マルイカ@きよし丸
マルイカ3戦目です。
おなじみのきよし丸さんで修行中なんですよ。

今日は5人で出船です。
天気はいいみたいですねー。

でもね・・・ 今のところうねりが・・・
潮が高いからかもしれなけどテトラ超えて波があがってくるんです・・・
みんな少し不安顔です。

さぁ出船時間になりました。 沖は凪ぎみたいです。

きょうもこのダイワのカタログのようなSETで頑張ります。
先日KOBI師匠がここでマルイカにいじめられたので師匠の敵討ち
しとかないと!!

久里浜沖50m水深あたりから始めます。

なんかうららかな春の海ですね。
今日はイカの反応も多そうです。
船中でマルイカとムギイカがあがり始めています。
でも私には・・・
さわりもないなぁ・・・
釣り方変かなl?

群れが小さいのかもしれません。
流しによっては大ドモ側でも乗るようになってきました。
現在マルイカ:3、ムギイカ1です。
一応型見れればほっとしますね。
だいぶ触りが感じられるようになって来ています。
イカの活性はいいみたい。
でもまだ腕が追いついていきません。
シェイクして止めてると微かな触りがわかるのですが合わせても
のってくれません。
待つのが長いとパッチンと離す時のあたりになってしまいます。
いやーまだまだ技術がねぇ・・・

なにせこのサイズですもん。
手の平くらいしかありません。
神経集中してないとこんなサイズの触りなんて見逃してしまいます。
今日は何回角の墨を掃除したことか・・・
いることはわかっているのに悔しいです。

まぁ釣り日和だし、気持ちはいいですよ!

船長がいいとこに止めてくれてるんだけど上手くのせられないのが
申し訳ないです・・・
なかなか数が増えません・・・
巻き上げると足だけか墨だけ・・・
難しいねぇ、面白いけど。

最後の最後までいる!ってことはわかるんだけどなかなかのせられませんでした。
結局マルイカ5杯、ムギイカ2杯で終了でした。
う~まだまだ練習が必要です。
船中は4~14杯でしたね。
私もせめてツ抜けしたかったなぁ。
KOBI師匠・・・ 敵討ちは無理でした・・・
おなじみのきよし丸さんで修行中なんですよ。

今日は5人で出船です。
天気はいいみたいですねー。

でもね・・・ 今のところうねりが・・・
潮が高いからかもしれなけどテトラ超えて波があがってくるんです・・・
みんな少し不安顔です。

さぁ出船時間になりました。 沖は凪ぎみたいです。

きょうもこのダイワのカタログのようなSETで頑張ります。
先日KOBI師匠がここでマルイカにいじめられたので師匠の敵討ち
しとかないと!!

久里浜沖50m水深あたりから始めます。

なんかうららかな春の海ですね。
今日はイカの反応も多そうです。
船中でマルイカとムギイカがあがり始めています。
でも私には・・・
さわりもないなぁ・・・
釣り方変かなl?

群れが小さいのかもしれません。
流しによっては大ドモ側でも乗るようになってきました。
現在マルイカ:3、ムギイカ1です。
一応型見れればほっとしますね。
だいぶ触りが感じられるようになって来ています。
イカの活性はいいみたい。
でもまだ腕が追いついていきません。
シェイクして止めてると微かな触りがわかるのですが合わせても
のってくれません。
待つのが長いとパッチンと離す時のあたりになってしまいます。
いやーまだまだ技術がねぇ・・・

なにせこのサイズですもん。
手の平くらいしかありません。
神経集中してないとこんなサイズの触りなんて見逃してしまいます。
今日は何回角の墨を掃除したことか・・・
いることはわかっているのに悔しいです。

まぁ釣り日和だし、気持ちはいいですよ!

船長がいいとこに止めてくれてるんだけど上手くのせられないのが
申し訳ないです・・・
なかなか数が増えません・・・
巻き上げると足だけか墨だけ・・・
難しいねぇ、面白いけど。

最後の最後までいる!ってことはわかるんだけどなかなかのせられませんでした。
結局マルイカ5杯、ムギイカ2杯で終了でした。
う~まだまだ練習が必要です。
船中は4~14杯でしたね。
私もせめてツ抜けしたかったなぁ。
KOBI師匠・・・ 敵討ちは無理でした・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
マイクロマルイカ
何だか、神経戦のマルイカ釣りが始まってしまったようですね。
そういう釣りは、それなりの釣り方を会得しないと釣れないので、ちょっとねぇ~。他の釣り物もあるんで、マルイカばかりに通い込めないですしねぇ~。
あんまり釣れなくてもイイから、大らかにブランコ仕掛けで釣りたいかなぁ・・・。
そういう釣りは、それなりの釣り方を会得しないと釣れないので、ちょっとねぇ~。他の釣り物もあるんで、マルイカばかりに通い込めないですしねぇ~。
あんまり釣れなくてもイイから、大らかにブランコ仕掛けで釣りたいかなぁ・・・。
マルマル・モリモリ
しゃちょう>
マルイカの神様が降臨しましたね。私は、それが怖くて3年間封印していたのですが、
竿とリール買っちゃたものね。3年前は、毎週通った結果、起き抜けに指が硬直して開
かなくなり、無理矢理紹介状を書いて貰い、大病院の専門医に見て貰ったら、タダの
腱鞘炎だと判明し、「あなたのような方が来ると、本当に重症で私の治療を望んでいる
人の邪魔になる」という意味のことを言われて、怒られましたとさ。
マルイカの神様が降臨すると、それくらい恐ろしいことになりますよ。
「当たりはあれども乗りは無し」。上がってくるのは、スミとゲソだけ。何回口惜しい思
いをしたことでしょう。竿頭は40超えなんて時に、ツ抜けできないあのもどかしさ。
今年は、マルマル・モリモリ期待です。
マルイカの神様が降臨しましたね。私は、それが怖くて3年間封印していたのですが、
竿とリール買っちゃたものね。3年前は、毎週通った結果、起き抜けに指が硬直して開
かなくなり、無理矢理紹介状を書いて貰い、大病院の専門医に見て貰ったら、タダの
腱鞘炎だと判明し、「あなたのような方が来ると、本当に重症で私の治療を望んでいる
人の邪魔になる」という意味のことを言われて、怒られましたとさ。
マルイカの神様が降臨すると、それくらい恐ろしいことになりますよ。
「当たりはあれども乗りは無し」。上がってくるのは、スミとゲソだけ。何回口惜しい思
いをしたことでしょう。竿頭は40超えなんて時に、ツ抜けできないあのもどかしさ。
今年は、マルマル・モリモリ期待です。
おもしろいけどね・・
でもね・・・向いて無いかも?
もっと乱暴系のスルメ派かも?
食べたらグンバツに美味しかったけどね。
つり丸は最新号がお勧めです。
私らが載ってないこのあいだのマルイカの記事です。
私個人としては複雑です。
そんなに乗りよかったのかな・・・
明日は雨のLTアジ!!
うまくいけば爆!! うまくいかないと哀!!
もっと乱暴系のスルメ派かも?
食べたらグンバツに美味しかったけどね。
つり丸は最新号がお勧めです。
私らが載ってないこのあいだのマルイカの記事です。
私個人としては複雑です。
そんなに乗りよかったのかな・・・
明日は雨のLTアジ!!
うまくいけば爆!! うまくいかないと哀!!
ありゃま~
もう雨が本降りになってしまいました。
曇り時々雨ぐらいがいいのになぁ。
でも晴れよりは釣れそうです。
洋平丸さんの予約人数もさすがに減ってきて
4人になってしまいました。
明日の予報が雨で寒いじゃしょうがないかな?
明日はLTアジのコアなファンが集まりそうです。
気合を入れるためLT用に使っているリールの糸を全部巻きなおして
リールのグリスアップしています。
食い渋り対応の1本針長ハリス仕様も作ってみました。
さぁいい釣果が出るといいなぁ!!
曇り時々雨ぐらいがいいのになぁ。
でも晴れよりは釣れそうです。
洋平丸さんの予約人数もさすがに減ってきて
4人になってしまいました。
明日の予報が雨で寒いじゃしょうがないかな?
明日はLTアジのコアなファンが集まりそうです。
気合を入れるためLT用に使っているリールの糸を全部巻きなおして
リールのグリスアップしています。
食い渋り対応の1本針長ハリス仕様も作ってみました。
さぁいい釣果が出るといいなぁ!!
ありゃまー
いやーまた風雨で中止になってしまいました。
まぁ確かに今日は気温も下がってるみたいなので
海上はしんどいかもね。
明日に期待することにしましょう!!
気晴らしに釣具屋さんにでも行こうかな。
まぁ確かに今日は気温も下がってるみたいなので
海上はしんどいかもね。
明日に期待することにしましょう!!
気晴らしに釣具屋さんにでも行こうかな。
さすがに今日は
今日は、雨だけじゃなくて、北風も強かったようですから、出船中止は正しい判断だったでしょうね。
明日は、雨は上がるようですし、大丈夫でしょ~。
食い渋り時の1本針仕掛け・・・私のイメージは、潮が流れずに食いが渋い場合は仕掛け長は短め。潮は流れているけど、潮が澄んでいたり、水深が浅くて、魚に警戒心があって、食いが渋い(遅い)場合は仕掛けは長めって感じかな~。その辺、ど~ですか?
明日は、雨は上がるようですし、大丈夫でしょ~。
食い渋り時の1本針仕掛け・・・私のイメージは、潮が流れずに食いが渋い場合は仕掛け長は短め。潮は流れているけど、潮が澄んでいたり、水深が浅くて、魚に警戒心があって、食いが渋い(遅い)場合は仕掛けは長めって感じかな~。その辺、ど~ですか?
でもね今日は
KOBIさん>でも今日は雨のせいか時間は短かったみたいですけど
アジの入れ食いサービスがあったみたいです。
まだ完全な春の濁りが入っていないようなので雲か雨のほうが
アジの機嫌も少しいいようでした。
仕掛けですが私もまだまだなのでなんとも言えないのですが、
潮上に座ってしまってコマセ撒き係りになっている場合には
2~3mのハリス長にすることが多いです。
後は潮の速さで一番後ろの針の位置を底から1m付近に
落ち着かせるようにコマセカゴの位置で調整してますね。
最初3本針仕掛けでやって食ってくる位置によって1本針に
するか複数針にしようか考えています。
本当に食い渋って食う群れが入ったときだけしか釣れない様な場合には
長時間狙った棚で待って時々真鯛でやるように竿のリーチ分あげて
すっと落とし自然にハリスがなじむまでの間に食ってもらえるよう念じてます。
コマセ自身も重量をもっているから潮の流れで時間は違うにせよ上から
下へと落ちて行ってると思うので魚はその逆方向で下から少し上を向いて
泳いでくるのではないかなーと思っています。
で、自然になじませないと食わないような兵のアジと戦うには細い長ハリスと
軽い針がいいのかなーと思ったりしますね。
逆に潮下及び間に座ったときには逆に短い3本針仕掛けで一気に
食い棚及び回遊棚を探っています。
なにせある程度置いておかないと食わないような状況では棚ぼけしてると
アジさん達は素通りしてしまうので複数個所に餌を置いておきたいような気がしています。
でもそんなことも入れ食いになれば全然関係なくなってしまうんですけどね~。
ま、渋い時は渋いなりに遊んでれば楽しいので釣れない時のアジ釣りも好きです。
根拠の無い話ですが、去年は薄ピンクの針が大当たりでした。
この色にしか食わないことも多かったですね。
さぁアジ釣りまであたり色を考えるようになったら大変ですね!
イカだけで充分!
アジの入れ食いサービスがあったみたいです。
まだ完全な春の濁りが入っていないようなので雲か雨のほうが
アジの機嫌も少しいいようでした。
仕掛けですが私もまだまだなのでなんとも言えないのですが、
潮上に座ってしまってコマセ撒き係りになっている場合には
2~3mのハリス長にすることが多いです。
後は潮の速さで一番後ろの針の位置を底から1m付近に
落ち着かせるようにコマセカゴの位置で調整してますね。
最初3本針仕掛けでやって食ってくる位置によって1本針に
するか複数針にしようか考えています。
本当に食い渋って食う群れが入ったときだけしか釣れない様な場合には
長時間狙った棚で待って時々真鯛でやるように竿のリーチ分あげて
すっと落とし自然にハリスがなじむまでの間に食ってもらえるよう念じてます。
コマセ自身も重量をもっているから潮の流れで時間は違うにせよ上から
下へと落ちて行ってると思うので魚はその逆方向で下から少し上を向いて
泳いでくるのではないかなーと思っています。
で、自然になじませないと食わないような兵のアジと戦うには細い長ハリスと
軽い針がいいのかなーと思ったりしますね。
逆に潮下及び間に座ったときには逆に短い3本針仕掛けで一気に
食い棚及び回遊棚を探っています。
なにせある程度置いておかないと食わないような状況では棚ぼけしてると
アジさん達は素通りしてしまうので複数個所に餌を置いておきたいような気がしています。
でもそんなことも入れ食いになれば全然関係なくなってしまうんですけどね~。
ま、渋い時は渋いなりに遊んでれば楽しいので釣れない時のアジ釣りも好きです。
根拠の無い話ですが、去年は薄ピンクの針が大当たりでした。
この色にしか食わないことも多かったですね。
さぁアジ釣りまであたり色を考えるようになったら大変ですね!
イカだけで充分!