キントキ@しまや丸
夕方まで時間が空いたのでまたまた
しまや丸さんでキントキを。
本当はおくちゃんがLTアジに行くので
くっついて行くはずだったのですが
台風が来ていて今日ならまだ南房総
でも釣りが出来そうということで
2手に分かれての釣行となりました。

もう突然釣り開始です。
10月からしまや丸さんの出船時間が
1時間遅くなり5時半に変更となりました。
埼玉からですと最速コースは高速で三郷から
葛西へ出て大井を抜け川崎から海ホタル経由
にて木更津へ、そのまま富浦出口まで。
これだと2時間切る位で乙浜港へ到着できます。
そうすると家を出るのは3時でいいかな?
なぁんてのんびりしてたら葛西から大井へ
抜ける湾岸線が事故で通行止め!!!!
しかも雨がどしゃぶり・・・
こりゃ間に合うのかぁ・・・??
事故を起こさないレベルで急いだのですが
到着したのは5時15分過ぎ・・・
みなさん、もう乗船していて準備万端状態。
大急ぎで用意して乗船し、酔い止めを飲んで
仕掛け付けたりしてたら白浜沖で船長の
「はい、どうぞ!!!」
でこの写真となりました。
天気予報ははずれあさから雨です。
結構強い雨と強い北風なので海の状態も
悪いです。

でも、朝のサービスタイムはありましたぁ!!
船長からも朝が勝負ですよぉと言われていたので
一匹かかったら少しずつ巻いて追い食いをさせて
みました。
今日はダブル、トリプル、ダブルと久しぶりに
絶好調!!
それにサイズも40cmクラスなので
トリプルだと流石にイカSPのリールも
止まってしまい手巻きであげました!!
サービスタイム中で8匹釣れちゃいました!!
しかぁし・・・いつもは乗船前2時間ぐらいには
必ず飲む酔い止め薬ですが今回は出船後・・・
そう・・酔いましたぁ・・・
仕掛けのよりを治しているとムカムカ・・・
餌を付けようとバケツの中のイワシを見ると
頭がガンガン・・・・
当然タバコも吸いたくもなし。
こうなると重症なんですよ。
ちょっとポイントを移動する間にも気が遠く・・
雨でメガネが曇るから遠くを見る作戦も不発。
周囲見回すと・・ あれ?? 人数が減ってる・・
結構ダウンしはじめているようです。
でも1時間ほど苦しんでいたら突然!スッキリ!
薬が効き始めたようです!!!!
うそのように元気復活し、揺れる船上で朝ごはん
まで食べちゃいました。
あ~幸せ!!
でも自分の身体の幸せ度が上がった分魚の食いは
落ちてきてしまっています。
ゆ~~っくり誘っていくと当たりは出るのですが
食い込んでくれません。

それでも数匹追加でき10匹GET!
お土産的には充分。
というか全然上出来です。
風雨も強くなる一方で釣り人の数も
少なくなってきてしまい約一時間早上がり
となりました。
まぁ後半は本当に拾い釣りになってしまった
ので船長の好い判断だと思います。
酔った人は多分地獄でしょうからね。
(私は復活出来たので幸せでしたが)

しかし、この前までは真夏の雰囲気
だったのに今日はもう肌寒いぐらいに
なってしまいました。

さぁ片付けて帰港です。
船中では0~12匹でした。
朝のサービスタイムに仕掛けトラブルとか
が多かった人は厳しかったみたいです。
どの釣り物もそうなんですがいろいろ慣れが
必要ですね。
帰港し船長に挨拶し一路埼玉へ!
で、そのまま着替え一仕事。
さて、帰宅し味噌漬け作りです。

今回のレギュラーサイズは40cmぐらい
ありました。 大きいです。

まずはキッチンハサミでヒレ類を切り落とします。

そうしたら鱗を落とします。
結構紺かくて堅い鱗ですが
使いやすい鱗落としを使って流水の
下で作業をすればそれほど大変では
ありません。

カマの部分も美味しいのでエラの付け根に
包丁をいれ顎の部分で切り離します。

この状態で内臓を取ります。
ただキントキの肝は甘く煮付けると非常に
美味しいので壊さないように取り分けて
おきます。

で、頭の上の部分で切り離すと
第一次完了です。

大名おろしでも2枚におろせますが身が骨に
結構残ってしまうので、ますは背中側から
中骨まで大事に包丁を入れていきます。

背中側半身が切れたら腹側から包丁を入れ
2枚に切り分けます。
刺身にする場合には更に骨側の身を
同様に切り離しますが味噌付けは
2枚おろしでOKです。

サイズが大きいので片側2つに切り分ければ
完了です!!。
50過ぎのおじさんでも見よう見まねで
出来ますから簡単です。
これを白味噌を酒味醂でのばしたものに
2~3日漬け込めばOK!!
これね・・・ おかずにいいですよ!!
しまや丸さんでキントキを。
本当はおくちゃんがLTアジに行くので
くっついて行くはずだったのですが
台風が来ていて今日ならまだ南房総
でも釣りが出来そうということで
2手に分かれての釣行となりました。

もう突然釣り開始です。
10月からしまや丸さんの出船時間が
1時間遅くなり5時半に変更となりました。
埼玉からですと最速コースは高速で三郷から
葛西へ出て大井を抜け川崎から海ホタル経由
にて木更津へ、そのまま富浦出口まで。
これだと2時間切る位で乙浜港へ到着できます。
そうすると家を出るのは3時でいいかな?
なぁんてのんびりしてたら葛西から大井へ
抜ける湾岸線が事故で通行止め!!!!
しかも雨がどしゃぶり・・・
こりゃ間に合うのかぁ・・・??
事故を起こさないレベルで急いだのですが
到着したのは5時15分過ぎ・・・
みなさん、もう乗船していて準備万端状態。
大急ぎで用意して乗船し、酔い止めを飲んで
仕掛け付けたりしてたら白浜沖で船長の
「はい、どうぞ!!!」
でこの写真となりました。
天気予報ははずれあさから雨です。
結構強い雨と強い北風なので海の状態も
悪いです。

でも、朝のサービスタイムはありましたぁ!!
船長からも朝が勝負ですよぉと言われていたので
一匹かかったら少しずつ巻いて追い食いをさせて
みました。
今日はダブル、トリプル、ダブルと久しぶりに
絶好調!!
それにサイズも40cmクラスなので
トリプルだと流石にイカSPのリールも
止まってしまい手巻きであげました!!
サービスタイム中で8匹釣れちゃいました!!
しかぁし・・・いつもは乗船前2時間ぐらいには
必ず飲む酔い止め薬ですが今回は出船後・・・
そう・・酔いましたぁ・・・
仕掛けのよりを治しているとムカムカ・・・
餌を付けようとバケツの中のイワシを見ると
頭がガンガン・・・・
当然タバコも吸いたくもなし。
こうなると重症なんですよ。
ちょっとポイントを移動する間にも気が遠く・・
雨でメガネが曇るから遠くを見る作戦も不発。
周囲見回すと・・ あれ?? 人数が減ってる・・
結構ダウンしはじめているようです。
でも1時間ほど苦しんでいたら突然!スッキリ!
薬が効き始めたようです!!!!
うそのように元気復活し、揺れる船上で朝ごはん
まで食べちゃいました。
あ~幸せ!!
でも自分の身体の幸せ度が上がった分魚の食いは
落ちてきてしまっています。
ゆ~~っくり誘っていくと当たりは出るのですが
食い込んでくれません。

それでも数匹追加でき10匹GET!
お土産的には充分。
というか全然上出来です。
風雨も強くなる一方で釣り人の数も
少なくなってきてしまい約一時間早上がり
となりました。
まぁ後半は本当に拾い釣りになってしまった
ので船長の好い判断だと思います。
酔った人は多分地獄でしょうからね。
(私は復活出来たので幸せでしたが)

しかし、この前までは真夏の雰囲気
だったのに今日はもう肌寒いぐらいに
なってしまいました。

さぁ片付けて帰港です。
船中では0~12匹でした。
朝のサービスタイムに仕掛けトラブルとか
が多かった人は厳しかったみたいです。
どの釣り物もそうなんですがいろいろ慣れが
必要ですね。
帰港し船長に挨拶し一路埼玉へ!
で、そのまま着替え一仕事。
さて、帰宅し味噌漬け作りです。

今回のレギュラーサイズは40cmぐらい
ありました。 大きいです。

まずはキッチンハサミでヒレ類を切り落とします。

そうしたら鱗を落とします。
結構紺かくて堅い鱗ですが
使いやすい鱗落としを使って流水の
下で作業をすればそれほど大変では
ありません。

カマの部分も美味しいのでエラの付け根に
包丁をいれ顎の部分で切り離します。

この状態で内臓を取ります。
ただキントキの肝は甘く煮付けると非常に
美味しいので壊さないように取り分けて
おきます。

で、頭の上の部分で切り離すと
第一次完了です。

大名おろしでも2枚におろせますが身が骨に
結構残ってしまうので、ますは背中側から
中骨まで大事に包丁を入れていきます。

背中側半身が切れたら腹側から包丁を入れ
2枚に切り分けます。
刺身にする場合には更に骨側の身を
同様に切り離しますが味噌付けは
2枚おろしでOKです。

サイズが大きいので片側2つに切り分ければ
完了です!!。
50過ぎのおじさんでも見よう見まねで
出来ますから簡単です。
これを白味噌を酒味醂でのばしたものに
2~3日漬け込めばOK!!
これね・・・ おかずにいいですよ!!
スポンサーサイト