ヤリイカ@しまや丸
さてこの週末は過酷なイカ合宿です。
土曜日午前ヤリイカ、土曜日午後ヤリイカ
日曜日午前ヤリイカの3連荘。
土曜日はしまやさんの宿泊所に全員宿泊です。
土曜日午前ヤリイカは私と弟子3号君が参戦、
土曜日午後ヤリイカは私、弟子3号君、田村さんが
参戦、日曜日午前ヤリイカは私、田村さん、
弟子3号君、弟子4号君が参戦という予定です。
さぁどうなることやら・・・

さぁおなじみ乙浜のしまや丸さんです。
今日は左舷大ドモから3号君と座ります。

朝から風が・・・
港を出たとたん波が・・・
半分戦意喪失している3号君です。
当然私も船酔いの予感大!!
いつもの薬は飲んではいますが予想より
悪い海です。

雲も多く朝日が見えませんね。

恵津丸さんといっしょにポイントへ。
今日は白浜沖の浅いポイントからだ
そうです。

最初のポイントに到着する頃ようやく
朝日が見えてきました。

最初のポイント不発!
南下します。

う・・乗らない・・・

北上!!

乗りましたぁ!!
3号君も4点がけで来てほっと一息!
でもあんまりいい感じじゃないです。
風も段々強くなってきてるし・・・

スルメが釣れたので3号君のお土産用に
船上干し。
強風なのでうまく乾きそうです。

そして更に風が増し、海は荒れていきます。
もう小さなヤリイカはかかっても巻き上げ
中に消えていきます。

更に荒れてきました。
もうどっぷんどっぷんです。
いや~ヤリイカ釣りにはしんどい海に
なってしまいました。
酔わないのが不思議・・・

さすがにここまできてしまうと釣りにならず
11時には早上がりとなりました。
内心ほっとしましたね。
釣果的には2人とも12杯で終了です。
状況が状況でありますがついに弟子に
並ばれてしまいました・・・
反省・・・

イカ船団全船早上がりです。
港に遠い船は大変でようねぇ。
我々は近いのでなんとか・・
でも船長は大変でしょう。
港に行くには波をもろに横から
受けますから。
でもしまやさんは安全第一だから安心!

みんなゆっくりと波をかわして帰港します。

さて、当然午後船は中止です。
港へ帰り近くで昼食をとって
るとこへ田村さんが到着。
午後船出れなくて残念でした・・
でも明日は風も北に変わるので
大丈夫でしょう!

今日はしまやさんの宿泊所を利用します。
帰らなくていいと楽なんですよね~。

宿泊出来る部屋は3部屋あります。
ヤリイカ部屋は女性の3号君、アカイカは
夜に到着する4号君です。

スルメは当然(?)私と田村さん。
本当は2部屋で充分なのですがしまやさんの
ご好意で3部屋使わせていただけました。
ですから貸切状態です。
部屋はどこも綺麗でピッカピカ!!
しまやさんの性格の表れかな~?
あっおかみさんのだな・・
それにしても気持ちいいですね。

電子レンジもあるので釣ったイカも
温められちゃいます。
お風呂も広くて綺麗でいいですよ!

もう道を挟んで港なので完全に港ビューの
お部屋ですね。
贅沢ですな~。

おもわず田村さんは仕掛け作り。
私はお風呂にでも入っお昼寝しよう!!
3号君はもうお風呂入って寝てるみたい・・

一休みしてもう夕方。
食事の前に白浜観光としゃれこみます。
まずは野島崎の灯台へ。

灯台には登らず周りの遊歩道をお散歩します。

これは灯台。

てくてくと歩いていくと

ここが最南端なんです。
当然日本のではなく、房総半島のですよ。

だいぶ海がおとなしくなって
きたようです。
これなら明日は大丈夫でしょう。

さて次は夕日の絶景ポイントへ
2人をお連れしましょう。
この辺は昔オートバイでよく来て
いたので詳しいんです。

ここがそうです。
沢山観光客と写真愛好家が来ています。
ぎりぎり夕日の沈む時間に間に合いました。
今は春霞で対岸がよく見えませんが、秋とか
ですと伊豆半島、富士山をバックに夕日が
沈みとても綺麗です。

・・・ということで観光はここまで!
さぁ夕飯をガッツリ食べましょうね!

今日の夕飯は肉!!
館山市内で焼肉ということにしました。


さてお肉は私がかってに頼んじゃいます。
2人に選択権があるのはドリンクのみ。

ザ! にく!

はいっどんどん食べてね!

さらに肉!

ご飯は大盛り!

口がきけないくらい肉とご飯を食べ

最後は麺です。
私と3号君は冷たい冷麺。

田村さんはラーメン系。
もう3人とも悶絶状態。
でも私は更にアイスクリームも・・
さぁ宿に戻りましょう。

宿に戻ったら弟子4号君が到着して
いました。
部屋で仕掛けの縛り方教室をして
夜は更けていきます。
明日は釣れますように・・・
おやすみなさい。
土曜日午前ヤリイカ、土曜日午後ヤリイカ
日曜日午前ヤリイカの3連荘。
土曜日はしまやさんの宿泊所に全員宿泊です。
土曜日午前ヤリイカは私と弟子3号君が参戦、
土曜日午後ヤリイカは私、弟子3号君、田村さんが
参戦、日曜日午前ヤリイカは私、田村さん、
弟子3号君、弟子4号君が参戦という予定です。
さぁどうなることやら・・・

さぁおなじみ乙浜のしまや丸さんです。
今日は左舷大ドモから3号君と座ります。

朝から風が・・・
港を出たとたん波が・・・
半分戦意喪失している3号君です。
当然私も船酔いの予感大!!
いつもの薬は飲んではいますが予想より
悪い海です。

雲も多く朝日が見えませんね。

恵津丸さんといっしょにポイントへ。
今日は白浜沖の浅いポイントからだ
そうです。

最初のポイントに到着する頃ようやく
朝日が見えてきました。

最初のポイント不発!
南下します。

う・・乗らない・・・

北上!!

乗りましたぁ!!
3号君も4点がけで来てほっと一息!
でもあんまりいい感じじゃないです。
風も段々強くなってきてるし・・・

スルメが釣れたので3号君のお土産用に
船上干し。
強風なのでうまく乾きそうです。

そして更に風が増し、海は荒れていきます。
もう小さなヤリイカはかかっても巻き上げ
中に消えていきます。

更に荒れてきました。
もうどっぷんどっぷんです。
いや~ヤリイカ釣りにはしんどい海に
なってしまいました。
酔わないのが不思議・・・

さすがにここまできてしまうと釣りにならず
11時には早上がりとなりました。
内心ほっとしましたね。
釣果的には2人とも12杯で終了です。
状況が状況でありますがついに弟子に
並ばれてしまいました・・・
反省・・・

イカ船団全船早上がりです。
港に遠い船は大変でようねぇ。
我々は近いのでなんとか・・
でも船長は大変でしょう。
港に行くには波をもろに横から
受けますから。
でもしまやさんは安全第一だから安心!

みんなゆっくりと波をかわして帰港します。

さて、当然午後船は中止です。
港へ帰り近くで昼食をとって
るとこへ田村さんが到着。
午後船出れなくて残念でした・・
でも明日は風も北に変わるので
大丈夫でしょう!

今日はしまやさんの宿泊所を利用します。
帰らなくていいと楽なんですよね~。

宿泊出来る部屋は3部屋あります。
ヤリイカ部屋は女性の3号君、アカイカは
夜に到着する4号君です。

スルメは当然(?)私と田村さん。
本当は2部屋で充分なのですがしまやさんの
ご好意で3部屋使わせていただけました。
ですから貸切状態です。
部屋はどこも綺麗でピッカピカ!!
しまやさんの性格の表れかな~?
あっおかみさんのだな・・
それにしても気持ちいいですね。

電子レンジもあるので釣ったイカも
温められちゃいます。
お風呂も広くて綺麗でいいですよ!

もう道を挟んで港なので完全に港ビューの
お部屋ですね。
贅沢ですな~。

おもわず田村さんは仕掛け作り。
私はお風呂にでも入っお昼寝しよう!!
3号君はもうお風呂入って寝てるみたい・・

一休みしてもう夕方。
食事の前に白浜観光としゃれこみます。
まずは野島崎の灯台へ。

灯台には登らず周りの遊歩道をお散歩します。

これは灯台。

てくてくと歩いていくと

ここが最南端なんです。
当然日本のではなく、房総半島のですよ。

だいぶ海がおとなしくなって
きたようです。
これなら明日は大丈夫でしょう。

さて次は夕日の絶景ポイントへ
2人をお連れしましょう。
この辺は昔オートバイでよく来て
いたので詳しいんです。

ここがそうです。
沢山観光客と写真愛好家が来ています。
ぎりぎり夕日の沈む時間に間に合いました。
今は春霞で対岸がよく見えませんが、秋とか
ですと伊豆半島、富士山をバックに夕日が
沈みとても綺麗です。

・・・ということで観光はここまで!
さぁ夕飯をガッツリ食べましょうね!

今日の夕飯は肉!!
館山市内で焼肉ということにしました。


さてお肉は私がかってに頼んじゃいます。
2人に選択権があるのはドリンクのみ。

ザ! にく!

はいっどんどん食べてね!

さらに肉!

ご飯は大盛り!

口がきけないくらい肉とご飯を食べ

最後は麺です。
私と3号君は冷たい冷麺。

田村さんはラーメン系。
もう3人とも悶絶状態。
でも私は更にアイスクリームも・・
さぁ宿に戻りましょう。

宿に戻ったら弟子4号君が到着して
いました。
部屋で仕掛けの縛り方教室をして
夜は更けていきます。
明日は釣れますように・・・
おやすみなさい。
スポンサーサイト