灼熱のLTアジ@洋平丸
なんでこんなに暑い日に釣れていない
LTアジなんだろう?
でもアジのたたき食べたいので・・・
2匹も釣れればOKです。

最近は遠征で遠くに行くことが多かった
ので洋平丸さんに来るのも久しぶりです。
船長とは他の船にはよく乗っているんです
けどね。

灼熱予報にもかかわらず8名のお客さんが
集まりました。

出航したとたん暑い・・・
海は凪ぎでいいんですが風がありません。

灼熱の横浜沖に到着しいつもの
場所で釣り開始です。
帰る寸前まで釣れないだろうと
思っていたのですが、予想に反して
ポロポロ釣れだしました。
こきゃ今晩のおかずはOKだな!
最初の数ポイントは小型が多かった
のですがだんだん大型に移っていきましたよ。

とりあえずツ抜け完了!!
入れ食いとはいきませんが久しぶりに
アジ釣りっぽいです。

いや~写真で見るといい感じ!ですが
船の上にいると地獄です。
がんがん水補給しています。
アジもだんだん釣れなくなってきたので
余計にしんどくなってきています。

最後の最後に1匹追加し、時間終了。
15匹でしたが30cmクラスも多かったので
楽しめましたね!!

さぁ早く市川に帰りましょう!!
身体が焦げ始めています。

追い風で帰るので船上は風無し・・・

いや~着いた着いた。
船中では0~15匹でした。
もうちょっと食いが立てば全員型見れた
んですけどね。 でも五目としては
オデコ無しですからOKとしましょう。
洋平船長お世話様でした!!

いいサイズでしょ?
今晩のおかずです!!
LTアジなんだろう?
でもアジのたたき食べたいので・・・
2匹も釣れればOKです。

最近は遠征で遠くに行くことが多かった
ので洋平丸さんに来るのも久しぶりです。
船長とは他の船にはよく乗っているんです
けどね。

灼熱予報にもかかわらず8名のお客さんが
集まりました。

出航したとたん暑い・・・
海は凪ぎでいいんですが風がありません。

灼熱の横浜沖に到着しいつもの
場所で釣り開始です。
帰る寸前まで釣れないだろうと
思っていたのですが、予想に反して
ポロポロ釣れだしました。
こきゃ今晩のおかずはOKだな!
最初の数ポイントは小型が多かった
のですがだんだん大型に移っていきましたよ。

とりあえずツ抜け完了!!
入れ食いとはいきませんが久しぶりに
アジ釣りっぽいです。

いや~写真で見るといい感じ!ですが
船の上にいると地獄です。
がんがん水補給しています。
アジもだんだん釣れなくなってきたので
余計にしんどくなってきています。

最後の最後に1匹追加し、時間終了。
15匹でしたが30cmクラスも多かったので
楽しめましたね!!

さぁ早く市川に帰りましょう!!
身体が焦げ始めています。

追い風で帰るので船上は風無し・・・

いや~着いた着いた。
船中では0~15匹でした。
もうちょっと食いが立てば全員型見れた
んですけどね。 でも五目としては
オデコ無しですからOKとしましょう。
洋平船長お世話様でした!!

いいサイズでしょ?
今晩のおかずです!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
なかなかね~
まぁ今回もなんとか釣れましたが
やっぱり今年のLTアジきびしいです。
お土産を確実に手にするには
やはり少しおまじないが必要です。
1.棚は船長の指示棚+-1mの範囲は
探る。 探るといっても仕掛けを動かしっぱなし
では駄目です。 先ずは指示棚で数回待ち、
あたりが無ければ+1mで数回、更にー1mで
数回というように探っていきましょうね。
これも、棚が合ってないのではなくたまたまアジが
そばにいないだけの事もあるのであせらず何回も
やっていきましょう。
でも棚探りだけでは食ってくれないことも多いです。
2.そんな時は、同じ棚で仕掛けをピョンッ!と
動かして食いを誘ってみましょう。
このピョンッ誘いも小さなピョンから間延びさせた
ピ~ヨンとかいろいろなパターンを試しましょう。
あとは竿を頭の上までゆっくりあげて一気に
竿を下げて仕掛けをプワーンと落とすのも効くとき
がありますね。
3.あと大切なのは仕掛けをどのくらい長く棚で止めて
おくかです。 群れが周ってくる感じで釣れる時等は
考えた倍以上の時間、長く置いておく必要があります。
今日も大型の回遊待ちになったときなどは置き竿で
待っていたほうが食ってきた感じでした。
まだまだあるのですが・・
コマセを撒いてすぐに食ってこないような時には
いろいろしないと釣れないですね~。
あと竿が堅すぎると難しいかも・・
みんな頑張って貴重品になってしまった湾アジを
釣りましょう!!
やっぱり今年のLTアジきびしいです。
お土産を確実に手にするには
やはり少しおまじないが必要です。
1.棚は船長の指示棚+-1mの範囲は
探る。 探るといっても仕掛けを動かしっぱなし
では駄目です。 先ずは指示棚で数回待ち、
あたりが無ければ+1mで数回、更にー1mで
数回というように探っていきましょうね。
これも、棚が合ってないのではなくたまたまアジが
そばにいないだけの事もあるのであせらず何回も
やっていきましょう。
でも棚探りだけでは食ってくれないことも多いです。
2.そんな時は、同じ棚で仕掛けをピョンッ!と
動かして食いを誘ってみましょう。
このピョンッ誘いも小さなピョンから間延びさせた
ピ~ヨンとかいろいろなパターンを試しましょう。
あとは竿を頭の上までゆっくりあげて一気に
竿を下げて仕掛けをプワーンと落とすのも効くとき
がありますね。
3.あと大切なのは仕掛けをどのくらい長く棚で止めて
おくかです。 群れが周ってくる感じで釣れる時等は
考えた倍以上の時間、長く置いておく必要があります。
今日も大型の回遊待ちになったときなどは置き竿で
待っていたほうが食ってきた感じでした。
まだまだあるのですが・・
コマセを撒いてすぐに食ってこないような時には
いろいろしないと釣れないですね~。
あと竿が堅すぎると難しいかも・・
みんな頑張って貴重品になってしまった湾アジを
釣りましょう!!