LTアジ@洋平丸
今週末はどうも台風の影響が・・・
ちょうど今日洋平丸さんのLTアジが
出船予定だったので久しぶりに
おじゃましました。

最近は南房通いが多かったので
久しぶりです。
最近は小型のサイズですがそこそこ
アジの食いは良くなっているようです。
今日はどうなんでしょう?

さて、出航です。
湾奥の奥ですが青潮の真っ盛りですね。
すごい臭い・・・
はぜとか生き延びられればいいのですが・・

ここも海がバスクリン色。

浦安沖も駄目・・・

本牧あたりは普通の潮色でした。
東よりの風なので結構海はポチャポチャ
してます。

みなさんこの海域で操業中です。
食いはどうかな~?

さて我々も開始しました。
最初のうちはあたり無し。
せっせとコマセを撒きます。
そのうちにぽろっと小鰺が食ってくるように
なりました。
でも活性低そう。

結構頑張ったけどまだ6匹。
今日はやたら混ざってくるイシモチは
全てリリース。

なぁんか隣の洋平船長の桶には
アジいっぱいいるなぁ・・・
いかんなぁ・・・
頑張ってみましょう!

その後、きょうの当たり誘いと当り棚も
見つかり終盤はプチ入れ食い状態へ!!
うまくはまったので54匹まで伸ばせました。
あ~良かった。
一時はどうなるものかと・・・
サイズは小さいのが多いので
南蛮漬けとアジフライがいいみたいですね。

さぁ片付けて帰りましょう。
帰りは波方向に向かうのでどったんばったん!

みんな上がって行きます。

バッシャンバッシャンしながら
浦安まで戻ってきました。

やっぱり奥のほうはバスクリン。

行徳も温泉みたいです。

江戸川河口もこのとおり。
ハゼが心配ですね~。
で、帰港しました。
思っていたよりアジが食ってくれたので
面白かったですね。
洋平船長、お疲れ様でした!!
ちょうど今日洋平丸さんのLTアジが
出船予定だったので久しぶりに
おじゃましました。

最近は南房通いが多かったので
久しぶりです。
最近は小型のサイズですがそこそこ
アジの食いは良くなっているようです。
今日はどうなんでしょう?

さて、出航です。
湾奥の奥ですが青潮の真っ盛りですね。
すごい臭い・・・
はぜとか生き延びられればいいのですが・・

ここも海がバスクリン色。

浦安沖も駄目・・・

本牧あたりは普通の潮色でした。
東よりの風なので結構海はポチャポチャ
してます。

みなさんこの海域で操業中です。
食いはどうかな~?

さて我々も開始しました。
最初のうちはあたり無し。
せっせとコマセを撒きます。
そのうちにぽろっと小鰺が食ってくるように
なりました。
でも活性低そう。

結構頑張ったけどまだ6匹。
今日はやたら混ざってくるイシモチは
全てリリース。

なぁんか隣の洋平船長の桶には
アジいっぱいいるなぁ・・・
いかんなぁ・・・
頑張ってみましょう!

その後、きょうの当たり誘いと当り棚も
見つかり終盤はプチ入れ食い状態へ!!
うまくはまったので54匹まで伸ばせました。
あ~良かった。
一時はどうなるものかと・・・
サイズは小さいのが多いので
南蛮漬けとアジフライがいいみたいですね。

さぁ片付けて帰りましょう。
帰りは波方向に向かうのでどったんばったん!

みんな上がって行きます。

バッシャンバッシャンしながら
浦安まで戻ってきました。

やっぱり奥のほうはバスクリン。

行徳も温泉みたいです。

江戸川河口もこのとおり。
ハゼが心配ですね~。
で、帰港しました。
思っていたよりアジが食ってくれたので
面白かったですね。
洋平船長、お疲れ様でした!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
青潮・・・
ここのところのLTアジは小振り主体の数釣りの傾向のようですね。釣り味はともかく、それはそれで食味は楽しめますね。
風向きの悪い風が続いていて、湾奥の青潮は酷い状況のようですね。私も、朝の通勤の京葉線から海を見て、悲しい気持ちになっちゃっています。今晩~明日も北東強風予報なので、さらに続いてしまうのでしょうか・・・。
風向きの悪い風が続いていて、湾奥の青潮は酷い状況のようですね。私も、朝の通勤の京葉線から海を見て、悲しい気持ちになっちゃっています。今晩~明日も北東強風予報なので、さらに続いてしまうのでしょうか・・・。
今回は
KOBIさん>湾内アジはサイズにかかわらず美味しいので
そこそこ釣れてくれればOKですね。
今回は午後そこそこの入れ食いになってくれたので
楽しめました!!
青潮は結構やばそうです。
奥側は本当に硫黄臭もすごいし魚が生き延びられる
環境では無くなっていました。
早く台風の影響で南西風でも吹いて水の入れ替えが
行われないと浅場の生き物が全滅してしまいそうです。
ハゼも今年はいい感じで釣れていたので秋口を楽しみに
してたのですが・・・・・
ちょっと青潮の時間が長いので駄目かもしれません・・・・・
そこそこ釣れてくれればOKですね。
今回は午後そこそこの入れ食いになってくれたので
楽しめました!!
青潮は結構やばそうです。
奥側は本当に硫黄臭もすごいし魚が生き延びられる
環境では無くなっていました。
早く台風の影響で南西風でも吹いて水の入れ替えが
行われないと浅場の生き物が全滅してしまいそうです。
ハゼも今年はいい感じで釣れていたので秋口を楽しみに
してたのですが・・・・・
ちょっと青潮の時間が長いので駄目かもしれません・・・・・
去年は?
ようやく楽に釣りができる陽気になってきましたね。
さてこのシーズン去年はどうだったのかな?と
Blogを見てみたら
LTアジは以外と好調だったようです。
いい型が釣れていましたね。
で、イイダコがポツポツとあがっていました。
今年はちょっとシーズンインが遅れてます。
スミイカも10月後半にかけてツ抜けぐらいになって
いったようです。
楽しみな10月です。
さてこのシーズン去年はどうだったのかな?と
Blogを見てみたら
LTアジは以外と好調だったようです。
いい型が釣れていましたね。
で、イイダコがポツポツとあがっていました。
今年はちょっとシーズンインが遅れてます。
スミイカも10月後半にかけてツ抜けぐらいになって
いったようです。
楽しみな10月です。