ヤリイカ@あまさけや丸
今日は弟子3号北野君と4号村井さんの
ヤリイカ初挑戦釣行です。
これで1~4号全員でイカが楽しめるように
なります!!
さすがに初回は乗り合い船では不安そうだった
ので真鯛でお世話になっているあまさけや丸さんで
ヤリイカ仕立にしてみました。

思ったよりも風が吹いています。
ただ寒くはないので助かりますね。

初めてのイカ角投入器、イカのブランコ
仕掛けに手間取っています。
慣れるまで大変です。

私は直結用とブランコ用の投入器を
持ち込みました。

4号村井さんもイカ初めてだから大変。
まぁ慣れてもらうしかないんですけどね。
二人ともイカ竿まで購入し気合は充分!!
なんとか数杯でもヤリイカ釣らせたいなぁ。
海が荒れてなきゃなんとかなると思うのだけど・・
お土産分ぐらいは私がなんとか出来ないとまずい
なぁ・・・

さぁ城ヶ島沖のポイントで釣り開始!!
まぁ風は強いけど波はさほどないので
イカのあたりも2人にわかるはず・・・
まずは、私が仕掛けのSET,投入、誘い
巻き上げ、仕掛けの再SETをレクチャー
しました。
水深は約200m、潮はそれほど流れて
ないみたいです。
錘を投げてまずは着底。
誘い方を教え、まずは糸ふけを取って
ゆっくり竿を立てます。
おっ・・・乗った・・・
乗ったでしょ?って2人に聞いても
「????」顔の2人。
まぁ無理もないかな。
巻き上げて仕掛けの手繰り方を教え
くっついてきたスルメイカを外し
投入器に仕掛けを再SETし再投入。
さぁ2人共やってみて!!!
イカはいるよ~!!!
で・・見よう見まねで開始した2人。
なんか変だけどまぁなんとか・・
でもまだイカのあたりはわからないみたい。
もっとのりのいい日ならもっと練習に
なるんだけど今日は渋いからね~。
私はぽつぽつペースでスルメイカをGET。
たま~に小ヤリイカ。
この小ヤリイカのあたりは小さいから
なれないと厳しいだろうなぁ。
そうなると運よく多点でのったときだけが
2人のチャンスなんだろうなぁ。

思ったとおりでした。
着底で3号君に多点でのったようです。
ゆっくり巻き上げあがってきたのは
ヤリイカ4杯!!!
おめでとう!! 初イカ!!
うれしさのあまり仕掛けの捌きを忘れて
仕掛けは手前祭りでおしまい、ははは!!
そうじゃなきゃね~!!
でもよかった! あとは4号さんだな。
なんとか2~3杯のってくれないかなー。

しばらくしてついに4号さんに!!!
いやぁ良かった!!
おめでとう!!
初イカですね~。
まずは目出度く2人がイカを取ったので
船上で釣りたてのヤリイカを刺身にして
生姜醤油で2人に食べてもらいました。
一生に1回の初ヤリイカ船上刺身でした。
さぁあとは練習してくださいね。
しかし、今日はのりが渋いです。
厳しいです。

とりあえず2人のお土産用に
船上干しを作っておきます。
天気はいいし、風も強いので
うまく干しあがるでしょう。

練習中・・・

練習中・・・

最後までイカののりは渋かったですね。
ドッカーンとのる群れには出会えませんでした。

まぁでもイカ釣りの雰囲気はわかって
もらえたとは思うんですけどね。
自分でとったイカで家で刺身も楽しめるし。
最終的に私が15杯、3号君が4杯
4号君が6杯で終了しました。
まだまだこれからがヤリイカのシーズン!!
もっと練習して楽しめるようになりましょうね。
どんどんしごきますよ~!!
そうすれば夏のスルメシーズンにはみんなで
遊べると思います。
2人ともお疲れ様でした!!
ヤリイカ初挑戦釣行です。
これで1~4号全員でイカが楽しめるように
なります!!
さすがに初回は乗り合い船では不安そうだった
ので真鯛でお世話になっているあまさけや丸さんで
ヤリイカ仕立にしてみました。

思ったよりも風が吹いています。
ただ寒くはないので助かりますね。

初めてのイカ角投入器、イカのブランコ
仕掛けに手間取っています。
慣れるまで大変です。

私は直結用とブランコ用の投入器を
持ち込みました。

4号村井さんもイカ初めてだから大変。
まぁ慣れてもらうしかないんですけどね。
二人ともイカ竿まで購入し気合は充分!!
なんとか数杯でもヤリイカ釣らせたいなぁ。
海が荒れてなきゃなんとかなると思うのだけど・・
お土産分ぐらいは私がなんとか出来ないとまずい
なぁ・・・

さぁ城ヶ島沖のポイントで釣り開始!!
まぁ風は強いけど波はさほどないので
イカのあたりも2人にわかるはず・・・
まずは、私が仕掛けのSET,投入、誘い
巻き上げ、仕掛けの再SETをレクチャー
しました。
水深は約200m、潮はそれほど流れて
ないみたいです。
錘を投げてまずは着底。
誘い方を教え、まずは糸ふけを取って
ゆっくり竿を立てます。
おっ・・・乗った・・・
乗ったでしょ?って2人に聞いても
「????」顔の2人。
まぁ無理もないかな。
巻き上げて仕掛けの手繰り方を教え
くっついてきたスルメイカを外し
投入器に仕掛けを再SETし再投入。
さぁ2人共やってみて!!!
イカはいるよ~!!!
で・・見よう見まねで開始した2人。
なんか変だけどまぁなんとか・・
でもまだイカのあたりはわからないみたい。
もっとのりのいい日ならもっと練習に
なるんだけど今日は渋いからね~。
私はぽつぽつペースでスルメイカをGET。
たま~に小ヤリイカ。
この小ヤリイカのあたりは小さいから
なれないと厳しいだろうなぁ。
そうなると運よく多点でのったときだけが
2人のチャンスなんだろうなぁ。

思ったとおりでした。
着底で3号君に多点でのったようです。
ゆっくり巻き上げあがってきたのは
ヤリイカ4杯!!!
おめでとう!! 初イカ!!
うれしさのあまり仕掛けの捌きを忘れて
仕掛けは手前祭りでおしまい、ははは!!
そうじゃなきゃね~!!
でもよかった! あとは4号さんだな。
なんとか2~3杯のってくれないかなー。

しばらくしてついに4号さんに!!!
いやぁ良かった!!
おめでとう!!
初イカですね~。
まずは目出度く2人がイカを取ったので
船上で釣りたてのヤリイカを刺身にして
生姜醤油で2人に食べてもらいました。
一生に1回の初ヤリイカ船上刺身でした。
さぁあとは練習してくださいね。
しかし、今日はのりが渋いです。
厳しいです。

とりあえず2人のお土産用に
船上干しを作っておきます。
天気はいいし、風も強いので
うまく干しあがるでしょう。

練習中・・・

練習中・・・

最後までイカののりは渋かったですね。
ドッカーンとのる群れには出会えませんでした。

まぁでもイカ釣りの雰囲気はわかって
もらえたとは思うんですけどね。
自分でとったイカで家で刺身も楽しめるし。
最終的に私が15杯、3号君が4杯
4号君が6杯で終了しました。
まだまだこれからがヤリイカのシーズン!!
もっと練習して楽しめるようになりましょうね。
どんどんしごきますよ~!!
そうすれば夏のスルメシーズンにはみんなで
遊べると思います。
2人ともお疲れ様でした!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
最初のレクチャーで
ほら乗ったでしょ、と言われても
ぜんっぜんわからず、
でも巻いてみたらほんとにイカがくっついてるし、
まるで手品でした!(笑)
で、手品の後の
「じゃ、やってみて。」
ニヤけました。だって乗ったか絶対分からなそう!
案の定、4杯乗った時以外は
休まず筋トレしただけになりました。
それでもやっぱり自分でとったイカは最高!
忘れないうちにまた行きたいです。
ありがとうございました!
ほら乗ったでしょ、と言われても
ぜんっぜんわからず、
でも巻いてみたらほんとにイカがくっついてるし、
まるで手品でした!(笑)
で、手品の後の
「じゃ、やってみて。」
ニヤけました。だって乗ったか絶対分からなそう!
案の定、4杯乗った時以外は
休まず筋トレしただけになりました。
それでもやっぱり自分でとったイカは最高!
忘れないうちにまた行きたいです。
ありがとうございました!
初ヤリイカ&スルメ
おかげ様で何とかイカを見ることができました。ヤリイカの刺身を船上でご馳走になり
その美味しさに感激です。自宅で捌いたヤリイカも格別でした。
次回の指導をよろしくお願いします。
その美味しさに感激です。自宅で捌いたヤリイカも格別でした。
次回の指導をよろしくお願いします。
駄目かな~?
お二人ともお疲れ様でした。
結構のりの渋い日にあたってしまったので
なかなか難しかったですね。
もう少しのりが良い日に再挑戦しましょうね。
さて、私は水曜日に鹿島へヤリイカに行く予定なのですが
天気予報は雪・・・・
なんとか雨にでも変わってくれないかな~。
結構のりの渋い日にあたってしまったので
なかなか難しかったですね。
もう少しのりが良い日に再挑戦しましょうね。
さて、私は水曜日に鹿島へヤリイカに行く予定なのですが
天気予報は雪・・・・
なんとか雨にでも変わってくれないかな~。