程度太い作りです。 その為根かがりが多いポイントとかカサゴが多い
場合などにすぐに仕掛けが動かせるので釣り易い竿だと思います。

上がAトリガー、下がリーディングです。
竿先はほぼ同じ感じです。

5節目あたりからAトリガーはテーパー状に太くなってきます。

真ん中あたりでこのていどの差となります。

最終的にはこの太さの差になっています。
でも両竿ともメバル竿を名乗っているだけあって魚がかかれば綺麗な円弧を描く64~55調子に
なっています。 最終的な調子にいたるまでの時間が細いリーディングのが早いだけですね。
私の単なる私感ですが、リーディングのが楽しい時間がちょっとだけ長いかなー?
魚がかかるまではちょっと張りがあって食った瞬間から胴に乗ってくれる竿が面白いような気がします。
あと、仕掛けが長いのでやはり2.5m以上の竿がいいですね。
ま、短い竿なら仕掛けを3本針仕様から2本針仕様に切ってしまえばいいだけですけど。
短いLT竿の64調子なんかでやっても楽しいかもしれませんね。
でもこれは、沢山釣れるかどうかという話ではなくて1匹を上げる時にいかに楽しむかと
言うだけの話ですよ。

これが潮流メバル3mです。 綺麗に曲がりますねー!

これはAトリガーメバルです。 少し腰に残る感じでパワーあります。

これはAトリガーの前に使っていたフィルダーメバルです。
Aトリガーに近い感じです。 これも夜にも使えるいい竿です。
スポンサーサイト
コメントの投稿
強者
この荒海でも出船した強者がいましたね。6名乗船で、12~38
匹、船中149匹だそうです。
土曜日の分、残しといてくれたんでしょうか。心配です。土曜日は、
凪になるといいですね。
匹、船中149匹だそうです。
土曜日の分、残しといてくれたんでしょうか。心配です。土曜日は、
凪になるといいですね。
凄い!!
Brookさん>でもさぁあの風でメバル釣っても面白くないよねぇ。
土曜日は少しはおとなしくなるんじゃないでしょうか。
今年は早めに型みましょうね!
土曜日は少しはおとなしくなるんじゃないでしょうか。
今年は早めに型みましょうね!
潮流メバル
いよいよ開幕しますね〜。
養子にきたあの竿、お別れの日にもしゃちょうはシーバス掛けて根元からひん曲がってましたよね〜、そして私のところにきてこの写真の綺麗な曲線。でかい鮫でしたけど…
今年はどんな魚を掛けてくれるか楽しみです。
凪の日しか使えないけど!イシモチなら荒れてても楽しめますね〜。
胴調子竿をグニャリと曲げるのは気持ち良いですので。
Aトリガーは操作性が非常にいいと思います。私でも使えるから〜)^o^(
養子にきたあの竿、お別れの日にもしゃちょうはシーバス掛けて根元からひん曲がってましたよね〜、そして私のところにきてこの写真の綺麗な曲線。でかい鮫でしたけど…
今年はどんな魚を掛けてくれるか楽しみです。
凪の日しか使えないけど!イシモチなら荒れてても楽しめますね〜。
胴調子竿をグニャリと曲げるのは気持ち良いですので。
Aトリガーは操作性が非常にいいと思います。私でも使えるから〜)^o^(