超お勧め「シコイワシの干物」
どうも最近東京湾で大発生しているシコイワシ。
アジ釣りにはちょっと邪魔者ですが食べると超美味!!

まず釣ったら大事に針から外します。
柔らかい魚なので気をつけましょう。
またすぐに内臓が痛む魚ですから針から外したら
そのままクーラーの中の氷水へ。
帰ったら適当な濃さ(もうがんがんに濃くてOK)の
塩水を作り氷を加え(冷蔵庫の中におくのなら氷は
いれません)2~3時間漬けて置きます。
その後キッチンペーパー等で水分を吸い取ります。
そして干すのですが、日没後に干し始めるのなら
そのままでいいのですが日中に干したい場合は
水分を吸い取ったシコイワシを重ならないように
お皿にのせラップ等をせず冷蔵庫に1日保存します。
そうするとい適当に水分が飛びますのでその後日陰で
干します。
内臓を美味しく食べる為にここは大事です。
干し加減は、お腹を触って内臓部分が硬くなってきたらOKです。
これで頭からボリボリ食べれるシコイワシの干物が完成!!
ほろ苦い内臓も美味しいですよ~!!
アジ釣りにはちょっと邪魔者ですが食べると超美味!!

まず釣ったら大事に針から外します。
柔らかい魚なので気をつけましょう。
またすぐに内臓が痛む魚ですから針から外したら
そのままクーラーの中の氷水へ。
帰ったら適当な濃さ(もうがんがんに濃くてOK)の
塩水を作り氷を加え(冷蔵庫の中におくのなら氷は
いれません)2~3時間漬けて置きます。
その後キッチンペーパー等で水分を吸い取ります。
そして干すのですが、日没後に干し始めるのなら
そのままでいいのですが日中に干したい場合は
水分を吸い取ったシコイワシを重ならないように
お皿にのせラップ等をせず冷蔵庫に1日保存します。
そうするとい適当に水分が飛びますのでその後日陰で
干します。
内臓を美味しく食べる為にここは大事です。
干し加減は、お腹を触って内臓部分が硬くなってきたらOKです。
これで頭からボリボリ食べれるシコイワシの干物が完成!!
ほろ苦い内臓も美味しいですよ~!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
美味しそうだニャ~
シコイワシの干物、美味しそうですね。
私も、シコイワシはキープして食べることが多いです。なので、少しまとまって釣れると嬉しいですね。
でも、刺身や唐揚げで食べることがほとんどで干物は作ったことがないです。
この画像や、皆さんのコメントを見ていると、干物も作りたくなりますなぁ~。
ただ、内蔵は・・・・
コマセ食べているでしょ(コマセのミンチだって、シコイワシじゃん)
でもなぁ~(大した量を食べてるワケじゃないし、全然、気にならないよ)
う~ん(気にしない、気にしない・・・)
じゃ、食べてみよっ・・・・
私も、シコイワシはキープして食べることが多いです。なので、少しまとまって釣れると嬉しいですね。
でも、刺身や唐揚げで食べることがほとんどで干物は作ったことがないです。
この画像や、皆さんのコメントを見ていると、干物も作りたくなりますなぁ~。
ただ、内蔵は・・・・
コマセ食べているでしょ(コマセのミンチだって、シコイワシじゃん)
でもなぁ~(大した量を食べてるワケじゃないし、全然、気にならないよ)
う~ん(気にしない、気にしない・・・)
じゃ、食べてみよっ・・・・
気にしない気にしない
そう気になるのがコマセ・・・
特に私も岸壁でアミコマセを使用して釣ったときは
頭と腹取ってから揚げにしてました。
一応今回はコマセ振ってアジ狙って食わないときに
最後に棚を上にあげイワシの層で釣っているので
少しはいいかな?と思っています。
あと何匹か腹を空けてみたのですがそれほどコマセで
胃がパンパンって状態でもなかったので干物にして
見たんです。
あとは・・気にしない!気にしない!
美味しいので良し!です。
特に私も岸壁でアミコマセを使用して釣ったときは
頭と腹取ってから揚げにしてました。
一応今回はコマセ振ってアジ狙って食わないときに
最後に棚を上にあげイワシの層で釣っているので
少しはいいかな?と思っています。
あと何匹か腹を空けてみたのですがそれほどコマセで
胃がパンパンって状態でもなかったので干物にして
見たんです。
あとは・・気にしない!気にしない!
美味しいので良し!です。